2020年4月
最低限必要な事とプラスαを取り違えない
ブランディングは装飾ではない ビジネス動画の活用法を解説している記事は、インターネット上にあふれています。また、動画を活用して成功している、「企業の経営者等によるセミナー」も多くあります。それを参考にしようとたくさんの人 […]
それ人間にしか出来ないことですか?
その動画は何の代わりか ビジネス動画活用のヒントは、「動画はXXの代わり」という考え方です。 最も簡単なのは「それは、人が時間をかけてやるべきことか」という疑問からのスタートです。 というような言い方をする人がいますが、 […]
適材適所でコスト削減を
多才だからといってワンマンでこなしては無駄が多い 例えば、経理に詳しくて、経理の担当者よりも、帳簿整理を正確に早くこなせる社長がいるとします。だからといって、社長が、その作業をしてしまってはいけないとわかりますか?なぜな […]
映像を悪用しない信念を
実情を見せる誠実さが大事 「新卒の学生がなかなか就職できない時代」が長く続いて、「買い手市場」と言われてはいますが、一方で、「なかなか若い人が入社してくれない」と悩んでいる会社もたくさんあります。特に、製造業関係の会社に […]
「動画」をメディア展開の起点にするメリット
シングルソース・マルチユース 一つのコンテンツは、別の「メディア」に変換・展開して活用することが可能です。 昔からよくある例として、「小説」を例に考えてみます。小説は「文章」というメディアで構成されたコンテンツです。この […]
万能薬では売れない理由
あなたはどんなビジネスをしているのですか? ビジネスのスタートは、「自分が何者で、何ができるのか」ということを相手に知らせる事です。意外とこれは簡単ではありません。 「あなたはどんなビジネスをしているのですか?」と聞かれ […]
ビジネス動画活用・何から始められるのか
コロナショックは「進化のチャンス」にしないと損 2020年の春は、世界中がコロナショックの最中にいます。何もかも、「今まで上手く行っていたやり方だけでは通用しない」と痛感されているのではないでしょうか? ビジネスにおいて […]
「動画は見栄えが大事」という勘違い
ビジネス動画の活用例などを、様々な立場の人が解説しています。それらは、もちろん「一理ある」のは事実ですが、多くは「大企業向けのセオリー」をそのまま解説している印象があります。 ここでは、主に中小企業や個人起業家にとって、 […]