コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

MVG博物館

DIY映画倶楽部

  1. HOME
  2. DIY映画倶楽部
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 masuda DIY映画倶楽部

失敗しない動画撮影のコツ

「動画撮影は難しい」という勘違い スマホの普及によって、これほど「撮影」が手軽になった時代はありません。 でも、「写真」と違って、「動画」は見づらい映像になることが多く、「動画撮影は難しいなあ」と感じる人もいるようです。 […]

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 masuda DIY映画倶楽部

浜に打ち上げられたシーラカンスのシーン

ショートムービー「理の形」の中の、「浜に打ち上げられたシーラカンス」のシーンです。 シーラカンスの模型は全長20センチほど。 胴体に薄いウレタンを貼り付けて、熱で鱗のモールドを付けています。 理の形(ことわりのかたち) […]

2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 masuda DIY映画倶楽部

電車内のシーンを自由に撮影する方法

 グリーンバック撮影を多用した制作手法を選択すると、当初のイメージに近い映像を再現できる確率が高まります。 例えば、商業映画によくある、「電車の車内シーン」などは、超低予算映画では撮影が不可能です。 周りの人に迷惑が […]

2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 masuda DIY映画倶楽部

安全に撮影するためのダミー松明

川口浩探検隊のオマージュ「チームウェンズデイ探検シリーズ2」で使用した、松明の小道具です。 実際の撮影で火を使うことは、安全のため極力避けたいので、炎を合成する前提で、ライトを仕込んだ松明のダミーを作って、使用しています […]

2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 masuda DIY映画倶楽部

危険な崖のシーンを安全に撮影する

川口浩探検隊のオマージュ「チームウェンズデイ探検シリーズ1」の劇中、「危険な断崖絶壁」のシーンの撮影風景と、合成解説です。 映画の撮影は安全が第一です。 MVGでは、危険に見えるシーンの撮影でも、特撮を活用することで、安 […]

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 masuda DIY映画倶楽部

巨大昆虫の撮影用模型2

川口浩探検隊のオマージュ「チームウェンズデイ探検シリーズ2」で使用した、巨大昆虫の死骸の模型です。 本体はフォルモ粘土で出来ています。 生物が巨大化する、と言われている地域で次々と巨大昆虫や、巨大キノコと遭遇する、という […]

2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 masuda DIY映画倶楽部

升田式スーパープリヴィズ方式・背景の映像制作

超短期間で映画を完成させるため、「升田式スーパープリヴィズ方式」では、「背景」と「人物」を別々に撮影して合成します。   普通の撮影方法では、1日に1~3シーン程度しか撮影できませんが、背景撮影に徹すれば、カメ […]

2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 masuda DIY映画倶楽部

巨大昆虫の撮影用模型1

川口浩探検隊のオマージュ「チームウェンズデイ探検シリーズ2」で使用した、巨大昆虫の模型です。 本体は発泡スチロールとフォルモ粘土で出来ています。 本編では、死骸の設定と、罠に掛かって暴れている設定の2回、使用しています。 […]

2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 masuda DIY映画倶楽部

遺跡のミニチュア

川口浩探検隊のオマージュ「チームウェンズデイ探検シリーズ2」で使用した、遺跡のミニチュアセットです。 本体はトイレットペーパーの芯とフォルモ粘土で出来ています。 崖の前で撮影した映像に、デジタル合成して、本編で使用しまし […]

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 masuda DIY映画倶楽部

淡水性シーラカンス

川口浩探検隊のオマージュ「チームウェンズデイ探検シリーズ1」で使用した、水中撮影用のシーラカンスです。 地底湖に生息している、淡水性のシーラカンスという設定だったので、この小道具を長い棒の先に取り付け、夜の漁港で撮影しま […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

メールでのお問い合わせはこちら

最近の投稿

特撮の古典技術・ストップモーションの復権

2021年1月20日

映画の王道は演劇の映像化という勘違い

2021年1月20日

撮影場所は探さずに「作る」

2021年1月9日

今しか撮れない背景を撮り貯める

2021年1月9日

グリーンバック映画入門のご案内

2021年1月2日

映像流用を有効活用する方法

2020年12月29日

「原作通りに撮る」とは?

2020年12月26日

映像ごまかしテクニック・暗くする

2020年12月24日

カルト映画を目指そう

2020年12月17日

Udemy新講座「グリーンバック映画入門」

2020年12月17日

カテゴリー

  • B級モンスター映画プロジェクト
  • DIY映画倶楽部
  • おかしな習慣
  • ビジネスアイデア
  • ブルース・リー
  • ミニチュア
  • メルマガ
  • 低予算映画
  • 創作活動
  • 升田企画
  • 川口浩・水曜スペシャル
  • 川口浩探検隊シリーズ
  • 撮影・編集のコツ
  • 映画・小説評
  • 未分類
  • 淀川田長治朗解説
  • 特撮ワークショップ
  • 雑学

アーカイブ化

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • ホーム
  • 和製ロジャー・コーマンを目指せ!B級怪獣計画
  • 作品紹介
  • 特撮の部屋
  • 博物学的資料館
  • DIY映画倶楽部(会員制)
  • 各種グッズ&サービス
  • ブログ記事一覧
  • 講座一覧
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © MVG博物館 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU