特撮って何のためにあるの?

「特撮」とは何か?

特撮は「特殊撮影」の略です。

撮影という行為自体、舞台のお芝居に比べても、かなり特殊なものなので、線引きが難しいのですが、次のような基準が考えられます。

  • 映画の基本は人物ドラマ
  • ドラマは芝居で表現される

この芝居の様子を丹念に撮影して編集したものが、映画の基本です。

その上で、場合によっては、芝居だけでは映像的に表現できない部分が発生してきます。

例えば、映画「ロッキー」。

この作品は、シンプルなストーリーとオーソドックスな作りの良作ですが、特撮も使われています。

クライマックスのボクシングシーンで、主人公の顔が腫れ上がっている特殊メーキャップなどです。

「本当は顔が腫れていないのに、映像の中では腫れているように見える」

この様に、地味な特撮は映画の中で随所に見られます。

この「本当はxxなのにxxに見える」場面を作り出す工夫の全てが、「特撮」と言えます。

最終的に実現させたい映像を、実際にカメラの前で再現できる場合は、それをそのまま撮影するのが映画の基本です。

しかし、次のような場合は、カメラの前で状況を再現できず、特撮という工夫の出番があります。

  • 場面を再現するのが危険な場合
  • 物理的に撮影出来ない場合
  • 撮影対象がそもそも現実に存在しない場合
  • 撮影はしたものの、何らかの問題がある場合

つまり、作品としてこういう映像が欲しいけど、撮影するだけでは手に入らないから何とかしたい、という状況の解決策として「特撮」があるということですね。

手法としては

  • 特殊メーキャップ
  • ミニチュア
  • ダミー
  • スタント
  • 合成

などの他、単にカメラを傾けて撮影するだけのトリックなどもあります。

元々は、「問題解決の必要から生じた技術」ですが、特撮は、その工夫自体がとても楽しいものです。

私は、80年代の終わり頃から特撮映画に興味を持ち始めました。

ハリウッド映画でも、エンターテイメント性の高い特撮映画が花盛りだった時代です。

しかも、今と違って、「何でもかんでもCGで映像を作ってしまう」というワンパターンの手法ではなく、まさに手作り感覚で楽しい映像を作っていたのです。

無料メルマガ「DIY特撮入門」

アマチュア映像作家や、映像作りに興味がある方に、超低予算で本格的な映像作りを楽しむ方法を、実例を交えながらご紹介していきます。

メルマガ購読・解除

 

「まぐまぐのメルマガに登録すると、他のメルマガも送られてくるから解除が面倒だ」という場合は、サイドバーまたはページ下部のブログをメールで購読」にご登録ください。
メルマガ記事を後日、ブログ記事として公開する時に、通知をお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です