小規模の撮影用照明
私は、最近、趣味の映画撮影では、登場人物はグリーンバックを使った室内撮影を多用しています。
- ロケ地や天候などの制約なく、設計したイメージに近い映像が作れること
- 撮影期間を大幅に短縮できる
という、本職の映画関係者や演劇関係者には叱られそうな、何とも邪道な理由からです。
野外のレフ板使用と同様、室内の照明は、使えばいいというものではなく、下手に使うくらいなら使わないほうがマシ、というくらい難しいものです。
それに、ただでさえ手間のかかる「撮影」の時間は、「照明」や「録音」を追加すると、激増します。
私は、どちらかと言うと、映像のクオリティー追求よりも、「面白い物語映像」を量産したい志向なので、
- 照明なし
- レフ板なし
- セリフはアフレコ
という体制で、「早撮り」を最優先することが多いです。
グリーンバック撮影も、ある程度広い部屋なら、天井の照明だけを活かして撮影できるのですが、自宅など、狭い部屋だと色々と問題が出ます。
人物とグリーンバックの間に十分な距離を開けられないので、人物の影がグリーンバックに落ちてしまいがちなんです。
そこで、「照明の演出のため」というより、クロマキー合成の邪魔になる「グリーンバックへの影を消すため」に照明セットを購入しました。
照明は、基本的には1つでは成り立ちません。
ユーチューバー動画のように、ベタな明るい画面にするにせよ、立体的な演出をするにせよ、最低2灯なければ、かえって不自然になります。
そのため、「スタンド付き、2パック」の商品がオススメです。
ライトは
- バッテリータイプ
- AC電源タイプ
の2つがありますが、室内撮影であれば、バッテリータイプであるメリットはあまり有りません。
私は、バッテリー残量を気にしなくていい、AC電源タイプをオススメします。
作りはやや華奢ですが、必要最低限の大きさのスタンドがついて、¥12,949。
LEDで、眩しい割にそれほど光量は多くない印象ですが、十分に重宝しています。
ビジネス動画で、対象者が1名のインタビュー撮影などにも、十分に対応できています。
DIY映画倶楽部のご案内
創作活動としての映画製作は最高に楽しいものです。
昔はネックだった撮影・編集環境も、現代では簡単に手に入ります。スマホをお持ちの時点で最低限の環境はすでに揃っているとも言えます。
- 趣味がない人。新しい趣味で楽しみたい人
- 自分の創作がしたい人
- 映像作品に出演して目立ちたい人、目立つ必要がある人
にとっては最適の趣味であることに間違いありません。
ただ、実際の映画製作には多くの工程があり、全てのノウハウを一人で身に付けて実践しようとすると大きな労力と長い時間が必要になります。
DIY映画倶楽部は入会費無料の映画作り同好会です。
広い意味でのストーリー映像を作るためのノウハウを共有し、必要であれば技術的な支援もしながら、あなたの創作活動をお手伝いします。
詳しくは以下の案内ページをご確認ください。
Small-Scale Lighting for Film Shoots
In my recent hobby filmmaking projects, I’ve been using green screen setups for indoor character shots.
Why? Because it allows me to:
- Create visuals that closely match my planned designs, without worrying about location or weather
- Drastically shorten the shooting schedule
These reasons might sound heretical to professional filmmakers or theater practitioners—but they’re practical for indie creators.
Just like using reflectors outdoors, indoor lighting isn’t something you can just throw in casually. In fact, poor lighting can be worse than no lighting at all.
And let’s be honest—filming is already time-consuming. Adding lighting and sound recording can make it balloon even further.
Personally, I prioritize producing lots of entertaining story-based videos over chasing perfect image quality. That’s why I often go with:
- No lighting
- No reflectors
- Dialogue recorded in post (ADR)
In other words, speed first.
Green screen filming works well in spacious rooms with just ceiling lights. But in smaller spaces like home studios, problems arise.
If you can’t leave enough distance between the actor and the green screen, shadows fall on the backdrop—making chroma key compositing difficult.
So I purchased a lighting kit—not for dramatic lighting, but simply to eliminate shadows on the green screen.
Lighting Basics for Small Shoots
Lighting setups don’t work with just one light.
Whether you want flat lighting like a YouTube vlog or something more dimensional, you’ll need at least two lights to avoid unnatural results.
That’s why I recommend a “two-pack with stands” product.
Lights come in two types:
- Battery-powered
- AC-powered
For indoor shoots, battery-powered lights offer little advantage. I recommend AC-powered lights so you don’t have to worry about battery life.
The build quality is a bit delicate, but the kit includes compact stands and costs just ¥12,949.
The LEDs are bright but not overwhelmingly powerful—just right for small setups.
I’ve found them more than sufficient, even for business-style interview shoots with a single subject.