監督と製作者の視点の違いを理解して自主映画を作ろう!特撮の活用法も解説
あなたは映画に興味がありますか?
自分で映画を作ってみたいと思ったことはありませんか?
自主映画、DIY映画と呼ばれる、プロではない人たちが作る映画は、趣味や表現の手段として人気があります。 しかし、自主映画を作るには、どんなことに気を付けるべきでしょうか?
この記事では、自主映画を作る際に必要な視点についてお話します。
特に、監督と製作者の役割と視点の違いに注目してみましょう。
監督と製作者の役割と視点の違い
多くの人は、映画は「監督」が作ると思っています。
しかし、実際には、映画は「製作者」が作ると言っても過言ではありません。
なぜなら、製作者は、資金や時間という制約の中で、企画を進めて作品を作り上げ、完成品を上手く活用するところまで考える人だからです。
製作者は、全体を把握するのが義務です。
スケジュールを管理し、トラブルがあればさまざまな決断をして、方向修正をします。
例えば、時間が足りなくなりそうであれば、バッサリと未撮影シーンの削除を命じることもあります。
それによって作品の魅力が激減するとしても、未完成で終わるよりはマシ、という選択をしなければいけないからです。
もちろん、監督をはじめ関係者たちが出来るだけ力を発揮できるような条件を整えるのも製作者の役目です。
一方、監督は、主に演技のやり取りやカメラの位置や撮り方などを自分のイメージに合わせて調整する人です。
監督はその条件が整えられた中で、例えばセリフのやり取りのテンポや役者の動きなどを指示します。
これには正解はありません。
逆に言うと、どんな選択をしようとも間違いではないんです。
監督は基本的には職人ですから、時間を忘れて「少しでもいいものを」と拘る傾向があります。
プロジェクトの中で、製作者ほどの視点の高さを持っていないからです。
逆に言うと、「スケジュールなどは製作者が管理するから、監督は出来るだけミクロの視点で作品のクオリティを上げなさい」ということなんです。
ただ、スケジュールを大きく逸脱すると、前述の通り、せっかく構想したシーンを削られることもあるので、時間との闘いであることを忘れてはいけないんです。
自主映画における製作者視点の重要性
私たちが作る自主映画では、一見事情が違うように見えます。
それは、製作者、監督、撮影監督などが同一人物であることも多いからです。
多くのアマチュア映像作家は
- 監督(演出)をしてみたい ・撮影したい
という動機で映画作りを始めるので、どうしても視点が低くなりがちなんです。
その結果、どういう問題が起きるかというと、スケジュールが管理できなくて、作品がなかなか完成しないということです。
協力してくれる人も、いつまでも手伝ってくれるとも限りませんから、最悪の場合、未完成の作品がどんどん溜まっていくことになります。
ですから、楽しい演出や楽しい撮影より強く意識すべきは、「製作者視点」なんです。
「仕事じゃないんだから楽しくやろうよ」という声が聞こえてきそうですが、楽しい活動を続けるためにこそ、高い視点を持って完成させる、完成させた後、有効活用する、ということを実現させる必要があるんです。
特撮の利点
もちろん、そのためにも特撮は大いに役立ちます。
時間や物資といった様々なコスト削減の武器になるのが特撮であることは、私が日頃から提案している通りです。
私たちはついつい楽しい作業にこだわって時間を使ってしまいます。
それは自分の中にある「監督」の人格です。
意識して、自分の中にある「製作者」の立場でも判断するくせを付ける必要があると思います。
参考になれば幸いです。
DIY映画倶楽部のご案内
創作活動としての映画製作は最高に楽しいものです。
昔はネックだった撮影・編集環境も、現代では簡単に手に入ります。スマホをお持ちの時点で最低限の環境はすでに揃っているとも言えます。
- 趣味がない人。新しい趣味で楽しみたい人
- 自分の創作がしたい人
- 映像作品に出演して目立ちたい人、目立つ必要がある人
にとっては最適の趣味であることに間違いありません。
ただ、実際の映画製作には多くの工程があり、全てのノウハウを一人で身に付けて実践しようとすると大きな労力と長い時間が必要になります。
DIY映画倶楽部は入会費無料の映画作り同好会です。
広い意味でのストーリー映像を作るためのノウハウを共有し、必要であれば技術的な支援もしながら、あなたの創作活動をお手伝いします。
詳しくは以下の案内ページをご確認ください。