実写の自主映画がもたらす一番の功績は「今の自分たちの姿」「今の風景」を残すこと

タイムカプセル機能を持つ「映画」という装置

自主映画を作っていてつくづく感じるのは、

  • 物語の面白さ、メッセージ性
  • 作りたかった映像のカッコよさ

の表現を動機として作ったにもかかわらず、それ以外の、「意図せず残った記録」の価値が時間と共に大きくなっていく、という事です。

 

例えば、自分達が若いうちは、若いことに対する価値が分かっていません。

学生ならそのまま「学生」の物語を作ればいいのに、無理をして社会人の役を演じていたりします。

私も、今思えば「もったいないことをしたなあ」とも思いますが、結果として「若いころの自分たちの姿」というのは記録されています。

その当時は価値を感じていなかった、「若さ」は、実はかけがえのないもので、その姿や動き、声まで記録されていることは、思いのほか少ないものです。

私も、どこかに出かけて、自分の記念写真を撮る習慣が無いので、映画を作っていなかったら、当時の自分の姿は余り残っていなかったかもしれません。

 

映画と言うのは、舞台のライブと違って、時間をおいてから鑑賞することが出来ます。

完成した直後に見ると、いろいろとアラだけが目立って、「失敗作だなあ」とがっかりすることも多いのですが、それは製作者としては仕方ありません。

企画段階では素晴らしい完成形を妄想しているからです。

 

それでも、何年も時間が経って、改めて見直してみると、印象が全く違っていて驚くはずです。

あれほど気になっていた「アラ」がそれ程気にならず、逆に、完成当時は気付かなかった間違いを見つけたりします。

それだけではありません。

全体的に、それなりによく出来ているように思えてくるんです。

当時、出来る限り作品を良くしようと頑張っていたのであれば、大抵は十分に楽しめるはずです。

ここで、製作者としては初めて、客観的に作品を見られたわけです。

 

そして痛感するのが、前述の「意図せず残った記録」の価値部分です。

  • みんな若いなあ
  • この学校、もう無いんだよなあ
  • この頃、こういう服装の人が多かったよなあ

という部分です。

 

この「意図せず残った記録」の部分が多ければ多いほど、そして、それらが既に失われてしまっているほど、作品にはプラスアルファの価値がある事になります。

これは、映像作品特有のものではないでしょうか。

見慣れた風景も消えていく現実

若いときに自分の若さの価値には気付かないのと同じように、今、見慣れている風景も、日々変化していることに気付きにくいものです。

そして、ついつい、「真新しいもの」を撮影してしまい、近い将来価値を感じることになる「古いもの」を撮らなかったりします。

 

私もそんな失敗ばかりしています。

 

例えば、昔は駅の改札には駅員が立っていて、切符を切ったり、降りるときに切符を受け取っていました。

ある時期から自動改札が普及し始めて、私の住む郊外の最寄り駅の一部にも導入されました。

その「真新しいもの」を面白く感じてしまい、駅のシーンはわざわざ、自動改札機のある改札で撮影してしまったのです。

 

もし、そこであえて、切符を切っている駅員のいる改札を撮影していたらどうでしょう?

その部分は記録映像としての、プラスの価値を生み出せていたはずなんです。

 

他にも、「残しておけばよかったなあ」と思う風景はたくさんあります。

 

駅前にあった雑然とした商店街。

駅に行くには、狭くて薄暗いアーケードを抜ける必要がありました。

魚屋の匂い、八百屋の果物の匂いが混ざりあい、足元の桶には生きたドジョウが売られていた風景を鮮明に覚えていますが、全く記録は残っていません。

 

逆に、閉演する地元の遊園地の映像を残しておこうと思って、何日かかけて撮影しておいた映像をYouTubeにアップしたところ、いまだに見ず知らずの人から「懐かしいです。ありがとうございます」というメッセージをいただきます。

映像の持つタイムカプセル機能の偉大さを痛感します。

 

何気ない風景、いつでも撮れると思っている風景こそ、意識して残しておきましょう。

なぜなら、「いつでも撮れる」と思っていても、気が付いたらその風景はもう無くなっているからです。

背景映像として先に撮影しておく

そんなことを言っても、記念に写真を1枚撮っておくだけならともかく、その「残しておきたい風景」を使ったシーンの撮影なんて、そう簡単に出来ないよ、と思いますよね。

第一、シナリオが無い。

今、製作中の作品があったとしても、その中にこの風景を使ったシーンが無いことがほとんどでしょう。

 

私もそう思っていました。

「いつかここを舞台にしたシーンを撮りたいなあ」と思いつつ、撮らなかった場面だらけです。

 

例えば、鎌倉にある有名な切り通し。

「切り通し」と言うのは、起伏の激しい山中などで、山を削って作った通路です。

両側が切り立った崖になっているので、非常に迫力がある風景です。

 

私の自宅から鎌倉は遠くないので、映画の場面でもよく使われていたその風景をいつか使いたいと思っていましたが、崖というのはどんどん風化します。

その切り通しも危険なため、最近、立ち入り禁止になってしまいました。

もう二度と撮影は出来ません。

 

そうなる前に、出来ることは、せめて背景映像として使えるように撮影しておくことです。

そのシーンを使う作品が現れるかどうかは後回しです。

 

これは、「人物はグリーンバックで別撮りする」という、いわば「邪道な映画」だからこそできる手法です。

「時間とお金を掛けて、その場所に集まってじっくり撮影してこその映画だ」という人には抵抗があるのはもっともだとは思いますが、そう思っていて結局、永久に撮影できずに終わるのと、邪道な手を使ったとはいえ、作品が完成するのとは雲泥の差があります。

私は、人物をグリーンバック撮影して、それを背景に合成する「升田式スーパープリヴィズ法」に大きな可能性を感じています。

 

「どんな作品になるかも分からないのに撮れない」と思うかもしれませんが、よく考えてみてください。

例えば迫力のある崖の下、という場所でドラマを撮ろうとした場合、どんなジャンルの作品であろうが、登場人物の人数が何人であろうが、「撮り方のパターン」は限られています。

もしそこで撮影をしたら映るであろう背景のパターンを、考えられる限り全て撮っても、時間はほんの数分で済みます。

最近普及している、360度カメラを使って撮影すれば、さらに背景撮影は簡略化できるでしょう。

 

前述した、遊園地の映像も、背景として使うことが出来ます。

人物を合成するという特撮技術を使えば、新作のドラマの背景として、その遊園地を蘇らせることも出来るんです。

ドラマの内容にプラスして、背景映像に価値があれば、作品全体の価値が上がって、鑑賞も楽しくなると思いませんか?

 

参考になれば幸いです。

DIY映画倶楽部のご案内

DIY映画倶楽部は、趣味で映画を作る同好会です。

現在は無料で第1期会員を募集中です。

主に、オンラインでのやり取りで、映像を短期間で完成させる手法を共有しています。

遠隔地に住んでいる方にでも、作品に参加していただけるような取り組みもしていくつもりです。

是非、案内をご覧ください。

DIY映画倶楽部の詳細はここをクリック

A device called “movie” with a time capsule function

What I really feel while making independent films is

  • Interesting story, message
  • The coolness of the video I wanted to make

Despite the fact that it was created with the expression of , the value of other “unintentionally leftover records” grows with time.

 

For example, while we are young, we do not understand the value of being young.

If you’re a student, you should be able to create a “student” story as it is, but you’re forced to play the role of a working adult.

When I think about it now, I also think that I did something that was a waste, but as a result, “ourselves when we were young” is recorded.

“Youth”, which I didn’t feel valued at the time, is actually an irreplaceable thing, and it’s surprisingly rare that its appearance, movement, and even voice are recorded.

I also don’t have the habit of going out and taking commemorative photos of myself, so if I hadn’t made a movie, I probably wouldn’t have much of what I was like back then.

 

A movie can be viewed after a while, unlike a live performance on stage.

When I look at it right after it’s completed, there are many things that stand out, and I’m often disappointed that it’s a failure, but as a creator, it can’t be helped.

This is because at the planning stage, we are delusional about a wonderful finished product.

 

Even so, many years later, when you review it again, you should be surprised to find that your impression is completely different.

I find mistakes that I didn’t notice at the time of completion.

That’s not all.

Overall, it seems to be doing pretty well.

If, at the time, you were trying to make the work as good as possible, you should be able to enjoy it most of the time.

Here, for the first time as a producer, I was able to look at the work objectively.

 

And I’m keenly aware of the value of the aforementioned “unintentionally left records”.

  • everyone is young
  • This school no longer exists
  • In those days, there were many people dressed like this.

That’s the part.

 

The more parts of this “unintentionally left record”, and the more they have already been lost, the more valuable the work will be.

This is something that is unique to video works.

The reality that even familiar scenery disappears

Just as we do not realize the value of our youth when we are young, it is difficult for us to notice that the scenery we are used to seeing is changing day by day.

And I tend to shoot “brand new things” and not shoot “old things” that will be of value in the near future.

 

I’m making a lot of mistakes like that too.

 

For example, in the old days, station staff stood at the ticket gates to cut tickets and receive tickets when getting off.

At some point, automatic ticket gates began to become popular, and they were installed at some of the nearest stations in the suburbs where I live.

I felt that “brand new” was interesting, so I went out of my way to shoot the station scene at a ticket gate with an automatic ticket gate.

 

What if you dared to take a picture of the ticket gate where the station staff is cutting the ticket?

That part should have created a positive value as a documentary image.

 

There are many other scenes that I wish I had kept.

 

A cluttered shopping street in front of the station.

To get to the station, you had to pass through a narrow, dimly lit arcade.

I vividly remember the scene where the smell of the fishmonger mixed with the smell of the fruit of the greengrocer, and the live loach being sold in the bucket at my feet, but I have no record of it.

 

On the other hand, I thought I’d leave a video of the local amusement park that was closing, so I took a few days to shoot the video and uploaded it to YouTube. ” message.

I am keenly aware of the greatness of the time capsule function of video.

 

Let’s be conscious and leave the casual scenery, the scenery that you think you can shoot at any time.

This is because even if you think that you can shoot at any time, the landscape will be gone before you know it.

Take a picture first as a background image

Even if I say that, I don’t think it’s that easy to shoot a scene using that “scenery you want to keep”, even if you just want to take a picture to commemorate it.

First, there are no scenarios.

Even if there is a work in production now, most of them do not have a scene using this scenery.

 

I thought so too.

There are many scenes that I didn’t shoot while thinking, “I want to shoot a scene set here someday.”

 

For example, the famous Kiritoshi in Kamakura.

A kiritoshi is a passage carved out of a rugged mountain.

Both sides are steep cliffs, so it is a very powerful landscape.

 

Kamakura is not far from my home, so I wanted to use the scenery that was often used in movies someday, but cliffs are getting more and more weathered.

The cut through is also dangerous, so recently it has been closed to the public.

I can’t shoot again.

 

Before that happens, what you can do is at least take a picture so that you can use it as a background image.

Whether or not a work that uses that scene will appear will be postponed.

 

This is a method that can only be done because it is a “perverted movie” that “people are shot separately with a green screen”.

I think it’s natural for people to be reluctant to say, “It’s a movie that takes time and money to gather in a place and shoot carefully”, but I think so, and in the end, I can’t shoot forever. There is a world of difference between finishing a work and completing a work, even if you have used wicked methods.

I see great potential in the “Masuda-style Super Previs method,” in which a person is photographed with a green screen and then composited against the background.

 

You may think, “I can’t shoot even though I don’t know what kind of work it will be,” but think about it.

For example, if you want to shoot a drama in a place like under a powerful cliff, regardless of the genre of the work or the number of characters, the “shooting pattern” is limited.

It only takes a few minutes to capture all the background patterns you can think of if you shoot there.

If you use a 360-degree camera, which has become popular recently, you can simplify the background photography even further.

 

The previously mentioned amusement park image can also be used as a background.

By using the special effects technique of synthesizing people, it is possible to revive the amusement park as the background of a new drama.

In addition to the content of the drama, if the background images have value, the value of the whole work will increase and the viewing will be more enjoyable, don’t you think?

 

I’m glad if you can use it as a reference.

(This article was written by automatic translation.)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です