過去の成功例から見る「超低予算映画」の方が大きな可能性がある事実

「つまらない」と感じる映画

あなたも、映画を見て「つまらない」と感じる事があるでしょう。

もちろん私も同じです。

 

でも、映画には「楽しむ技術」も必要で、何にでも揚げ足を取ったり、「現実にはあり得ない」というような批判をするような人になっては悲劇です。

気を付けるようにしたいものです。

 

その上で、やはり「つまらない」と感じる映画は存在します。

ところが、改めて「何故つまらないのか?」を分析しようとすると、これは簡単ではありません。

 

私の場合

  • 物語に興味を持てなかった
  • 登場人物の行動に納得が出来なかった
  • 登場人物に魅力を感じなかった
  • 内容が良く分からなかった
  • うるさかった

という理由が多いような気がします。

低予算だとつまらない?

昔であれば、素人の観客が「日本映画は予算が無いからね」と分かったような言い方をすることが多かったのですが、ほとんどの場合、これは違うと思います。

「予算と迫力」

は比例しても、

「予算と面白さ」

は単純に比例しないからです。

 

特に昔の日本映画の場合は、10倍の予算を掛けて、着物を本物の職人に作らせたりすることが多かったのですが、それによって興奮するのは現場の人たちだけです。

画面で見ても、せいぜい魅力は一割増くらいにしかなりません。

 

大ヒットした「マトリックス」は経費節約のため、衣装はほとんどビニール製の安価な素材で作られていたそうです。

あの映画を見て「衣装の素材が良ければ、もっと面白くなったのにね」という人はいないと思います。

 

「面白さ」の要素はさまざまで、大掛かりなスペクタクルシーンで面白さを出すタイプの映画を、低予算で作ろうとしても無理があるかもしれません。

映像がチャチで興ざめになりがちだからです。

 

でも、そんなタイプの映画はごくわずかです。

よく思い返してみてください。

 

「この映画、話は面白かったのに、映像がチャチくて勿体無かったね」

という映画がどれだけありますか?

大抵の場合、「映像」以前に、話がつまらなかったのではありませんか?

 

自分で映画を作ってみると、「つまらない映画」が完成していく過程を体験することになります。

映像化する以前の、脚本段階で、十分に面白い作品に仕上げる必要があるのに、ほとんどの場合、脚本の完成度が低い状態で映像化作業に入ってしまいます。

商業作品の場合はいろいろな制約や約束事があって、それに納期が厳密です。

脚本作成の力量が足りないとこうなりがちです。

 

「後はなんとか映像の魅力でカバーしよう」となっても、大抵の場合はカバーできず、「つまらない」という印象が強くなります。

「役者の熱演でなんとかカバーしよう」などと思うと、それに加えて「うるさかった」という悪印象が追加されてしまいます。

 

結論としては、「低予算であることがつまらなさの原因であることは少ない」ということです。

面白さのほぼ全ては、紙と鉛筆レベル、つまり脚本で決まるんです。

超低予算映画のメリット

とは言っても、「プロの脚本家でさえなかなか面白い脚本の作品が作れないのに、私たちがそれ以上のものを作れないだろう」という話です。

 

もちろん、物語づくりの教科書的な本や講座で勉強することは、とても有効ですし、是非、続ける必要があります。

最低限の知識と技術を使うことで、最低限の面白さを担保した映画も作れるはずだからです。

 

そうなると、何千万円、何億円も人のお金を使って作る商業映画よりも、個人の小遣いレベルの資金で作れる超低予算のDIY映画の可能性が広がります。

 

一言で言えば、超低予算映画は、慣れれば誰にでも作品が量産できるので、「面白いとはどういうことか」を探せるんです。

借金をして作った映画を「つまらなかった」と評価されると立ち直れませんが、超低予算映画なら、「じゃあこんなのはどう?」と次のトライが簡単にできます。

  • 思いついたアイデアを試せる
  • 気楽に参加できる

というのが超低予算映画の大きなメリットです。

実は、出来の良し悪しに関わらず、「やりたい事を形にする」ということで、非常に大きな達成感を味わえます。

そして、一つを形にすることで別のアイデアが浮かぶようになるので、「やめられない遊び」になってしまうんです。

 

超低予算映画では、完全無欠な大作映画はそもそも目指しません。

目指すのは「トップレベルのB級映画」です。

そう割り切ると、細かいアラを気にして、製作が進まない、ということを防げます。

 

まずはスピード重視で作ってみると、

  • 映画作りの楽しさと難しさ
  • 製作における課題解決の面白さ

を味わえます。

 

そうすると、映画を見たときの楽しみ方の種類が増えて、それまでは「つまらなかった」としか思えなかった映画の中に、いろいろと「面白味」を発見できるようになります。

 

参考になれば幸いです。

(ブログ記事一覧)

DIY映画倶楽部のご案内

 

創作活動としての映画製作は最高に楽しいものです。

昔はネックだった撮影・編集環境も、現代では簡単に手に入ります。スマホをお持ちの時点で最低限の環境はすでに揃っているとも言えます。

  • 趣味がない人。新しい趣味で楽しみたい人
  • 自分の創作がしたい人
  • 映像作品に出演して目立ちたい人、目立つ必要がある人

にとっては最適の趣味であることに間違いありません。

 

ただ、実際の映画製作には多くの工程があり、全てのノウハウを一人で身に付けて実践しようとすると大きな労力と長い時間が必要になります。

 

DIY映画倶楽部は入会費無料の映画作り同好会です。

広い意味でのストーリー映像を作るためのノウハウを共有し、必要であれば技術的な支援もしながら、あなたの創作活動をお手伝いします。

詳しくは以下の案内ページをご確認ください。


Facts Revealed by Past Successes: Why Ultra-Low-Budget Films Hold Greater Potential

Films You Find “Boring”

You’ve probably watched movies that felt “boring.” I certainly have.

Yet, enjoying films is a skill in itself. Becoming someone who criticizes everything—picking apart flaws or complaining “This doesn’t happen in reality”—can lead to a sad way of viewing. It’s something to be mindful of.

Even so, some movies undeniably feel boring. But analyzing why isn’t easy.

For me, it often comes down to reasons like:

  • I wasn’t interested in the story.
  • The characters’ actions felt unconvincing.
  • I didn’t find the characters appealing.
  • The content was unclear.
  • It was too noisy.

Is Low Budget to Blame for a Movie’s Boredom?

In the past, audiences often said things like, “Japanese films are boring because they lack budget.” But this assumption is generally off-mark.

While budget and spectacle may correlate, budget and entertainment value do not follow a simple proportional relationship.

Consider older Japanese films, which often poured significant budgets into authentic details like hand-crafted kimono. The result was excitement—mainly for the production team! As viewers, we only experienced a slight increase in visual appeal.

Take the massive hit, The Matrix. To save costs, most costumes were made from inexpensive vinyl materials. Yet, no one has watched the film and remarked, “It would’ve been more entertaining with higher-quality costumes.”

The Many Elements of Entertainment

While spectacle-heavy movies might struggle with low budgets—because cheap visuals can ruin immersion—such films are a minority.

Think back for a moment. How many times have you thought, “The story was interesting, but the visuals were cheap and wasted potential”?

In most cases, a film feels boring because the story itself fails—not the visuals.

Creating “Boring Films”: A Hands-On Experience

If you create a film yourself, you’ll inevitably experience the process of making “boring films.” For commercial films, tight deadlines and restrictions often lead creators to skip refining their scripts, entering production prematurely.

In such cases, any attempt to compensate for a weak script with “visual appeal” or “intense acting” rarely succeeds and may even worsen the impression with added negatives, such as “too noisy.”

In conclusion, the cause of a film being boring is rarely the budget. Almost all entertainment value stems from the script—crafted with a pen and paper.

The Merits of Ultra-Low-Budget Films

Even if professionals struggle to craft engaging scripts, individuals creating ultra-low-budget films unlock possibilities.

When operating on pocket-sized budgets, creators face fewer financial risks and enjoy greater freedom to experiment. Ultra-low budgets allow you to explore the question, “What makes something entertaining?”

Even if a project flops, you can try again immediately with minimal consequences.

With ultra-low-budget films, creators can pursue ideas like:

  • Experimenting with concepts as they arise.
  • Joining in without stress.

Above all, turning ideas into tangible results delivers immense fulfillment—a sense of accomplishment that feeds new inspiration. This process often becomes an addictive and creative “game” to play.

Ultra-low-budget films aim not for perfection but for “top-tier B-movies.” This mindset prevents creators from fixating on minor flaws and stalling production.

Focus on speed, and you’ll gain:

  • The joy and challenge of filmmaking.
  • The fun of solving production obstacles.

As your experience deepens, even films that once seemed “boring” will reveal new layers of appreciation.

I hope this helps inspire your creativity!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です