会社案内ビデオ
情報発信に必要な「広告」の知識
広告は読まれると思ったら大間違い あらゆる情報が溢れている現代。基本的に「広告」は見てもらえません。あなたも、ポストやメールボックスに届く広告を、一瞬で判断して捨てているはずです。 広告の基本が という事は、この世界では […]
USP(独自の強味)は誰にでも既にあるが本人には見つけられない?
顧客の判断材料は「売り」 安定した下請けの受注を維持するためにせよ、ユーザーへ直接、商品・サービスを提供するにせよ、必要なことは共通しています。 それは、「顧客から選ばれる理由の提示」です。 この理由が弱いと、選んでもら […]
製造業者が自社商品を売る難しさ
収入源は下請けだけで安定していますか? 多くの中小製造業にとって主な収入源は、ほとんどが、取引会社からの受注によるものでしょう。大口の継続的な取引によって、これまで安定した経営をしてきたかもしれません。現在の受注内容に問 […]
ビジネス動画を作れない勘違い
広告系のビジネス動画を活用しないのは何故ですか? ビジネスは、商品・サービスの販売をしなければ始まりません。 インターネットで動画配信が無料で出来る時代に、動画を活用しない理由はなんでしょう? という方は、以降の情報は不 […]
オンライン展示会で情報を発信する
直接接点ができる工業系企業の展示会 難しい展示方法 大きな会場に各社のブースを設けて、その会社の商品やサービスシステムを紹介する催しを「工業系の展示会」というような言い方をします。 関東で大きなものには、「テクニカルショ […]
ビジネス紹介動画のテンプレート
動画はビジネスに有効 ビジネスの紹介のための「パンフレット」や「チラシ」と「動画」は何が違うかというと、動画の方が同じ時間で伝えられる情報量が圧倒的に多いということがあります。 それから、同じ内容の「文章」と「動画」を使 […]
「飛び込み営業」は相手にとっての時間泥棒
音声はこちら 誰にとってもメリットがない営業の形 「ちょっと今よろしいですか?」 と言って明るく入ってくる飛び込み営業。 みんな時間に追われて仕事しています。大抵の場合、よろしくはないんです。 withコロナの時代な […]
【提案】講習会のコストを減らしたい主催者の方へ
講習会は有効ですが、コストが掛かります 製品紹介のための「講習会」は、製品購入の可能性がある見込み客などに必要な情報を提供する上で、とても効果的です。 製品の講習会の目的は「製品の説明」です。主な対象者は です。 一般的 […]
展示会用の映像を制作しませんか?
展示会でチャンスを活かせていますか? 工業系の展示会は、各社の個性や魅力を確認し合える、良い機会です。 直接の顧客だけでなく、新しいパートナー企業と巡り会うチャンスとも言えます。 そんな展示会には、 があります。 展示会 […]