コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

MVG博物館

  • ホーム
  • 和製ロジャー・コーマンを目指せ!B級怪獣計画
  • 作品紹介
  • 特撮の有効性
  • DIY映画倶楽部のご案内(2022.12現在:入会無料)
  • 特定商取引法に基づく表記

2023年4月

  1. HOME
  2. 2023年4月
2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 masuda 創作ビジネス

「映像研には手を出すな」に学ぶ低予算映画のプロデュース視点とコンテンツ活用戦略

映画づくりは完成までが前半戦 「創作の魅力」と言うと、もちろん一番大きいのは「作っている最中の楽しさ」です。 曲がりなりにも、ものを生み出す作業なので、見方によっては苦しい面もありますが、それを乗り越える満足感を味わうと […]

2023年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 masuda 脚本

後付けで伏線を作るヒントは都市伝説・偶然とこじつけを利用して脳に快感を与えるのが秘訣

物語「最大の面白さ」は伏線回収にあり 私が「面白いストーリー」について考えるのは、分析を楽しみたいためでもなければ、他人の作品を批判して悦に入りたいためでもありません。 自分でエネルギーを費やして作る作品が「あまり面白く […]

2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 masuda 創作ビジネス

実は可能性がいっぱい?「マイクロ映画」・スマホの小さな画面でも面白さを味わえる

限界まで行きついてしまった高画質信仰 先にお伝えしておくと、「マイクロ映画」という言葉は私の造語なので、ネットで検索しても出てこないと思います。これは、最近思いついた概念で、「もしかしたら良い目の付け所なんじゃないか?」 […]

2023年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 masuda グリーンバック撮影

動くワニガメ模型・撮影用の動物は本物でなくダミーを作って思い通りに操作する

(下記は動画テロップからの書き出しを元にしています。内容は動画でお楽しみください) 今回紹介するのは、動きのある動物模型の作り方です。 動物を物語の中に登場させる場合、私は大抵、模型を作って使います。今回の例はカメです。 […]

2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 masuda 撮影・編集のコツ

遺跡のマット画・写真に絵を描き足して架空の景色を作る楽しさを味わう

(下記は動画テロップからの書き出しを元にしています。内容は動画でお楽しみください) 今回は、特撮の手法の一つ。マット画、マットペインティングの応用例を紹介します。例に出しているのは、1980年代に作った作品の資料ですから […]

2023年4月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 masuda 川口浩探検隊・水曜スペシャル

長老のダミーヘッド制作・出演者の幅を広げる工夫の一環として実物大の人形を使う

(下記は動画テロップからの書き出しを元にしています。内容は動画でお楽しみください) 今回紹介するのはダミーヘッド(偽物の頭)です。 これは探検映画「水曜スペシャル the movie 水晶髑髏伝説」の中で、主人公たちが原 […]

2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 masuda 撮影・編集のコツ

DIY特撮が苦手とする映像は?・これを避ければよりリアルな合成映像が作れるはず

思いつく映像は何でも実現させられる 常々ご提案しているように、「特撮」の最大のメリットは、場面作りの可能性が広がるということです。 マンガや小説による創作と違って、映像作品は再現の自由度が限られます。 「実際は撮影できな […]

2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 masuda ミニチュア

会議室のミニチュア人形・動かないエキストラは人件費ゼロのダミーを使う

(下記は動画テロップからの書き出しを元にしています。内容は動画でお楽しみください)   映画を作るときにはさまざまなな制約があります。特に撮影のときにネックになるのは、出演者の手配です。 メインでセリフがあれば […]

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

メールでのお問い合わせはこちら

最近の投稿

日本のドラマに映像合成が向いている可能性

2023年9月29日

効率的な撮影スケジュールを立てる方法と特撮映画の応用

2023年9月23日

京都太秦撮影所の量産体制から学ぶ効率的な撮影法

2023年9月15日

アマチュア映画を見てもらうための工夫・ダブルキャストの利点を活かす

2023年9月8日

映画作りの魅力と落とし穴|頓挫しないために気をつけるべき準備不足と高望み

2023年9月2日

監督と製作者の視点の違いを理解して自主映画を作ろう!特撮の活用法も解説

2023年8月28日

技術映画の魅力:映像見本市としての特撮の進化と多様性による楽しさ

2023年8月20日

恐竜の絵画展で学んだ「メリハリ」の技術・細密さの度合いを変えて視聴者の印象に残る映像作品を作る方法

2023年8月11日

合成用背景素材はラフで良い理由・低予算で映画的映像を作るクロマキー撮影のコツ

2023年8月6日

グリーンバック映画の新時代:出演者の交換とバージョン変更が可能な撮影手法

2023年7月29日

カテゴリー

  • B級モンスター映画プロジェクト
  • 創作ビジネス
  • 川口浩探検隊・水曜スペシャル
  • 撮影・編集のコツ
  • 映画・小説評
  • 未分類
  • 特撮
    • グリーンバック撮影
    • ミニチュア
  • 脚本

アーカイブ化

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • ホーム
  • 和製ロジャー・コーマンを目指せ!B級怪獣計画
  • 作品紹介
  • 特撮の有効性
  • DIY映画倶楽部のご案内(2022.12現在:入会無料)
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © MVG博物館 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 和製ロジャー・コーマンを目指せ!B級怪獣計画
  • 作品紹介
  • 特撮の有効性
  • DIY映画倶楽部のご案内(2022.12現在:入会無料)
  • 特定商取引法に基づく表記
 

コメントを読み込み中…