2014年11月28日 / 最終更新日時 : 2016年6月3日 masuda ブルース・リー ブルース・リーの順番設定 先日、「プロとアマは行動力の差」という記事を書いて、その中でも触れたんですが、どうも、私を含めて多くの人は「物事の順番」というのを間違って認識している疑いがあります。 例えば、格闘技というものがあります。空手などの武道と […]
2014年11月27日 / 最終更新日時 : 2016年6月3日 masuda 創作活動 山田洋次監督作品「男はつらいよ」の魅力 先日、「寅さん記念館」に行ってきました。映画「男はつらいよ」の舞台、東京葛飾柴又にあります。 以前、大船松竹に映画テーマパークがあった頃、セットを見ましたが、あれは映画に使った実物ではなく、同じように再現したものでした。 […]
2014年11月27日 / 最終更新日時 : 2015年5月14日 masuda 創作活動 プロとアマは行動力の差 自分の得意なことがあるとして、例えばそれを仕事にするとプロと言っていいと思います。 大事なことは、その得意なことがプロのレベルに達しているからプロになれる訳ではない、ということです。 私も含めて、多くの人は何かの得意分野 […]
2014年11月20日 / 最終更新日時 : 2016年9月30日 masuda ミニチュア 恐竜化石模型の複製開始 やりたいことが多すぎて、随分と進行が遅れている「恐竜化石模型」製作ですが、ようやく次の段階、原型の複製に入りました。弟に原型を預け、依頼していた複製が届きました。 当初は原型を精巧に作り込み、それをかなり完全に複製して仕 […]
2014年11月18日 / 最終更新日時 : 2014年11月22日 masuda おかしな習慣 一休さんの罪 「このはしわたるべからず」というと、誰もが一休さんのエピソードを思い浮かべると思います。落ちは、「はし」を「橋」ではなく「端」と解釈して真ん中を堂々と渡るというものです。さすが、とんちの一休さん、という事になるんですが、 […]
2014年11月14日 / 最終更新日時 : 2015年5月17日 masuda 創作活動 空中散歩への挑戦2 空中散歩映像用の手振れ補正装置を作ろう、ということで、小型のジャイロ式スタビライザーを製作することにしました。 高価なセンサーなどは一切なし。昔ながらの船舶用揺れ防止装置の小型版、というイメージのもので、もちろん、できる […]
2014年11月12日 / 最終更新日時 : 2015年11月15日 masuda 創作活動 動画の価値 日頃から、何か映像や音声のコンテンツを作って活用したいなあ、と妄想しているのですが、一方では散歩や小旅行に行ったときの映像素材は溜まる一方です。 せっかく撮ったのだから、何かしらドラマ性を持たせられないか、などとも思って […]
2014年11月11日 / 最終更新日時 : 2015年5月14日 masuda 創作活動 探検ビデオの編集進捗とか 久々に探検ビデオの編集作業の続きをやろうとしたら、なんと、前回の編集は8月ということがわかりました。夏以来、編集作業をしていなかったんですね。 編集というのは撮影と違って時間に追われたり、協力者のスケジュールを考えたりし […]
2014年11月4日 / 最終更新日時 : 2014年11月4日 masuda 雑学 楽しみ方を教えるということ エンターテインメントに属する物事というのは、市場の大小を別にすれば、間違いなく「魅力」を持っています。 それを見て魅力を感じない場合、理由は二通り考えられます。一つは、そもそも価値観が合わない場合。これは仕方がないので諦 […]