DIY映画のための演出入門:予算と時間を節約するため編集で合成する手法と低予算での映像作り

それぞれのスタッフの役割

「映画を作りたい」という人のうち、かなりの割合の人が「演出」に興味を持っていて、「演出をしてみたい」と思っているのではないでしょうか。

そもそも「演出」って何?という疑問もあるでしょう。

簡単に言うと、演出は監督が担当するパートです。

 

映画作りはいくつものパートに分かれています。厳密に説明はしきれませんが、イメージとして聞いてください。

 

大雑把に言うと、映画作りには「製作」と「演出」のパートがあります。

製作のトップは「プロデューサー」と呼ばれ、企画から段取りをして、条件内に作品を完成させ、完成した作品を活用する計画までの全体を考える役割です。

それに対して演出のトップは「監督・ディレクター・演出家」などと呼ばれます。

役割は、与えられた条件内で、どうすればその場面がより効果的になるかの判断をして、指示することです。

 

例えば、台本通りに台詞のやり取りをするシーンを撮影する際にも、どんな服を着ているのかとか、どういう態度でどれくらいのスピードで話すのか、など、台本には無いけれども誰かが決めないと形にならない要素がたくさんあるわけです。

それを具体的に決定して映像に落とし込むのが監督の役割です。

もちろん、担当する要素が多いので監督一人で指示は出来ません。監督の意向に沿った指示を助監督が出したりします。

 

ここで大事なことは、プロデューサーと監督は必ずしも目的が一致しているとは限らないということです。

プロデューサーの最低限の使命は、作品を完成させることです。

未完成に終わる危険は極力排除しなければいけない立場です。

一方で監督は、「出来るだけその場面を魅力的にしたい」と考えます。

これはミクロ的な視点が必要な作業なので、ついやり過ぎてしまう傾向にあり、特に技術が未熟なのに演出にこだわってしまうと、プロデューサーに与えられた条件内で予定通りに撮影が終えられなくなりがちです。

もちろん創作活動ですから、こだわりが魅力を生む大きな要素ではありますが、こだわり過ぎて未完成に終わり、作品が世に出ないという結果になることは本末転倒です。絶対に避けなければいけません。

 

ですから、プロデューサーは監督の意向を尊重しつつも、「これ以上のこだわりは支障が出る」というラインを意識して、プロジェクトをコントロールする必要があるんです。

場合によっては、残念ながら監督を交代させる決断をしなければいけないこともあります。

撮影時に施す演出は高くつく

演出は作品にとってはプラスアルファの要素です。

仮にプラスアルファ・ゼロで、超オーソドックスに撮影を進めて、映像的に何の新しさも面白味も無かったとしても、脚本の面白さはしっかりと伝わります。

「職人監督」と呼ばれる人はこういうタイプで、地味ですが私は優れた監督だと思います。

 

とは言うものの、やっぱり台本を映像化する際には、いくつかの場面で面白いアイデアが浮かんでしまうものです。

それを実現させるのが演出という作業の面白さです。

 

例えば「舞台」。

この場面にはこういう家具があって、とか、背景の景色にはこういうものが見えて、とか、大小さまざまな要素が思い浮かぶはずです。

通常、映画撮影では、カメラの前にそれを再現します。

5秒間の人物の手のアップは10分もあれば撮れますが、同じ5秒間でも、セットを作り込んだり、小道具大道具を設置したりすることで、何時間も準備に時間が掛かる場合もよくあります。

「それが映画と言うものだ」という人もいるでしょうが、そんな贅沢な昔ながらのやり方を再現していては、少なくとも低予算映画は一歩も前には進めないんです。

 

撮影時に準備に時間が掛かる演出はとても高くつくと、強く認識してください。

これが、演技の演出であれば、こだわっても大した事はないんです。

「もう少しこういう感情に見えるように工夫して」という具合にやり直しても、使う時間はたかが知れています。

時間が掛かって特に注意すべきは、「照明のこだわり」と「風景の作り込み」と憶えておいてください。

そして、風景の作り込みは、特撮の知識があるだけで、数十分の一のコストで同等の場面を作れる可能性があるんです。

編集時の演出は安上がり

「最近の映画は撮影後の映像処理で場面を作るから、現場が面白くない」という話をよく聞きます。

もちろんそれは事実でしょう。

作り込んだセットの中に爆薬を仕込んで、緊張感の中で撮影したことで得られる満足感と、爆発のエフェクトを後から加える前提で、セットもないグリーンバックの前で撮影することの満足感とでは大きく異なるはずです。

 

でもそれは、かなり贅沢な話です。

今は、商業映画でも儲かる産業ではありません。贅沢に予算を掛けられる状況ではないんです。

昔のように映画人口が多くないからです。

 

ましてや、趣味で映画を作るDIY映画は、余暇と小遣いの中で作品を仕上げて仲間同士が楽しみ、あわよくば小遣い稼ぎに繋げよう、というのが私の考えです。

似たような場面を作るために低コストで出来る方法があるのなら、その手法をどんどん活用したいと思います。

逆に言えば、「特撮」というインチキな手法を駆使すれば、商業映画に似た場面も自分たちで作れることを知って欲しいんです。

 

よく、「編集で合成とかするのは大変そう」と言われますが、プロデューサー視点で考えれば、撮影時にカメラの前にその状況を用意する方がはるかに大変です。高くつくんです。

 

私はその極端なサンプルを見せる意味もあって、全編グリーンバック撮影の作品作りにこだわっています。

最近ではハリウッド映画ですら、多くの場面で映像合成をする撮影が主流になりつつありますから、有効な手法であることには確信を持っています。

基準はコストと楽しさ

ただ、創作活動としての映画作りの目的はあくまでも「楽しいこと」です。

最も大きな楽しさは、作品を完成させて初めて手に入りますから、まずは完成のために、特に撮影現場での実力以上の演出的こだわりは控えましょうと提案はしますが、あまりにも無機質に淡々と撮影しても面白くないかもしれません。

例えば、演技面での演出など、コストが掛からないところでこだわって楽しむとか、「この場面だけは楽しさ優先で撮ろう」という部分を残すなどの工夫をして、完成までのモチベーションをコントロールすることも有効かもしれません。

 

いずれにしてもそれは監督ではなくプロデューサーの役目です。

DIY映画の場合、同一人物が「脚本」「プロデューサー」「監督」「編集」などを兼ねている事が多いので、結果的に中途半端な判断になることが多いのですが、今、自分がどの立場で判断しているのかを考える習慣は大事だと思います。

参考になれば幸いです。

(ブログ記事一覧)

DIY映画倶楽部のご案内

 

創作活動としての映画製作は最高に楽しいものです。

昔はネックだった撮影・編集環境も、現代では簡単に手に入ります。スマホをお持ちの時点で最低限の環境はすでに揃っているとも言えます。

  • 趣味がない人。新しい趣味で楽しみたい人
  • 自分の創作がしたい人
  • 映像作品に出演して目立ちたい人、目立つ必要がある人

にとっては最適の趣味であることに間違いありません。

 

ただ、実際の映画製作には多くの工程があり、全てのノウハウを一人で身に付けて実践しようとすると大きな労力と長い時間が必要になります。

 

DIY映画倶楽部は入会費無料の映画作り同好会です。

広い意味でのストーリー映像を作るためのノウハウを共有し、必要であれば技術的な支援もしながら、あなたの創作活動をお手伝いします。

詳しくは以下の案内ページをご確認ください。


Directing for DIY Filmmaking: Low-Budget Visual Creation Through Compositing and Efficient Editing

Understanding Each Role in a Film Project

Among those who say, “I want to make a movie,” a large number are likely interested in directing. But what exactly does “directing” mean?
Simply put, directing is the domain of the director.
Film production is divided into multiple roles. While it’s hard to define each one precisely, here’s a general overview:
Broadly speaking, filmmaking consists of two main areas: production and direction.
The top of the production side is the producer. They handle planning, logistics, and ensure the film is completed within given constraints. They also strategize how the finished work will be used or distributed.
On the direction side, the top role is the director. Their job is to make creative decisions within the given conditions to make each scene as effective as possible.
Even in a simple dialogue scene, someone has to decide what the characters wear, how they behave, and the pacing of their speech—details not written in the script but essential to the final image. The director makes those decisions and translates them into visuals.
Of course, the director can’t do everything alone. Assistant directors help carry out the director’s vision.
It’s important to note that the goals of the producer and director don’t always align.
The producer’s minimum responsibility is to ensure the film is completed. They must avoid the risk of an unfinished project.
The director, on the other hand, wants to make each scene as compelling as possible. This requires a micro-level focus and can easily lead to overcommitment—especially when the director is inexperienced and overly fixated on artistic choices. This can derail the schedule and exceed the constraints set by the producer.
While creative passion is vital, letting it prevent the film from being completed defeats the purpose. That must be avoided at all costs.
That’s why producers must respect the director’s vision while maintaining control over the project. Sometimes, unfortunately, they may even need to replace the director to keep things on track.

The High Cost of On-Set Direction

Direction adds value to a film. Even if you shoot a scene in the most basic, conventional way—with no visual flair—the strength of the script can still come through.
Directors known as “craftsmen” take this approach. Their work may seem plain, but I consider them excellent filmmakers.
Still, when adapting a script into visuals, creative ideas inevitably emerge. That’s the joy of directing.
Take the “set” for example. You might imagine specific furniture, background scenery, and other elements. In traditional filmmaking, these are physically recreated in front of the camera.
A five-second close-up of a hand might take ten minutes to shoot. But a five-second shot involving elaborate set construction and props could take hours to prepare.
Some might say, “That’s what filmmaking is all about.” But such luxury is unrealistic for low-budget productions.
Always remember: elaborate direction during filming is expensive.
If it’s performance direction—like adjusting an actor’s emotional tone—it’s usually manageable. But the real time sinks are lighting setups and scenic design.
With knowledge of special effects, you can recreate similar scenes at a fraction of the cost.

Direction Through Editing Is Cost-Effective

People often say, “Modern films rely too much on post-production, making the set experience dull.” That’s probably true.
There’s a big difference between the satisfaction of filming a real explosion on a built set and shooting in front of a green screen with the explosion added later.
But that kind of filmmaking is a luxury.
Even commercial films today aren’t guaranteed to be profitable. Budgets are tight, and the audience for cinema isn’t what it used to be.
For DIY filmmakers working with spare time and pocket money, the goal is to enjoy the process with friends—and maybe earn a little on the side. If there’s a low-cost way to create similar scenes, we should embrace it.
In fact, I want people to know that with “special effects”—even if they seem like cheats—you can recreate scenes that resemble commercial films.
Some say, “Compositing in editing sounds hard.” But from a producer’s perspective, preparing everything physically for the camera is far more difficult—and expensive.
To demonstrate this, I’ve committed to making a film shot entirely on green screen. Even Hollywood is increasingly relying on compositing, so I’m confident it’s a valid approach.

The Real Standard: Cost and Enjoyment

Ultimately, filmmaking is a creative activity meant to be fun.
The greatest joy comes from completing a project. So while I recommend avoiding overly ambitious direction that exceeds your on-set capabilities, I also encourage you to find joy in the process.
Let’s make films that are achievable, enjoyable, and creatively satisfying.
I hope this article has been helpful.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です