観たい映画を自分で作るという選択・自主制作でこそ創作の醍醐味が味わえる
インディーズ映画こそ純粋な創作?
DIY映画、自主映画は、文字通り「自主的に」作るものです。
商業映画のように、「商業的な成功を計算して、製作者のオーダーに従って作品をまとめ上げる」という性質のものではありません。
そうは言っても、自分以外、誰にも面白さが伝わらない作品を完成させてしまっては、膨大な労力が無駄になってしまいます。
第一の目的は、初めの観客である自分自身が見たい作品を完成させることです。
作った本人は、誰よりも作品のアラが目に付きますから、なかなか客観的に鑑賞することは出来ないでしょう。
でも、「もし、この作品を自分で作った記憶が無い状態で見たとしたら、きっと楽しめるだろう」という内容のものは作りたいものです。
第二の目的は、家族なり、知り合いなり、第三者の人に見せて、できるだけ面白がってもらうことです。
テレビドラマも映画も、一切見ない人ならともかく、普段からプロのエンタメ作品を見慣れている人達を楽しませる事は、実際にはとても困難です。
観客としては、ドラマや映画などを見て、やれ脚本がつまらないだの、演出がおかしいだの、演技に魅力が無いだのと批判はできますが、それらの作品も、私達が作るDIY映画に比べれば、何もかもレベルが高いものなんです。
実際に、自分の作品を完成させてみれば、痛感するでしょう。
最近は、撮影機材や編集機材の性能は、プロとアマで極端に大きな差は無くなっています。
とは言え、アマチュア作品に比べ、桁違いの予算とスタッフの技術をつぎ込めるプロ作品に、品質的に勝つことはほぼ不可能です。
面白いドラマを見たいだけであれば、テレビを見れば済むんです。
「映画を作ったから、時間がある時に見てよ」と言われた人が、録画しておいたテレビドラマでなく、あなたの作品を見るには、何かしら、テレビドラマにはない魅力があるなどの動機がなければなりません。
独特の魅力を出すことが出来る方法の一つは、テレビドラマで見慣れていない「要素」や「切り口」をふんだんに盛り込むことです。
幸いと言って良いのかどうか分かりませんが、昨今の商業作品、特にテレビドラマは制約だらけです。
不特定多数の人が見るために、ちょっとしたことでもクレームの種になります。
そのクレームを避けるために、二重三重に安全策を講じた内容にする必要があると言われています。
一方で、私達のDIY映画は、法律に違反しない限り、何を作っても自由です。
スポンサーにお金を出してもらうために、大人数の視聴者に受ける要素を盛り込まなければいけない、という制約もありません。
仮にあなたの嗜好が、
- 時代劇
- UFO
- 超常現象
だとしましょう。
その要素を組み合わせて、「江戸時代に街中で起きる不可思議な事件を、秘密裏に調査して記録しつつ、庶民の目からは隠すような工作をする役人コンビの話」を企画しても良いわけです。
そんなレアな内容は、テレビの企画ではまず通りませんから、完成させるだけで、あなたの作品は「テレビドラマでは見たこともない」という、差別化されたものになります。
その作品を見る動機として、差別化は重要です。
オリジナリティが強い作品であれば、特に、プロの作ったレベルの高い作品と比べられないからです。
見たこともない作品であれば、当然、新鮮ですから、面白味も感じやすいでしょう。
この時に重要なのは、あなたが得意としている分野の要素を詰め込むことです。
多少、消化不良なくらい、無理やり詰め込んだほうが、楽しさが感じられると思います。
消化不良を避けるために、スッキリとまとめると、確かに作品としてのまとまりは良くなりますが、物足りない印象が強くなります。
まとまりの良い作品は、テレビでも見慣れているので、それ自身は魅力にはならないんです。
あなたが好きな要素を詰め込めば、同じ趣味の人はもちろん喜びます。
そんな作品が他に存在しないのですから、ファンになってくれるかもしれません。
また、全く趣味が違う人が見ても「良くわからないけど、これがよっぽど好きなんだなあ」というエネルギーは感じてもらえます。
エネルギーを感じられる作品からは、魅力がにじみ出るものです。
私は、20歳くらいで初めて映画を作った時に、その作品が最初で最後になる可能性が高いと思って、自分が好きな要素を全部詰め込みました。
- 川口浩探検隊
- 超文明の遺跡
- 恐竜
- ブルース・リーのアクション
など。
何もかも初めての創作だったので、もちろん全体的に拙い出来ではありますが、自分が本当に好きなものだけを、無理やり凝縮しているので、センスよくまとまっているだけの作品より、魅力は出せたと思っています。
映画を作る動機は、人それぞれです。
商業映画やテレビドラマを見て、そっくり同じようなものを作ってみたい、というものでも、もちろん構いませんし、それはそれで作り手は相当に楽しいでしょう。
でも、映画作りの趣味の面白さは、パロディー作りだけではありません。
パロディー作りは1回か2回で飽きるかもしれませんし、所詮、パロディーとしての魅力しかありません。
それに対して、あなたの好きなこと、詳しいことををこれでもかと盛り込んだ作品は、組み合わせを変えたり、切り口を変えたりすることで、商業作品に無い、「強いオリジナリティー」を持ちつつ、魅力を発揮出来ると思うのです。
あなたの「好きな要素」は何ですか?
DIY映画倶楽部のご案内
創作活動としての映画製作は最高に楽しいものです。
昔はネックだった撮影・編集環境も、現代では簡単に手に入ります。スマホをお持ちの時点で最低限の環境はすでに揃っているとも言えます。
- 趣味がない人。新しい趣味で楽しみたい人
- 自分の創作がしたい人
- 映像作品に出演して目立ちたい人、目立つ必要がある人
にとっては最適の趣味であることに間違いありません。
ただ、実際の映画製作には多くの工程があり、全てのノウハウを一人で身に付けて実践しようとすると大きな労力と長い時間が必要になります。
DIY映画倶楽部は入会費無料の映画作り同好会です。
広い意味でのストーリー映像を作るためのノウハウを共有し、必要であれば技術的な支援もしながら、あなたの創作活動をお手伝いします。
詳しくは以下の案内ページをご確認ください。
The Choice to Create the Film You Want to See: Finding the Joy of Creativity in DIY Filmmaking
Why Indie Films Embody Pure Creation
DIY films, or indie movies, are, as the name implies, made “independently.” Unlike commercial productions, they aren’t created to satisfy financial goals or align with producers’ demands.
That said, completing a film that only you find entertaining means the tremendous effort you’ve invested goes to waste.
A Two-Part Objective
First and foremost, the goal is to complete a film you—your first audience—truly want to see. Though you’ll naturally notice the flaws more than anyone else and may struggle to view it objectively, you should aim to create something you’d love if you weren’t the one who made it.
The second goal is to show it to family, friends, or other third parties, and to make it as enjoyable for them as possible.
However, competing with professionally crafted entertainment is no small task. Regular viewers are accustomed to high-quality TV dramas and films. While they might casually critique aspects like weak scripts, odd direction, or lackluster acting, those productions far surpass what most amateur filmmakers can achieve. Completing your first DIY project makes this reality abundantly clear.
The Practical Challenges
Modern shooting and editing equipment has significantly closed the gap between amateurs and professionals. Still, professional productions enjoy vastly superior budgets and highly skilled crews, making it nearly impossible for an amateur work to match their technical quality.
Simply wanting to watch something entertaining? Turning on the TV would suffice.
For someone to choose your film over pre-recorded shows or mainstream dramas, your work must have a unique appeal that offers something those other options lack.
How to Stand Out
A key way to create this unique appeal is by incorporating elements and perspectives unfamiliar to mainstream audiences.
Interestingly, commercial TV dramas today are heavily constrained. Due to their broad audiences, even minor details can attract complaints, forcing creators to adopt multiple layers of caution and safety measures.
In contrast, DIY filmmakers operate with far fewer limitations—so long as their work abides by the law. No sponsors are pressuring you to add mass-appeal elements. You have complete creative freedom.
Let’s say your interests include:
- Period dramas.
- UFOs.
- The paranormal.
You could craft a story about “a duo of secret agents investigating mysterious incidents in Edo-era towns, recording their findings, and subtly covering up the truth to keep it hidden from the public eye.”
Such a niche concept would never make it past the pitch stage for a TV drama, but completing it as a DIY film ensures it stands out as something unique—something “never before seen on television.”
This differentiation alone motivates audiences to watch. Strong originality keeps your work from being directly compared to high-budget, professional productions. Freshness naturally captivates, making the experience more engaging.
Embrace What You Love
To truly shine, pack your film with elements you’re passionate about. Even if it feels a little “overstuffed,” that enthusiasm often translates to more fun.
Stripping your work down for clarity and balance might create a polished product, but it risks feeling lackluster. Audiences are accustomed to such “well-rounded” content on TV; it’s not inherently exciting.
When your work reflects your own unique interests, people who share those passions will delight in it—and might even become fans.
Even those unfamiliar with your subject matter will sense the energy and sincerity behind your choices. That raw enthusiasm gives your work a captivating charm.
A Personal Anecdote
When I made my first film at around 20 years old, I assumed it might be my last. So, I crammed in every element I loved:
- Hiroshi Kawaguchi Adventure Team.
- Lost-world ruins.
- Dinosaurs.
- Bruce Lee-style action.
The result, while undeniably amateurish in execution, exuded more charm than a more “tasteful” but restrained project would have.
Your Reasons for Creating
Everyone has different reasons for making films. Some wish to emulate the movies and TV dramas they love—and there’s nothing wrong with that. Recreating those works can be deeply enjoyable.
But the joy of filmmaking as a hobby goes far beyond parody or replication. While homages can be satisfying for a time, they’re limited by their derivative nature.
In contrast, a film built around what you love and know, experimenting with combinations and perspectives, can achieve a level of originality rarely seen in commercial productions—along with its own compelling charm.
So, what are your favorite elements?