作品の「お蔵入り」を防ぐための特撮活用術・一人の出演者の都合で公開できなくならないために
お蔵入りの原因はいろいろある
創作活動の一つ、DIY映画作り(自主映画づくり)では言うまでもなく、とても大きな満足感・達成感を味わえます。
その分、労力も大きいという現実もあります。
せっかく大きな労力をかけるからには、何が何でも作品を完成させて、鑑賞できる状態にする根気と執念だけは不可欠です。
映画作りの趣味に必要な才能があるとしたら、間違いなく「根気と執念」でしょう。
しかし、残念ながら、実際には「お蔵入り」と言われる状態が多く発生します。
少し具体的に言うと、
- 未完成に終わり、公開できない場合
- 完成したものの、公開できない場合
の2通りがあります。
未完成による、お蔵入りの原因で最も多いのは、様々な準備不足による「撮影の長期化」です。
私は、これまでの自分の失敗からも、撮影を短期間で終わらせる必要性を実感しています。
「仕事じゃなく趣味なんだから、のんびり進めても良いじゃないか」という意見もあるでしょう。
確かに、じっくり楽しみながら、時間を掛けてコツコツ撮影するのは、一見、魅力に思えます。
でも、一つの作品に時間を掛けるのは、むしろ強靭な根気がなければ不可能なんです。
強力なエンジンとなって、企画を推し進めるべき製作者本人でさえ、一定以上の時間が経つと、飽きてしまうんです。
これは、創作意欲が高い場合も同じです。
次々と新作のアイデアや試したい手法などが湧いてきて、製作中の作品に集中できなくなってくるはずです。
スケジュールの都合などで、進行中の作品の撮影がストップした時に、「待つ時間がもったいない」ということで、次回作の撮影を並行してスタートさせたりすると、もう泥沼です。
全てが「やりかけ状態」になり、最終的にはお蔵入り作品のリストが倍に増えることになります。
これは、私の実体験であり、常に反省している点でもあります。
そういう、「完成しない事によるお蔵入り」は論外として、もう一つ、非常に残念なタイプのお蔵入りがあります。
それが、「完成しているのに公開できない」という状況です。
この原因は、主に、出演者に関する諸事情の変化です。
仕事として報酬を払って出演してもらう場合と違って、正式な契約をするわけでもなく、出演してもらう事が多いのが、趣味の映画作りです。
そもそも趣味ですから、普段、一緒に遊んでいる仲のいい友人同士で作っているうちは、ほとんど問題がありません。
ところが、ある程度経験を積んだり、人脈が広がってくると、役者の人に出演を依頼することも出てきます。
フリーで活動している無名の役者の人は、練習や現場感を養う意味で、無償で出演してくれることがよくあるんです。
これは、とてもありがたいことで、実際、他の技術が同じでも、演技に慣れた役者が画面に登場してくれるだけで、作品のレベルが格段に上がったように見えるものです。
しかし、ここに意外と落とし穴があります。
フリーで活動している役者は、文字通りフリーですから、自分の判断で作品に参加できます。
ところが、撮影が長引いたり、撮影後の編集作業に時間がかかったりしている間に、その役者が芸能事務所に所属してしまうことがよくあります。
基本的に、芸能事務所に所属するタレントの活動や映像使用は、勝手にはできませんから、「撮影中はフリーだったんです」という理屈が通りません。
事務所に所属する前に、作品が完成していれば、「過去作品」として製作者が公開出来るとは思いますが、それでも正式な契約をしているわけではないので、トラブルにならないとも限りません。
そうすると、せっかく完成したのに公開できずに、お蔵入りとなるケースが発生するわけです。
また、役者本人の気が変わって、「その作品への参加を公にはしたくない」という場合もあります。
資金回収のために作品を販売する、となった時点で「それは困る」という話になることもあります。
リスクマネージメントとしての映像合成
私が近年、重点的に推し進めている「グリーンバック映画」には、この問題も解決できる特徴があります。
グリーンバック映画では、全ての登場人物を別々にグリーンバック撮影して、背景と合成します。
もちろん、王道の映画製作からすると、明らかな邪道で、批判する人が多いことも理解はできます。
ただ、創作物は完成しなければ始まりませんし、完成したら公開しなければ、価値は半減します。
高尚な「作家性」や「芸術性」を議論する以前の課題です。
万が一、完成後に出演者の事情が変わって、公開できなくなった場合、その出演者の部分だけ代役で撮影をし直して別バージョンを作れば、公開に支障はありません。
繰り返しますが、これが芸術作品として邪道であることは重々承知しています。
1つの要素のために全体を無駄にしてよいのか?
役者は作品の中で素晴らしい要素ではありますが、逆に言うと、あくまで「要素の一つ」です。
1つの要素のために、それまでの労力の全てを無駄にして、お蔵入りさせるのがベストな選択だと思うのであれば、そうすれば良いのですが、私はそうは思いません。
実際のところ、映画製作は、絵画や陶芸といった創作より、工業製品的な性質を多く含んでいます。
ですから、工業製品的には一般的な「別バージョン」を作ることは、選択の一つとして大いにあり得ると思いますし、むしろ「別バージョン作り」は新たな楽しみにさえなると考えています。
いずれにしても、創作活動も他の活動と同様、理想と現実の間で、いかに良い「次善策」を探すかがポイントです。
作品を生き残らせる方法として、場合によっては別バージョンを製作することが有効であるという提案をしてみました。
参考になれば幸いです。
DIY映画倶楽部のご案内
創作活動としての映画製作は最高に楽しいものです。
昔はネックだった撮影・編集環境も、現代では簡単に手に入ります。スマホをお持ちの時点で最低限の環境はすでに揃っているとも言えます。
- 趣味がない人。新しい趣味で楽しみたい人
- 自分の創作がしたい人
- 映像作品に出演して目立ちたい人、目立つ必要がある人
にとっては最適の趣味であることに間違いありません。
ただ、実際の映画製作には多くの工程があり、全てのノウハウを一人で身に付けて実践しようとすると大きな労力と長い時間が必要になります。
DIY映画倶楽部は入会費無料の映画作り同好会です。
広い意味でのストーリー映像を作るためのノウハウを共有し、必要であれば技術的な支援もしながら、あなたの創作活動をお手伝いします。
詳しくは以下の案内ページをご確認ください。
Techniques to Prevent Your Work from Being Shelved: How to Avoid Release Delays Due to an Individual Performer’s Circumstances
Various Causes of Shelving
DIY filmmaking, one of the creative pursuits, offers immense satisfaction and fulfillment. However, it comes with significant effort.
If you invest a great amount of effort, having the persistence and determination to complete the work and make it viewable is indispensable. In filmmaking as a hobby, persistence and determination are undoubtedly the most necessary talents.
Unfortunately, many projects end up in what’s commonly referred to as being “shelved.” This can happen in two main ways:
- The work remains incomplete and thus unreleaseable.
- The work is completed but cannot be released.
The most common reason for shelving due to incompletion is extended production time, often caused by insufficient preparation. From my own experiences, I’ve come to realize the necessity of completing filming in a short period.
Some might argue, “It’s a hobby, not a job, so why rush?” Indeed, leisurely filming while savoring the experience may seem appealing at first glance. However, dedicating extended time to a single project is almost impossible without immense perseverance. Even the creator, who should be the driving force behind the project, may lose interest as time drags on.
This is true even for those with high creative motivation. New ideas or techniques constantly emerge, distracting focus from the current project. If progress halts due to scheduling conflicts and a new project begins simultaneously, it can lead to a chaotic situation. Everything becomes “partially done,” and the list of shelved works doubles in size. This is a reflection of my own experiences and a point I continually seek to improve.
Completed Works That Cannot Be Released
Aside from the issue of incompletion, there is another frustrating type of shelving—the scenario where the work is completed but cannot be released.
The primary cause of this is changes in the circumstances of the performers. Unlike professional productions where actors are paid and formal contracts are signed, hobby filmmaking often involves informal agreements with friends or amateur actors.
While hobby filmmaking with close friends usually poses no problems, challenges arise as one gains experience and builds networks. For instance, freelance actors may agree to participate without compensation to gain practical experience. Their involvement can noticeably elevate the quality of the work.
However, this scenario has a hidden pitfall. Freelance actors, as the term suggests, are independent and can choose their projects. However, if filming extends or post-production takes too long, they may join a talent agency during that period.
Talent agency regulations typically prohibit the unauthorized use of affiliated talent’s work, meaning you can’t argue that “they were freelancing during filming.” Even if the work was completed prior to their agency affiliation, problems could still arise due to the lack of formal agreements.
Moreover, actors may change their minds and decide they do not want to publicly associate with the project. This can occur if the work is sold for profit, leading to potential objections from participants.
Risk Management Through Visual Effects
To address these challenges, I have been focusing on “green screen filmmaking.” This technique involves separately filming all actors on a green screen and compositing them into the background.
While some might consider this approach unconventional or even unartistic, the reality is that a creative work must be completed to have value—and released to retain its full worth.
If unforeseen circumstances prevent release due to changes in performers’ situations, replacing their green-screen footage with a substitute actor provides a viable solution. While this might not align with traditional artistic practices, I believe it’s a better alternative to shelving a completed project.
Is It Wise to Waste the Whole Work for a Single Element?
Actors undoubtedly contribute significantly to a work, but they remain just one element within it. Sacrificing an entire production for one element is a personal choice; however, I don’t believe it’s the best option.
Filmmaking involves more industrial characteristics than other forms of creation like painting or pottery. From this industrial perspective, producing alternate versions is a feasible and even enjoyable solution.
Creative pursuits, like other activities, often require compromises between idealism and reality. Developing alternate versions may sometimes be necessary to keep a project alive. I hope this proposal serves as useful guidance.