創作の基本技術:安価な代用シリコンで型を取って部品を複製する方法
複製の元になる原型
あなたは「模型」というと何を思い浮かべるでしょうか?
プラモデル、鉄道模型、ドールハウス、ラジコン、色々あると思います。
大抵は、模型それ自体が「商品」になっているものをイメージするのではないでしょうか。
しかし、今回は、商品になっていないものを、ゼロから自分で作るタイプの模型について考えてみます。
今は、映像で言うとCG、立体造形で言うと3Dデータを作って3Dプリンターで出力する、という技術が飛躍的に進んでいます。
でも、勘違いしてはいけない事があります。
CGや3Dデータは道具の一つであって、基本は手で描き、手で造形することだということです。
世の中には「原型師」と呼ばれる人がいます。
例えば、カプセルトイには「世界のカエル」とか「古代魚」とか、面白い模型のシリーズが無数にありますが、あれらは、原型師が作った粘土の模型が元になっています。
多くの場合、プロの原型師は樹脂粘土でオリジナルの模型(原型)を作り、それを元に複製したものを商品として販売しているわけです。
その複製の時に必要な工程が「型取り」というわけです。
美術の世界では、硬化しないタイプの粘土で何日もかけて原型を作るのが一般的です。
その原型を型取りして石膏像などにしたものを完成品とします。
型取りの2つの目的
型を作って複製する目的は2つあります。
- 同じ形状のものを複数作りたい
- 同じ形状のものを違う素材で作りたい
という2つです。
前者は、例えば一つの原型を元に大量生産して販売する時の目的です。
後者は、粘土像を石膏像にしたり、粘土で作ったものを樹脂にしたりゴムにしたりという場合の目的です。
原型と型の材質について
原型と型は、少なくともどちらか一方が、柔らかい素材である必要があります。
原型が硬化しない柔らかいタイプの粘土であれば、石膏型が使えますが、原型を硬い素材で作った場合は、石膏型は作れません。原型から石膏が外れないからです。
私は最近は、柔らかい素材で型を作る方法を多用しています。
そうすると、工作性の良いフォルモ粘土や樹脂粘土で原型が作れる上、石膏型よりシリコン型などの柔らかい方の方が破損しにくいからです。
柔らかい型の素材として専用のシリコンゴムも販売されています。
プラモデルのような精密な模型部品の複製用のシリコンは、液状で、細かい形状を正確に複製するのに向いています。
ただ、専用素材なので、比較的高価なんです。
私は最近、代用素材として、建築用資材の「シリコンコーキング」を使っています。
使い勝手などに短所もあるのですが、圧倒的に安価で作業が出来るのが魅力です。
300mlのものが600円ほどで売られています。
液状でなくペースト状なので、流し込みによる細かな形状の複製には向いていませんが、動物の皮膚の皺や鱗のモールド程度なら十分に複製されます。
型取り作業の実際
元々、石膏で型を取る場合は、原型から外すために分割線を厳密に考えなければならなかったりして、なかなか難しい部分があるのですが、シリコンで型を取る場合は、それほど難しくありません。
多少の伸縮性があるので、原型の形状によって型を複雑に分割しなくても、うまく外れるからです。
具体的な作業を解説します。
まずは、フォルモ粘土や紙粘土などで原型を作ります。
木材などを使っても構いません。
私は恐竜の皮膚を作ったりするので、粘土の表面に鱗の模様を彫ったり、細かなシワを表現したりします。
造型が完了したら、よく乾燥させます。
私は乾燥後、補強のために、表面にニスを塗ることが多いです。
原型が完成したら、表面に筆でワセリンを塗ります。
ワセリンは離型剤の役目をします。
これを塗らないと、シリコンが原型に完全に接着されてしまって、型が外れません。
最後に、ワセリンを塗った原型にシリコンコーキング剤を塗り付けていきます。
私はペインティングナイフを使って塗り付けます。
ワセリンが効いていて、シリコンを弾こうとするので、原型との間に隙間が出来ないように注意します。
厚みは5mmから10mm程度を意識します。
シリコンを塗ったら硬化させます。
シリコンコーキングは、水分に反応して数時間で硬化する性質があるので、表面に霧吹きをすることもありますが、通常は一晩おけば、空気中の水分で硬化します。
私はいつも、夜、ベランダに出しておきます。
シリコンが硬化したら、原型から型をはがします。しっかりとワセリンを塗ってあれば、簡単にはがれます。
これで、型の完成です。
出来上がった型の内側に、必要な材料を塗り付けて複製します。
硬い部品を複製するのであれば、石膏やレジンなどを流し込みます。
皮膚のような柔らかいものを作るのであれば、ラテックスゴムや変成シリコンなどを塗ります。
硬化したシリコンは、シリコン以外はくっ付かないので、ラテックスゴムなどはそのまま塗っても構いませんが、シリコン型にシリコン素材を塗る場合は、離型剤として、やはりワセリンを塗っておきます。
正解のない創作作業
正直、工作のような創作作業には正解がありません。
「この手法は使える」と思って多用していても、色々と問題が出てきたり、ちょっとした発想の転換で、もっとシンプルで良い手が出てきたりするのが日常茶飯事です。
大事なことは、正解としての手法を確立することではなくて、その時その時にベターだと思った手法を使って、都度、作品を完成させることだと思います。
そうでないと、いつまで経っても作品が完成しないからです。
参考になったら記事をシェアしていただけると幸いです。
DIY映画倶楽部のご案内
創作活動としての映画製作は最高に楽しいものです。
昔はネックだった撮影・編集環境も、現代では簡単に手に入ります。スマホをお持ちの時点で最低限の環境はすでに揃っているとも言えます。
- 趣味がない人。新しい趣味で楽しみたい人
- 自分の創作がしたい人
- 映像作品に出演して目立ちたい人、目立つ必要がある人
にとっては最適の趣味であることに間違いありません。
ただ、実際の映画製作には多くの工程があり、全てのノウハウを一人で身に付けて実践しようとすると大きな労力と長い時間が必要になります。
DIY映画倶楽部は入会費無料の映画作り同好会です。
広い意味でのストーリー映像を作るためのノウハウを共有し、必要であれば技術的な支援もしながら、あなたの創作活動をお手伝いします。
詳しくは以下の案内ページをご確認ください。
Basic Techniques in Creative Crafting: How to Reproduce Parts Using Affordable Alternative Silicone
The Original Model for Replication
What comes to mind when you hear the word “model”? Maybe plastic models, train sets, dollhouses, or remote-controlled vehicles? Most of us tend to picture models as finished products sold commercially.
But this time, let’s explore a different realm: crafting your own models entirely from scratch.
With today’s advancements, we have tools like CG for visual effects and 3D printers for creating three-dimensional objects. However, there’s a critical truth to remember—these tools are just that: tools. At its core, crafting models is about working with your hands, shaping, and creating manually.
Among artisans, there’s a profession called “prototype makers.” Take capsule toys, for instance—those detailed models of frogs or ancient fish. Behind those mini masterpieces are prototype makers, shaping each piece from clay.
Professional prototype makers often use resin clay to craft the original model (known as the “prototype”), which is then replicated and sold as a product. This replication process relies on a crucial step: making molds.
The Two Purposes of Mold Making
Why make molds for replication? There are two main purposes:
- To create multiple identical items.
- To reproduce the same shape using different materials.
The first purpose is common in mass production, while the second applies when, for example, transforming a clay figure into a plaster or resin item.
Material Considerations for Prototypes and Molds
When crafting a mold, either the prototype or the mold must be made from a flexible material. A soft clay prototype, for example, can work with a plaster mold. On the other hand, a hard prototype requires a mold made from more adaptable materials like silicone, as plaster won’t easily release from rigid designs.
Recently, I’ve been favoring flexible molds. This approach pairs well with easy-to-shape materials like Formo or resin clay and ensures durability, as soft molds are less prone to damage compared to plaster ones.
Soft mold materials, such as specialized liquid silicone rubber, are ideal for detailed work like replicating intricate parts of plastic models. However, these specialized materials can be pricey.
As a cost-effective alternative, I’ve been using construction-grade silicone caulk. While it has limitations—being paste-like rather than liquid—it’s remarkably affordable, around 600 yen for 300ml. It’s sufficient for replicating textures like animal skin wrinkles or scales.
Step-by-Step Mold-Making Process
- Create the Prototype: Craft your design using materials like Formo clay or papier-mâché. Wood also works. For example, I sculpt dinosaur skin patterns and add fine wrinkles.
- Prepare the Prototype: Once sculpting is complete, let it dry thoroughly. I often strengthen it with a layer of varnish.
- Apply a Release Agent: Coat the prototype with petroleum jelly (Vaseline) using a brush. This prevents the silicone from adhering.
- Apply Silicone: Spread silicone caulk over the prototype using a painting knife. Ensure even coverage and aim for a thickness of 5-10mm.
- Cure the Silicone: Allow the silicone to cure overnight. It reacts with moisture in the air, so misting can speed up the process.
- Remove the Mold: Carefully peel the cured silicone from the prototype. If Vaseline was applied properly, this should be easy.
- Replicate Using the Mold: Fill the mold with materials suited to your project—plaster or resin for hard pieces, or latex rubber for soft, flexible ones.
The Philosophy of Creative Crafting
Truthfully, there’s no definitive “right way” in creative crafting. A method that works for one project may reveal flaws later, or a simpler, better approach might emerge through experimentation.
The key is to embrace what feels “better” at the time and move forward. Otherwise, projects risk remaining perpetually unfinished.
If you found this guide helpful, please share it with others!