電車内のシーンを自由に撮影する方法
グリーンバック撮影を多用した制作手法を選択すると、当初のイメージに近い映像を再現できる確率が高まります。
例えば、商業映画によくある、「電車の車内シーン」などは、超低予算映画では撮影が不可能です。
周りの人に迷惑がかかるので、ゲリラ撮影はオススメできません。
この「車内シーン」も、あらかじめ背景映像として撮影してストックしておくことで、自作で活用することが出来ます。
しかも、窓の外の景色を差し替えることで、季節や場所も違うシーンとして流用することができます。
サンプル映像では、全く別の作品のために撮影した人物の、グリーンバック撮影映像をテスト的に合成しています。
実際には、人物に当たる光の角度などを調整して撮影することで、さらに自然な合成映像が作れます。
MVGの主催する「DIY映画倶楽部」の会員の方は、このような背景映像を自由に使うことが出来ます。
DIY映画倶楽部のご案内
創作活動としての映画製作は最高に楽しいものです。
昔はネックだった撮影・編集環境も、現代では簡単に手に入ります。スマホをお持ちの時点で最低限の環境はすでに揃っているとも言えます。
- 趣味がない人。新しい趣味で楽しみたい人
- 自分の創作がしたい人
- 映像作品に出演して目立ちたい人、目立つ必要がある人
にとっては最適の趣味であることに間違いありません。
ただ、実際の映画製作には多くの工程があり、全てのノウハウを一人で身に付けて実践しようとすると大きな労力と長い時間が必要になります。
DIY映画倶楽部は入会費無料の映画作り同好会です。
広い意味でのストーリー映像を作るためのノウハウを共有し、必要であれば技術的な支援もしながら、あなたの創作活動をお手伝いします。
詳しくは以下の案内ページをご確認ください。
How to Freely Film Train Interior Scenes
By extensively using green screen techniques, filmmakers can greatly increase the likelihood of recreating visuals that align closely with their initial vision.
For example, shooting inside a train carriage—a common scene in commercial films—is virtually impossible in ultra-low-budget filmmaking. Guerrilla filming in real trains is strongly discouraged, as it inconveniences the public.
Instead, these “train scenes” can be effectively created by pre-recording background footage and keeping it in your stock library for later use in your own projects.
Additionally, by swapping out the scenery seen through the train windows, you can repurpose the footage to depict different seasons or locations, expanding its versatility.
In the sample footage, we conducted a test composite using green screen footage of actors shot for an entirely different project. For more natural-looking composites, adjust the angle of light hitting the subjects during filming to match the scene’s lighting conditions.