CG的映像をアナログで作る楽しさ・コンピュータグラフィックスが残念なのはデータしか存在しない事
CG的映像を作成した実例紹介
最初にCG的映像をアナログで作ったのは、「未来記」という作品の一部分です。
(技術的な問題から編集作業がストップしていますが、いずれ仕上げる予定です)
この作品では、紙工作で作った、超高層ビルの模型を、CGの立体映像風に合成しています。
(https://youtu.be/4INHABJDwf8)
今回、新たに紹介するのは、最新作の1シーンです。
現在、「チームウェンズデイ探検シリーズ第3弾」の「ツングースの楽園」という作品の編集作業を進めています。
このシリーズは、往年の「川口浩探検隊を特撮映画にしたら」、というコンセプトで制作を続けています。
特にこの第3弾は、極端に特撮映像を多くすることで、映像的に楽しいものにしよう、という狙いから、編集作業に非常に手間が掛かってしまっています。
全てのシーンで、何かしらの特撮や映像合成をしているからです。
その中で、サングラス型の端末内で表示される、3DCGの映像が登場します。
私は、この映像ももちろん、いつものように、アナログ的に模型を撮影して合成することで表現してみました。
撮影風景と完成映像をリンクからご覧ください。
(https://youtu.be/sgIHvl2CmDk)
私が3DCGを使わない理由
「3DCGの映像は、実際に3DCGで作ればいいじゃないか」という意見もあるでしょう。
確かに、3DCGアニメはもちろん、3DCGを多用した作品であれば、作業効率の面から言っても、3DCGの環境を整えて、ソフトの使い方を習得すべきでしょう。
しかし、一般的な映画の中で、3DCGの映像を使う場面は限られています。
最近のB級モンスター映画では、モンスターそのものを3DCGで表現するのが一般的ですが、3DCGであるがゆえに、映像がつまらなくなってしまっているケースが多いと感じています。
そういう理由からも、少なくとも私は、CG映像を作るスキルを身に付ける必要を感じていません。
それともう一つ、CGを使いたくない理由があります。
それは、CG映像の制作工程が、私にとって楽しくないからです。
メイキングの資料そのものが魅力なのが「映画」
創作の成果物は何か。
もちろん、完成した作品です。
小説やマンガ、絵画など、商品となるほどの価値を持つのは、「完成作品」です。
それは映画も同じです。
ただし、映画が他の創作と大きく違うのは、「完成作品」と同様に、「メイキング資料」にも大きな価値や魅力がある点です。
小説などのメイキング資料も、もちろん存在します。
各地の「文学館」を訪れると、有名な小説の手書き原稿が展示してあったり、文豪の使っていた筆記具や当時の写真などを見ることが出来ます。
ただし、当然ですが、地味なんです。
それに比べて、映画のメイキング資料はどうでしょう?
- 絵コンテ
- ミニチュアセット
- 撮影風景
という資料には、どれも視覚的な魅力があります。
メイキング映像などを見れば、
・え!あのシーンにはこんな小さなミニチュアセットを使ってたの?
・危険に見えたあのシーンは、こんなにのどかに撮影してたのか
というような、驚きを含んだ「楽しさ」があります。
映画の舞台裏を紹介する「メイキング映像」や「展示会」は、場合によっては、完成した作品以上の魅力があります。
私達は、映画という創作物を人に見てもらって楽しませよう、と企んでいるわけですから、「完成作品」以外に「メイキング資料」を充実させることは有効な筈です。
特に、有名なスター俳優を出演させるわけではない、低予算のDIY映画においては、メイキング資料による魅力の追加は、もっと意識すべきではないでしょうか?
特に、アナログの特撮手法を採用すると「メイキング資料」は非常に豊かになります。
仮に、同じ効果をもたらす画面づくりに、CGを採用してしまった場合、メイキング資料はほとんどありません。
工作途中の模型は見ていて楽しいものですが、作成途中のCGのデータを見ても、普通は魅力を感じないでしょう。
作っている側も楽しめて、観客も楽しめるのが、アナログ手法の特撮だと思うのですが、いかがでしょうか?
DIY映画倶楽部のご案内
DIY映画倶楽部は、趣味で映画を作る同好会です。
現在は無料で第1期会員を募集中です。
主に、オンラインでのやり取りで、映像を短期間で完成させる手法を共有しています。
遠隔地に住んでいる方にでも、作品に参加していただけるような取り組みもしていくつもりです。
是非、案内をご覧ください。
The Joy of Creating CG-Like Visuals Analogically: The Drawback of Computer Graphics as Data Only
Examples of Analog CG-Like Visuals
The first time I created CG-like visuals analogically was for a segment of my film Record of the Future (currently on hold due to technical issues but planned for completion). In this project, I combined paper-crafted models of skyscrapers with composited footage to mimic 3D CG visuals.
You can view an example of this .
Recently, I explored this technique again for a scene in my latest project, Team Wednesday Adventure Series: Paradise of Tunguska.
This series is produced with the concept of “What if the classic Hiroshi Kawaguchi Adventure Team was adapted into a special effects film?”
The Challenge of Special Effects-Heavy Production
The third installment of this series is heavily focused on special effects, making it visually engaging but time-consuming to edit. Every scene involves some form of special effects or compositing.
One sequence, for example, features a sunglass-mounted device displaying 3D CG visuals. Predictably, I chose to represent this scene using my usual analog techniques, filming miniatures and compositing the footage.
You can see the filming process and completed sequence .
Why I Avoid Using 3D CG
“Why not create 3D CG visuals digitally?” you might ask. While 3D CG workflows are efficient and indispensable for fully animated productions or CG-heavy films, most conventional films only use CG sparingly.
In modern B-grade monster movies, for instance, the monsters themselves are often 3D CG creations, but this frequently results in underwhelming visuals. This overuse of CG is one reason I’ve never felt the need to develop skills in digital CG production.
Another, more personal reason is that I simply don’t enjoy the CG creation process.
The Unique Appeal of Film and Its “Making Of”
What is the true product of creativity? Naturally, it’s the completed work. For mediums like novels, manga, or paintings, the final piece is the sole focus of value.
Films, however, are different—they offer unique value in the form of making-of materials.
While making-of artifacts exist for novels (such as handwritten manuscripts or photographs of renowned authors), they often lack visual appeal.
In contrast, film-related materials like storyboards, miniature sets, and behind-the-scenes footage captivate with their visual charm. Watching behind-the-scenes videos offers moments of surprise and delight, like discovering how a tiny miniature set brought a massive scene to life or how a seemingly dangerous shot was filmed in a tranquil setting.
For low-budget DIY filmmakers who can’t rely on famous actors to draw audiences, enhancing the appeal of the “making-of” process is especially critical.
The Benefits of Analog Special Effects
Analog techniques for special effects inherently produce rich making-of materials. Unlike CG-based production, which leaves little behind but datasets, analog methods yield tangible, visually engaging artifacts, from in-progress models to physical effects setups.
For creators and viewers alike, analog special effects offer an enjoyable and immersive experience. Wouldn’t you agree?