厳密に言うと私有地以外で勝手に映画を撮ってはいけないことを知っていましたか?

実は違法?野外での撮影

横浜の大桟橋で撮影をしたら、料金を取られたという話題がニュースになっていましたね。

そもそも、「ここで本格的に撮影するには申請と料金が必要です」という場所で、「三脚を使わずに、ちょっとした記念写真を撮るくらいなら大目に見ますよ」という告知もあらかじめ明確になっていたようなので、結論から言うと「勝手に本格的な撮影はしてはいけなかった」という話です。

 

DIY映画制作という、私たちの創作活動には「撮影」という要素がありますが、実は、これには想像できないくらいの制約があるんです。

 

「ゲリラ撮影」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

 

正当な撮影が、

  • 所有者に許可を貰い
  • 警察に道路の使用申請を行なって

その約束の中で必要な撮影を行なうのに対して、無許可で街中などで撮影してしまうことを言います。

 

もちろんこれは、違法行為です。

でも、実際のところ、100%、撮影所やスタジオ内で撮影した作品で無い限り、ほぼ全ての映像作品は、無関係な周囲の人に迷惑を掛けない範囲でのゲリラ撮影を含んでいます。

 

例えば、オフシーズンの海岸。

人っ子一人いない砂浜で、現場を荒らすわけでも無く、ドラマのワンシーンを撮影したとします。

 

恐らく誰にも迷惑を掛けておらず、地元の人からも咎められないとは思いますが、これも「無許可撮影」という違法行為なんです。

全ての土地は誰かが所有しているので、本来は、国有地であれば国に対して申請が必要なんです。

 

こういう、「厳密にいえば違法行為」に対して、非常に厳しく非難する人も一定数います。

「そんな常識も知らない奴が、映像クリエイターを名乗るな!」という論調の人です。

 

法律で争うと勝ち目が少ないので、私はそういう人と争う気はありませんが、少なくとも「知識」は持っていた方がいいと思います。

 

改めて言うと、映画の撮影などというものは、関係者以外にとっては何の得もなく、周りに迷惑を掛けがちなんだということです。

撮影所やスタジオを一歩出たら、たとえ完全に申請を出して許可を取っていたとしても、遠慮がちに活動しなければいけないんです。

 

特に映像は変に「発信力」がありますから、それを権力と勘違いしてしまいがちになる危険があるんです。

また「こういう映像が撮りたい」という欲望は、際限なく膨らむものです。

これは「カメラの魔力」と思って、常に自戒してください。

「商業活動じゃないからOK」という勘違い

数十年前は、「商売じゃなくて趣味なんだから大目に見てよ」という風潮が、なんとなくまかり通る時代でした。

もちろん、厳密には法律上は違反なんですが、例えば、音楽の著作権などについても、違法に使用して自主映画を作っても、それを販売しない限り、問題にはなりにくかったと思います。

 

最も大きな理由は、日本が「権利ビジネス」というものに対して、非常に意識が低いことにあります。

これはいまだに意識レベルが低いままですし、権利という「ソフト」で商売することに対して「ずるい商売」という感覚を持つ人が、まだまだ大勢いるようです。

 

それはともかく、

  • これを使って商売をするから、使用料を払う
  • これはお金を目的としない趣味の活動だから、使用料は大目に見て欲しい

という区分けは、もはや全くできない時代です。

 

完全に趣味として、地元のお祭りの動画を撮影してYouTubeに投稿したら、ニュース映像として使いたいテレビ局から「動画を売って欲しい」という話になるかもしれません。

ご自身のYouTubeチャンネルに人気が出て、その動画から広告費が入ってくるようになる可能性だってあります。

 

そうなると、ビジネスだから、趣味だから、という区別は付かないんです。

 

撮影時に

  • 業務用の機材を使っていたらビジネス向け
  • スマホ撮影をしていたら趣味

という判断もされるようですが、これもいずれ意味は無くなります。

 

商業活動の撮影にスマホしか使わない、という人もすでに大勢いますし、実際のところスマホの特性を理解したうえであれば、テレビドラマだってスマホだけで撮れるようになるはずなんです。

 

ですから、「これは趣味だから」というのは、色々な意味で通用しなくなるんです。

限られる撮影場所

撮影機材が高価で、映像編集の設備を整えるのも大変だった時代からみると、「道具」の面では、現代は夢の時代です。

 

一方で、昔のように、公園の片隅などで自由なゲリラ撮影がしにくくなった時代でもあります。

自由な撮影ができるのは、学校や、使用許可を貰った「私有地や室内」だけと思った方がいいでしょう。

厳密には、ゲリラ撮影は違法行為なのですから仕方ありません。

 

ただ、そんな環境の中でも、私は自由に発想した映像を組み合わせた、本格的な映画を作る望みを捨ててはいません。

その切り札が「グリーンバック撮影を使った合成映像」なんです。

「特撮」が映画創作活動を救う

実際に駅の改札の前で演技をして、それを撮影するのが「本物志向」だとすれば、改札の動画に、後から人物の映像を合成するのは「邪道志向」です。

 

でも、思い出してみてください。

三脚を使って、その場を占拠して撮影するのは、商業撮影とみなされて規制の対象ですが、手持ちのスマホやデジカメで撮影することは、今のところ見逃すという基準が一般的なんです。

 

他の人の邪魔にならないように、ほんの数秒から10数秒、スマホで背景用の映像を撮影することは、一応、咎められずにできます。

(もちろん、人物の映り込みなどには配慮しないといけません)

 

こうして撮影した背景動画に、別撮りした人物を後から合成すれば、たとえ邪道だとしても、「改札の前のシーン」が実現させられるんです。

 

さらに安全に撮影したければ、精巧な改札のミニチュアを作って、背景映像として撮影するという方法があります。

ここまですれば、誰にも文句を言われる筋合いはありません。

「そんなのは映画として邪道だよ」という本物志向さえ捨てられれば、ほぼ完全に自由な映像を、あなたにも作ることが出来ます。

 

問題は、「どの程度にリアルな合成映像が出来るのか」ということですが、これは、ひとえに技術に掛かっています。

練習あるのみですが、十分、視聴に耐えうるレベルにはなると、私は判断しています。

 

私が主宰する「DIY映画倶楽部」では、この手法をメインに活用することを前提に、会員の皆さんに撮影や編集だけでなく、この手法特有の映像設計の方法をレクチャーしています。

 

素晴らしい創作の趣味である、「映画作り」ですが、昔の時代の「本物志向」を追求していては活動もままなりません。

その課題を克服する武器が「特撮」だという事をお伝えしました。

参考になったら記事をシェアしていただけると幸いです。

以下、参考になる書籍を紹介しておきます。

DIY映画倶楽部のご案内

DIY映画倶楽部は、趣味で映画を作る同好会です。

現在は無料で第1期会員を募集中です。

主に、オンラインでのやり取りで、映像を短期間で完成させる手法を共有しています。

遠隔地に住んでいる方にでも、作品に参加していただけるような取り組みもしていくつもりです。

是非、案内をご覧ください。

DIY映画倶楽部の詳細はここをクリック

Is it actually illegal? shooting outdoors

There was a news story about someone charging a fee for filming at Yokohama’s Osanbashi Pier.

In the first place, at the place where “you need to apply and pay to take a full-scale photo here”, it was clearly announced in advance that “If you don’t use a tripod and take a little commemorative photo, I will tolerate it”. It seems that it was, so in conclusion, it is a story that “I should not have taken full-fledged shooting without permission”.

 

There is an element of “shooting” in our creative activities called DIY movie production, but in fact, there are restrictions that we cannot imagine.

 

Have you ever heard the term “guerrilla photography”?

A legitimate shoot

  • get permission from the owner
  • Apply to the police to use the road

In contrast to doing the necessary shooting within that promise, it means shooting in the city without permission.

 

Of course this is illegal.

However, in reality, unless it is 100% filmed in a film studio or studio, almost all video works contain guerrilla filming within a range that does not disturb unrelated people around them.

 

For example, the coast in the off-season.

Let’s say you shoot a scene for a drama on a deserted beach without disturbing the scene.

 

I don’t think I’ve caused anyone any trouble, and I don’t think the locals will blame me, but this is also an illegal act called “unauthorized photography.”

All land is owned by someone, so originally, if it is national land, you need to apply to the country.

 

There are a certain number of people who criticize this kind of “strictly illegal activity” very harshly.

He is a person who has the tone of saying, “Don’t call yourself a video creator if you don’t know that kind of common sense!”

 

I don’t want to fight with someone like that because I have little chance of winning in legal disputes, but I think it’s better to at least have “knowledge”.

 

To reiterate, shooting a movie is not beneficial to anyone other than those involved, and tends to cause trouble for those around them.

Once you step out of the photo studio or studio, even if you have submitted the application and obtained permission, you have to act with a sense of hesitation.

 

In particular, video has a strange “transmission power”, so there is a danger of mistaking it for power.

In addition, the desire to “take pictures like this” is boundless.

Think of this as the “magic power of the camera” and always be on your guard.

Misunderstanding that “It’s OK because it’s not a commercial activity”

A few decades ago, it was a time when the trend of “It’s not a business, it’s a hobby, so take it easy.”

Of course, strictly speaking, it’s a violation of the law, but I don’t think it would have been a problem, for example, with respect to music copyrights, even if you illegally used music to make an independent film, as long as you didn’t sell it.

 

The biggest reason is that Japan has a very low awareness of what is called a “rights business.”

The level of awareness of this is still low, and it seems that there are still many people who feel that doing business with the “software” of rights is a “cheating business.”

 

Anyway,

  • I will use this to do business, so I will pay the usage fee
  • Since this is a hobby activity with no money in mind, I want you to tolerate the usage fee.

The division is no longer possible at all.

 

If you shoot videos of local festivals as a hobby and post them on YouTube, the TV stations that want to use them as news footage may ask you to sell the videos.

It is possible that your YouTube channel will become popular and that you will start earning advertising money from your videos.

 

In that case, there is no distinction between business and hobby.

 

When shooting

  • For business if you are using commercial equipment
  • My hobby is taking pictures with my smartphone

It seems that there is also a judgment, but this will also be meaningless.

 

There are already many people who only use smartphones to shoot commercial activities, and in fact, once you understand the characteristics of smartphones, you should be able to shoot TV dramas only with smartphones.

 

Therefore, saying “this is just a hobby” doesn’t work in many ways.

limited shooting locations

Looking back from the days when filming equipment was expensive and it was difficult to prepare video editing equipment, today is a dream era in terms of “tools”.

 

On the other hand, it is also an era where it is difficult to freely shoot guerrillas in a corner of a park like in the past.

It would be better to think that the only places where you can freely take pictures are schools and “private property and indoors” where you have permission to use them.

Strictly speaking, guerrilla filming is illegal, so it can’t be helped.

 

However, even in such an environment, I have not given up on the desire to create a full-fledged film by combining images that I freely conceive.

The trump card is “composite video using green screen shooting”.

“Special effects” save movie creation activities

If acting in front of the ticket gate at the station and filming it is “genuine-oriented”, then synthesizing the video of the ticket gate with the image of the person later is “evil way-oriented”.

 

But try to remember.

Using a tripod to occupy a location and shoot is considered commercial photography and is subject to regulation, but shooting with a handheld smartphone or digital camera is generally considered to be overlooked at the moment. .

 

You can take a few seconds to 10 seconds of background footage with your smartphone so as not to disturb other people.

(Of course, you have to consider the reflection of people etc.)

 

If you combine the background video shot in this way with the person shot separately, you can create a scene in front of the ticket gate, even if it’s a bad idea.

 

If you want to shoot even more safely, there is a method of making an elaborate miniature ticket gate and shooting it as a background image.

If you’ve made it this far, there’s no reason for anyone to complain.

If you can get rid of the idea that “that’s not the way to go about making movies,” you’ll be able to create your own images with almost complete freedom.

 

The question is, “How realistic can composite images be?”

It’s just practice, but I’m confident that it will reach a level that’s worth watching.

 

At the “DIY Movie Club” that I preside over, I give lectures on filming and editing as well as video design methods peculiar to this technique to all members on the premise that this technique will be mainly used.

 

“Movie making” is a wonderful creative hobby, but if you pursue the “genuine oriented” of the old days, you will not be able to continue your activities.

I told you that the weapon that overcomes the problem is “special effects”.

I would appreciate it if you could share the article if it is helpful.

Below are some books that can be used as a reference.

(This article was written by automatic translation.)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です