低予算で本格B級モンスター映画を作る方法(1)・モンスター制作1
2016年の年明けから暖めていたプロジェクトが、いよいよ始動します。
その名も「7日間でB級モンスター映画を作る」。
ちなみにモンスターのミニチュア模型工作は7日間には含まれません。
5月からプロジェクトが本格始動するのに先立ち、4月中にモンスターの制作を終えようという計画です。
モンスター映画は、最近では3DCGを使った低予算映画がたくさんありますが、やはり基本はミニチュアやモンスタースーツを使ったアナログの作品に味があります。
そういうわけで、今回の作品も工作からスタートです。
デザインはともかく、手法はマペット。
マペットというのはマリオネットとパペット(指人形)の合成語で、手を入れて口をパクパクさせるタイプの模型です。最近はマペットとパペットがゴチャゴチャの使われ方はしてますが。
モンスターのデザインは、どうしても恐竜っぽくなりがちですが、今回はB級感を出すために、あえて恐竜タイプ以外を考えて古生代の肉食魚・ダンクルオステウスをモデルにしました。ちなみにこの魚、子供のときに上野の博物館の常設展示で見て、凄いインパクトがあったものの、名前は今日、改めて知りました。
あくまでイメージのモデルにしただけなので、作っていくうちに変形していくことを想定してます。というか、多分、イメージどおりには作れないと思う。
何となくのスケッチ。先に言い訳しておくと、撮影用のモデルは上半身のみ制作予定。
針金で適当な芯を作って
いつものように石粉粘土を盛り付けます。これは上下の顎になります。
一気に作りこんでしまうと、中の方が乾燥しにくいので、こまめにトースターで乾かします。
ここで焦がしてしまうと、粘土がもろくなってダメになってしまうので、2分あっためて、冷ましながら粘土の盛り付け、を繰り返すのが安全です。
歯は、デザインナイフで削りだす前提で、粘土造形。
カッターで歯の形を整えたら、補強のために水性ニスを塗ります。多少は欠けにくくなるでしょう。
ニスを乾かしている間に針金でこんな手の骨を作り・・・
ビニール手袋に入れます。隙間はシュレッダー屑をつめてパンパンにします。ガムテープを貼っているのは、手袋のところどころを切って、くびれを無くしてズンドウにするためです。
針金が入っているので、希望の指の形で固定できます。
ニスが乾いたところで、口の中に彩色。完成後だと口の中が塗れないのです。
ここからが、今回、作りながら思いついた邪道マペット工作法。ビニール手袋に、ボンドG17でモンスターの口のパーツを直接接着してしまいます。
ストッキングの切れ端を貼ったり、
ウレタンシートをG17でペタペタ貼ったり。
前足の工作。多分、あんまり映像には使わない気がするのと、作りこもうとすると大変なので、本体以上に手を抜きます。
角材を針金で繋いで関節がぶらぶらする状態にしただけ。
その前足を本体に取り付け、適当にウレタン貼り。
初めから完成イメージをはっきりさせずに成り行きで作っているので、何をどこまで作りこんでいいのやら見えません。
が、何となくB級モンスターっぽくなってきた気がする。
ここで、初日は終了です。
ちなみに「7日間でB級モンスター映画を作る」というのは、MVGで単にショートムービーを作るというだけでなく、邪道映画術を駆使して制作するため、あっと驚く仕掛けがあるのです。
(B級モンスター計画の関連記事をまとめて読むならこちらから)
電子書籍のご案内
「7日間でモンスター映画を作る!」(unlimited読み放題対象)
観て楽しむだけの映画から、作って楽しむ映画へ。
果たして7日間でB級モンスター映画は作れるか?
これまでも趣味としてのDIY映画を提唱してきた著者が、今回、実践編として制作に挑戦したのは、レンタルビデオでも根強い人気のB級モンスター映画。
たとえ低予算でも「本格エンターテイメント創作法」と「邪道映画術」を駆使すればここまで出来る!従来のインディーズ映画の殻を打ち破る「参加型映画」の提案として前代未聞のプロジェクト。
ストーリーデザイナー:今井昭彦氏による特別レクチャーも丸ごと掲載。「面白いストーリーの作り方」の理論から、シナリオ化、映像化、小道具・クリーチャー制作などの工程を、豊富な蔵出し写真と一緒に全て見せます。
巻末には特別付録として、オリジナルショートムービー「暗黒魔獣 ワニガメイーター」の動画もリンク。
クリエイターマインドを持つ全ての人を刺激する一冊です。
学生時代から自主映画を制作してきた著者は、映画制作という趣味を楽しみながらも、「なぜ、これほど面白い遊びが広まらないのか?全ての環境は整っているのに」と疑問に思っていました。そして、その理由の一つが「映画制作はゼロから作り出す要素が多すぎるために敷居が高すぎる」と思い至ります。
一方、近年の「大人の塗り絵」「手芸キット」の人気商品は、同じ創作系の趣味でありながら、すでに下準備が出来ているため、仕上げの工程を気軽に楽しめるものです。創作欲を持った人の入門用商品として優れています。
そこで、「映画制作の入門キット」として「すでに完成した映画に、後から主演する」ということが可能な作品を作れば、極めて少ない負担で自分が映画に出演する体験を楽しめるだろうと考えました。
その第1段階として、「後から出演者を差し替えられる仕様での、ショートムービー制作」を開始したのです。
本書は、その制作過程をリアルタイムで記録してまとめたものです。7日間は以下の内訳です。
・1日目 企画会議
・2日目 シナリオ作成
・3日目 背景撮影
・4日目 絵コンテ作成
・5日目 グリーンバック撮影
・6日目 編集1
・7日目 編集2・仕上げ
このほか、工作系映画ならではの、数々の小道具制作のメイキング解説などを、各章に「番外編」として掲載しています。
一つのプロジェクトの読み物として楽しむだけでなく、本格的なストーリー系創作者を志す方、工作系創作者の方にも、参考になると思います。
既刊紹介
「邪道映画術 DIY映画制作のヒント集」
内容紹介:
映画作りの基礎は大事。でも、ある意味、仲間と余暇で作る自主映画は「資金不足」「時間不足」「経験不足」に加えて「下がるモチベーションとの戦い」など、プロより条件が厳しいのです!
アマチュアならではのインチキな裏技を駆使して、自主制作映画を楽しむための王道と邪道のハウツー集。
映画作りを趣味にしませんか?~DIY映画制作の勧め~
内容紹介:
価値観が多様化する現代ですが、仕事に追われ、日々の忙しさから、趣味らしい趣味を持っていない人は多くいます。ゴルフや釣りはちょっと…という人へ、奥深くて実は敷居が低い、映画作りという趣味の魅力を解説します。
Amazon.co.jpアソシエイト