創作アイデア・イメージ映像を映画にする

小説のプロモーションビデオから見る可能性

小説家、京極夏彦という人をご存知でしょうか?

何年も前になりますが、「邪魅の雫」という作品が発表されました。

その時に、この小説のプロモーションとして3分間のイメージビデオが公開されました。

内容は、京極夏彦による小説の朗読に合わせて、モノクロのイメージ映像が流れているだけのものです。

しかし、これが作品の世界観と合っていて、心地良いんです。

 

元々、ストーリーとして面白い小説の場合、朗読するだけで、音声コンテンツとして成り立ちます。

朗読している人の映像を入れる、というような方法もありますし、このイメージビデオのように、そのシーンに即したイメージ映像を重ねるという形でも、映像コンテンツ化できるわけです。

 

つまり、ここでは「音声」が主で、「映像」は補助的なものです。

 

これを「映画」と言っていいかどうか、という議論はあるかとは思いますが、なにしろ映画にはいろんな種類のものがあります。

その自由さが、映画の大きな魅力です。

 

山の四季の移り変わりだけを描いた映画もあります。

人が誰も登場しないような、自然現象の映像も、物語性を持って描くことができるわけです。

既に「小説」のような物語がある場合、最もシンプルな「映像コンテンツへの変換」として、この「イメージ映像としての映画」にするという選択肢があると思います。

 

要は、観客がそれを見た時に魅力を感じられるかどうかです。

もし、魅力を感じられるとしたら、この作品は成り立っていると言えます。

映画を完成させる事で身に付く技術

私は「ストーリー映像全般」を「映画」と定義しています。

ですから、劇場公開作品のような規模でなくても、もちろん「映画」と捉えています。

 

映画を作ると言うと、非常に大掛かりに

  • 人を集めなければいけない
  • お金も必要だ
  • 時間もかかる

というように、大げさなことを思い浮かべる人がたくさんいますが、私の定義する「映画」を作るためには、必ずしも、それほど大掛かりな準備を必要としないわけです。

 

まず必要なのは企画。

その企画を、作品として完成させることが、最も重要なことです。

 

とかく、クリエイターは実力以上に高望みするものです。

批判精神も旺盛で、プロが作った作品も簡単に批判します。

批判をしているうちに、自分ならもっと素晴らしいものが出来るように思えてきて、技術の前に理想だけが高くなってしまいます。

 

そうなると、非常に凝った大作映画を企画しがちになります。

しかし、「完成させる技術」が全然備わっていませんから、まず、その企画は実現できないんです。

 

技術を身に付けるには、とにかく作品を完成させることです。

 

技術にも色々な種類のものがあります。

  • 予定した映像を撮影する技術
  • うまく繋がらない映像を、何とか繋がって見えるように工夫する技術
  • 「この部分はこれで完成」と判断する技術

 

これらの技術は、実際に作業をしないと身に付きません。

恐らく、どういう技術なのか、想像も付かないでしょう。

でも、作品を完成させるためには、不可欠な技術です。

 

短い作品、シンプルな作品、もっと言ってしまえば、つまらない作品でもいいから、「作品を完成させる」ことが、映画作り上達の一番の近道です。

 

「本格的な映画を作りたい」という人にとっては、イメージ映像のような作品は、物足りないかもしれません。

でも、まずはこういう「一人でも大半のシーンが作れる映画」を企画して、作品を完成させることが、本格映画を作れるようになる訓練になると思います。

 

参考になれば幸いです。

スマホ1つで監督デビューしませんか?(作業代行/アドバイス)

実際に30年以上、自主映画を作ってきていて痛感するのは、今ほど、安価に(タダ同然で)映画を作れる時代はないだろう、ということです。

あなたに、作品の構想とスマホさえあれば、一昔前では200万円ほど掛けなくては作れなかったような作品が作れます。

 

ただ、そうは言っても、何もかも自分でやるのは大変です。

裏方の作業は経験がものをいいます。

 

そんな、裏方の作業をお手伝いすることで、あなたの作品を完成させるサポートをするサービスがあります。

興味がありましたら、以下の案内をご覧ください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

スマホ1つで監督デビューしませんか?(作業代行/アドバイス)

(ブログ記事一覧)

DIY映画倶楽部のご案内

 

創作活動としての映画製作は最高に楽しいものです。

昔はネックだった撮影・編集環境も、現代では簡単に手に入ります。スマホをお持ちの時点で最低限の環境はすでに揃っているとも言えます。

  • 趣味がない人。新しい趣味で楽しみたい人
  • 自分の創作がしたい人
  • 映像作品に出演して目立ちたい人、目立つ必要がある人

にとっては最適の趣味であることに間違いありません。

 

ただ、実際の映画製作には多くの工程があり、全てのノウハウを一人で身に付けて実践しようとすると大きな労力と長い時間が必要になります。

 

DIY映画倶楽部は入会費無料の映画作り同好会です。

広い意味でのストーリー映像を作るためのノウハウを共有し、必要であれば技術的な支援もしながら、あなたの創作活動をお手伝いします。

詳しくは以下の案内ページをご確認ください。


Creative Idea: Turning Conceptual Imagery Into Film

Exploring Potential Through Novel Promotional Videos

Have you heard of the novelist Natsuhiko Kyogoku? Many years ago, his work Drops of Chimera was released, accompanied by a three-minute promotional video. This video featured monochrome imagery paired with Kyogoku’s narration of his novel.

Though simple in format, this visual narration wonderfully captured the atmosphere of the novel, creating a soothing yet immersive experience.

When it comes to captivating storytelling, an engaging novel can stand alone as an audio product when read aloud. Adding visual elements—either through footage of the narrator or conceptual imagery—can transform it into a compelling piece of visual media.

In this format, audio takes center stage, while imagery plays a supporting role. Whether or not such content qualifies as “film” may be up for debate, but cinema’s beauty lies in its openness to endless creative approaches.

Imagery as Film: A Minimalist Option

Films can vary greatly—from those portraying mountain landscapes through seasonal transitions to pieces focused entirely on natural phenomena without human presence, often crafted to evoke a narrative.

For existing narratives, such as novels, adapting them into “visual concept films” can serve as the simplest form of audiovisual conversion. The key question is whether the audience finds it appealing; if they do, then the work succeeds.

Skills Gained by Completing Films

I broadly define “story-driven visuals” as films, encompassing everything from grand theatrical releases to small, independent projects.

Many associate filmmaking with large-scale operations—gathering crews, hefty budgets, and extended timelines. However, my definition highlights that films don’t necessarily require such elaborate preparations.

The most important step is the concept, followed by committing to bring the concept to life.

Creators often fall into the trap of aspiring beyond their current abilities, criticizing professional works and idealizing grand visions without the practical skills to execute them. This leads to ambitious yet unrealistic projects that seldom materialize.

To develop skills, creators must focus on completing projects—whether they’re short, simple, or even mundane.

Practical Skills in Filmmaking

Completion teaches vital filmmaking skills, such as:

  • Capturing planned visuals effectively,
  • Connecting footage that doesn’t naturally fit together,
  • Deciding when portions of the project are “finished.”

These skills can only be acquired through hands-on practice and are essential to bringing concepts to completion.

Even creators seeking to produce “serious films” can benefit from starting with simpler projects—conceptual imagery films—where most scenes can be made independently. Such projects serve as excellent training for ambitious filmmaking down the road.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です