ドキュメンタリー映画を作ろう

昔はネックだったフィルム代

一昔前は映画を作ると言うと非常にお金がかかるものでした。

大きな比率を占めていたのが、「フィルム代」です。

 

フィルムで撮影して、それを現像するという時点で、かなりの金額がかかってしまう状況でした。

それが、現像不要の「ビデオ」で撮影できるようになり、メディアもテープからカードに記録する形式にどんどん変わっていきました。

そういうことから、撮影自体には、お金がかからない時代になりました。

 

この状況では、非常に作りやすくなってくるのが、「ドキュメンタリー映画」です。

ドキュメンタリー映画と、通常の映画の最も大きな違い、というのは、その計画性です。

通常の映画は、あらかじめ、すべての撮影計画を立てて、計画を元に全て撮影を終了させ、計画通りの内容ものが出来上がるのが基本です。

 

ところが、ドキュメンタリー映画というのは、台本を用意したとしても、それは本当に大まかな流れを確認するためのものです。

撮影しながら、どんどん向かう方向が変わってくる可能性が高いものです。

それが魅力でもあります。

ドキュメンタリー映画の題材は身の回りにたくさん

興味を持って取材さえすれば、ドキュメンタリーの題材は身近にたくさん転がっています。

面白いもので、特に自分が興味を持っていない題材だとしても、丹念に作られたドキュメンタリー映画を見ると、引き込まれてしまうんです。面白いんです。

 

私の住んでいる、郊外の町も、散歩をしてみると、題材になりそうなものが見つかります。

例えば、昔、養蚕が盛んだった頃の名残りが随所に見られます。

蚕を育てて、絹を生成するわけで、あちこちに餌となる桑の木があるだけでなく、面白い石碑を見つけました。

 

蚕を飼っている養蚕農家が火事になって、焼け死んだ大量の蚕を祀っている石碑が立っているんです。

蚕は虫です。

虫を火事で焼き殺してしまったことを、大金を賭けて石碑の記録として残している時点で、色々なドラマがありそうな気がしてきます。

他にも、古民家を利用した資料館も探してみると結構あります。

 

これらの題材について丹念に取材して、ドキュメンタリー映画は十分に作れると思いますし、なかなか面白いものが作れるのではないかな、とも思います。

 

このように、題材がたくさん転がっているのが、ドキュメンタリー映画の魅力です。

 

是非、皆さんも、身の回りに題材を見つけて、ドキュメンタリー映画を作って欲しいと思います。

ドキュメンタリー特有の制作手順

しかし、一つ覚悟しなければいけないのは、通常の映画のように効率よくは作れないということです。

通常の映画のように、台本に沿って絵コンテを書いてその映像を撮ればシーンが完成するわけではありません。

取材をしながら、「これは使えるかもしれない」というような映像を撮りためて、後から取捨選択をしたり、新しい情報が入ってきたら構成を変えたり、そういったことをしながら、完成までの間に、どんどんと姿を変えていくのがドキュメンタリー映画です。

 

その、「やり直しの多さ」の覚悟を持って作る必要があると思います。

 

幸い、現在では、映像の編集をパソコンのノンリニア編集で行えます。

ドキュメンタリー映画のように、映像の順番を変えることで構成を変えたりというような作業が、非常にやりやすい環境です。

「今日撮ってきた映像を組み込んで、構成を変えてみる」というようなことを試しながら、完成までもっていける特徴があります。

 

撮影が効率よくできないのが、ドキュメンタリー映画の欠点ですが、逆に通常の映画ではあまり有効とされない、「ナレーション」を堂々と使うことができます。

 

通常の映画では、ナレーションで状況を説明すると興ざめなので、最低限に抑えるべきとされます。

それに対して、ドキュメンタリー映画では、例えば資料となる

  • 写真
  • 絵画
  • 文書

そういう背景映像に、ナレーションで内容説明する手法が一般的です。

それによって、作品の質が損なわれたような印象にはなりません。

 

作品によっては、「映像にナレーションを乗せる」というよりも、「ナレーションに即した映像を乗せる」という感覚で作った方がうまくできることもあります。

 

いずれにしても、手軽に撮影編集が出来る時代です。

「物語を作るのは、なかなか難しい」

「演技をするのも照れくさい」

というような人たちは、是非、ドキュメンタリー映画の制作に挑戦してはいかがでしょうか。

 

参考になれば幸いです。

(ブログ記事一覧)

DIY映画倶楽部のご案内

 

創作活動としての映画製作は最高に楽しいものです。

昔はネックだった撮影・編集環境も、現代では簡単に手に入ります。スマホをお持ちの時点で最低限の環境はすでに揃っているとも言えます。

  • 趣味がない人。新しい趣味で楽しみたい人
  • 自分の創作がしたい人
  • 映像作品に出演して目立ちたい人、目立つ必要がある人

にとっては最適の趣味であることに間違いありません。

 

ただ、実際の映画製作には多くの工程があり、全てのノウハウを一人で身に付けて実践しようとすると大きな労力と長い時間が必要になります。

 

DIY映画倶楽部は入会費無料の映画作り同好会です。

広い意味でのストーリー映像を作るためのノウハウを共有し、必要であれば技術的な支援もしながら、あなたの創作活動をお手伝いします。

詳しくは以下の案内ページをご確認ください。


Let’s Make a Documentary Film

The Cost Barrier of Film, Then and Now

In the past, filmmaking was an expensive endeavor, largely due to the cost of film stock. Shooting on film and developing it were both significant financial burdens. Over time, video recording replaced film, eliminating the need for development. Moreover, the transition from tapes to digital memory cards further reduced costs. This technological shift has made filmmaking, especially documentaries, far more accessible.

The Unique Charm of Documentaries

What sets documentaries apart from traditional films is their fluidity. While traditional films rely on carefully structured scripts and shooting schedules, documentaries often evolve organically. Even when a rough script is drafted, it serves merely as a broad guide. During production, new directions frequently emerge—this unpredictability is part of their charm.

Finding Subjects for Documentaries

Potential subjects for documentaries are everywhere, waiting to be discovered. Surprisingly, even topics you might initially dismiss as uninteresting can become captivating when meticulously explored in a documentary format.

For instance, my suburban neighborhood offers plenty of inspiration. A stroll reveals traces of its silkworm farming history—mulberry trees once used as silkworm feed and intriguing monuments, like one honoring silkworms lost in a farm fire. The idea of a monument for insects implies deep emotional and cultural narratives worth exploring. Local museums housed in historic buildings are another rich source of material. With diligent research, such subjects can make compelling documentary films.

This abundance of topics is the allure of documentaries. I encourage everyone to uncover the stories in their surroundings and give documentary filmmaking a try.

The Process and Challenges of Documentary Filmmaking

Creating documentaries requires a willingness to embrace inefficiency. Unlike traditional films, you can’t simply follow a storyboard to complete a scene. Instead, you collect footage as you conduct research—capturing moments that “might be useful”—and later refine your narrative during editing. This iterative process may lead to numerous revisions before reaching the final cut.

Fortunately, modern technology supports this approach. Non-linear video editing software makes it easy to reorganize footage, allowing for experimentation with different story structures. You might integrate footage shot earlier in the day to test new ideas, tweaking the composition as you go.

While documentaries lack the efficiency of scripted filmmaking, they allow for extensive use of narration—often discouraged in traditional films. Narration complements archival materials such as photographs, paintings, or documents, enhancing rather than detracting from the storytelling. In some cases, the visuals may even serve the narration rather than the other way around.

An Invitation to Aspiring Filmmakers

In an age where shooting and editing have become so accessible, documentary filmmaking offers a wonderful opportunity for those who find crafting fictional stories daunting or feel shy about acting. Why not give it a shot? Unearth the fascinating stories around you and bring them to life.

I hope you find this inspiring.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です