映像コンテンツをどうやって活用するか?
目次1 動画を作っただけでは何も起こらない2 最も活用しやすい動画から作る3 実例・トレーニングビデオ4 まとめ 動画を作っただけでは何も起こらない 映像コンテンツを作ること自体は、もう難しくない時代です。「スマホだけで […]
セミナー講師の方へ・低予算でセミナー動画を作るための撮影方法
目次1 動画は広く応用できます2 セミナーの二次利用にも最適3 ハイビジョン映像とDVD映像の関係を知ろう4 撮影ポイント5 まとめ6 最後に7 編集作業について 動画は広く応用できます ビデオカメラやスマホのカメラなど […]
求人広告によくある勘違い
見栄えの悪い写真は逆効果か? 「求人広告ビデオ」について知人と話をして聞いた話をヒントに、別の知人にマンガを描いてもらいました。 実際に聞いた話では、求人雑誌に広告を載せる中小企業の中には、写真を掲載したくない経営者も多 […]
動画制作はスピード重視
ビジネスに一番大事なのは「時間」 会社案内、商品紹介、サービス紹介、求人広告に動画を活用することが有効なのは言うまでもありません。 しかし、ビデオの高い完成度を求めて、活用開始までに余計な時間がかかってしまっては元も子も […]
綺麗なPR動画が不要な理由
テレビCMの効果も無くなったのに、なぜその真似をしたがるのですか? 「企業向けのビデオを制作」と言うと、いまだに派手で格好の良い「プロモーションビデオ」を作りたがる人がいます。 大抵の場合、完成した映像は作り手の「自己満 […]
販売側の盲点:舞台裏の魅力
完成した商品だけで勝負しようとしていませんか? 世の中には様々な商品が溢れています。 その商品の作り手は、品質に自信があって当たり前ですから、「品質をアピールすれば評価される筈だ」と思い込んでいます。 しか […]
製作すべき企業動画は?
音声はこちら 目次1 「企業ビデオ=プロモーションビデオ」という勘違い2 企業がビデオを活用する理由は主に2つ3 確実に効果のある「ビデオマニュアル」4 マニュアル作りが難しい理由 「企業ビデオ=プロモーションビデオ」と […]
GigaFile便の利用方法
ビデオ編集作業をご依頼いただく際は、撮影素材等を送っていただく必要があります。 舞台のお芝居など、撮影素材が長時間に及んでいる場合は、ポータブルのHDDなどを使ったやり取りになりますが、比較的短時間の動画データなどは、無 […]
セミナーの録音方法について
残念な録音が多すぎる あなたがセミナーを開催した際に、記録としてスチール写真の撮影をしておくのは当然ですが、2次利用3次利用のために、音声を録音しておくことも、とても重要です。 後からテキストに書き起こして資料を作るのに […]