2014年7月31日 / 最終更新日時 : 2015年5月17日 masuda 創作活動 ビッグワンガム的商品の主従関係 20枚くらいの紙を揃えて裁断できるローラーカッターを以前、通販で購入しました。 当時、作家の京極夏彦氏の「書楼弔堂」という小説の冒頭部分を小冊子にしたものが書店で無料配布されていて、その出来がとてもよく、同じようなものを […]
2014年7月30日 / 最終更新日時 : 2015年6月2日 masuda おかしな習慣 エスカレーターの片側を空けてませんか? 通勤時間の人混みを見ると、誰に誘導されているわけでもないのに、見事に秩序のある流れを作っていて、感心することがあります。満員の駅のホーム等は、あの自然な秩序があるからこそ、大事故も起きずに済んでいると言えます。 私は関東 […]
2014年7月29日 / 最終更新日時 : 2016年6月3日 masuda 映画・小説評 特撮映画としての「永遠の0」 原作小説に感動して、昨年末、映画を劇場で観て以来、ことあるごとに宣伝して来ました。 先日、DVD、ブルーレイが発売になったので予約しておいて購入したのですが、職場の最寄り駅近くにできた小さい映画館で短期間だけ上映している […]
2014年7月27日 / 最終更新日時 : 2016年11月3日 masuda ビジネスアイデア 犬をペットとしてでなくパートナーにする話 野生動物は人間を舐め始めた 野性動物と人間社会の摩擦が時々起きます。比較的身近な例として、猿や猪、熊などによる農作物被害があります。ニュースで大の大人が大勢で猿や猪を追っている場面をみますが、明らかに動物に負けています。 […]
2014年7月26日 / 最終更新日時 : 2018年8月9日 masuda 雑学 正義の味方 1970年代、テレビの普及も影響しているのでしょう、子供向けのヒーロー物の番組がたくさん登場します。 ウルトラマン、仮面ライダー、ゴレンジャーから始まる戦隊ヒーロー。 当時作られたフォーマットのこれらの番組が、何十年も経 […]
2014年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 masuda 川口浩・水曜スペシャル ヤラセと演出 子供の頃に好きだった川口浩探検隊をいまだにオマージュとして追い求めているので、「あれはヤラセでしょ?」という事を言われる事があります。 「あれはドキュメンタリーじゃないでしょ?」という意味では、その通りです。 元になる実 […]
2014年7月22日 / 最終更新日時 : 2015年5月17日 masuda ビジネスアイデア 花見についてのアイデア・ソメイヨシノ以外の選択 日本中にある桜のうち、一番人気のあるのはソメイヨシノでしょう。見事に咲いて、一気に散る。色も清潔感がある薄い色で、日本人好みの一因だと思います。ところがご存知の通り、この桜は咲いている期間が短くて、満開予定日に雨が降った […]
2014年7月20日 / 最終更新日時 : 2017年6月17日 masuda ミニチュア 原鉄道模型博物館 横浜の原鉄道模型博物館に行ってきました。 以前は館内撮影禁止だったのですが、後に撮影できるようになりました。 鉄道ファンや鉄道模型ファンはわざわざ遠方から来るような施設ですが、比較的地元にあると(しかも自分が勤めている会 […]
2014年7月19日 / 最終更新日時 : 2018年8月9日 masuda 創作活動 後付けの面白さ 先日、TV番組の録画をみてたら、都市伝説として、有名なアニメ映画の裏設定疑惑、というような内容がありました。恐らく作品の作り手はそんな設定を考えていなくて、観る側がいわゆる後付けで架空の設定をこじつけているのだと思うので […]
2014年7月17日 / 最終更新日時 : 2018年8月9日 masuda ブルース・リー 考えるな 感じろ(その2) 「燃えよドラゴン」は脚本も監督もアメリカ人です。色々とトラブルもあったようですが、香港での撮影も終了します。 ところが、リーたち、香港サイドは契約上、香港市場向けに限り、別バージョンの公開をする権利がありました。 そこで […]