無料メール講座「舞台撮影入門」
舞台は残らないのが魅力?
演劇などのライブ。
独特の臨場感、迫力の魅力は独特で、ファンや当事者がハマってしまうのはとてもよく理解できます。
特に、劇団などの主催側の人たちは、最も魅力が伝わりやすい「生の舞台づくり」に全精力を注いでいることでしょう。
「舞台は形として残らないところが良い」
そういう声もよく聞きます。
「その証拠に、ビデオで撮影した舞台の映像は、全然面白くないでしょ?」という意見も耳にします。
しかし、ここには大きな勘違いがあります。
なぜビデオは退屈になるかご存じですか?
一言で言うと、「ライブを見る観客」は、感情を持って舞台の色々な場面を見ていて、「ビデオカメラ」はただ、情景を記録しがち、という違いによるものです。
ビデオ映像で舞台の魅力を最大限に表現する方法はあります。
「全体映像」と「アップの映像」をリズミカルに切り替えて、退屈せずに見やすいビデオ作品に仕上げることで、映像でも擬似的に臨場感を再現することが出来るんです。
舞台映像の撮影にはコツがあります
ホームビデオで発表会の撮影をした経験があったり、映像を見たことがある人も多いでしょう。
その多くは、見づらかったり、退屈だったりしたのではありませんか?
その理由が、カメラの性能にあると勘違いしている人もいませんか?
「鑑賞に耐えられる映像」を撮影するには、やや独特な技術が必要です。ただし、それは難しいことではありません。コツを知っているかどうかで大きな差が出ます。
逆に、カメラについては、ごく普通のホームビデオでも、そのコツを押さえさえすれば、販売用の舞台映像を十分に撮影する性能があるんです。
この「撮影のコツ」をお伝えするために、無料のメール講座を作りました。
このメール講座では、これまで多くの舞台演劇ビデオを制作してきた私・升田規裕が
・発表会などの舞台の記録をビデオ撮影したい人
・商業劇団で販売用としても使える映像を撮影したい人
を対象に、舞台の撮影方法を具体的に解説していきます。
特に、演劇関係者の方は、この講座の内容を実践することで、映像業者に撮影を依頼する費用が丸々浮くことになります。
関係者が撮影した映像で販売用のDVDなどが製作できれば、単なる記録撮影ではなく、長期間に渡る新たな収入源を得ることにもなるでしょう。
多少経験を積めば、副業として、あなたが舞台撮影の仕事を受注できる可能性も出てきます。
メール講座は無料です。
お申し込み後、7回に分けて、実践的なノウハウを解説していきます。
普段、私が仕事として舞台撮影をしているときのやり方、注意点をそのままお伝えする具体的な内容となります。
メール講座「舞台撮影入門」無料購読のお申込みはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
販売用の舞台映像を作りたい方へ
撮影した映像をお送りいただくことで、低料金で編集のみを承ります。
詳しくはこちらのページをご覧ください。