映画製作の裏側:100円ショップのアイテムでミニチュアセットを作る
ミニチュアセットを購入して使う
私は「映画製作=特撮」だと思っているので、いわゆる「特撮シーン」でない「普通のシーン」にも映像合成を中心にした特撮技術を当たり前のように取り入れています。
さらには映像合成にはミニチュアセットを多用します。
これによって、シナリオでイメージしたものに近い構図の映像が完成作品の中に再現できるからです。
例えば、家具などは、そのシーンの雰囲気を作るのに有効なことが多いのですが、舞台演劇のように実物や実物大のハリボテを用意するのはとても大変です。
映像合成が前提であれば、10センチほどのサイズの棚やタンスなどを用意すれば事足ります。
ドールハウスのようなサイズなので、数が増えても保管場所に困りません。
最近では、100円均一ショップでとても精巧に出来たミニチュアが売られています。
私も机や椅子、ベッドなど、自分の作品に使えそうなものを買うようにしています。
最近のそういったミニチュアの大きな特徴として、玩具としてのデフォルメが少ないことが挙げられます。
実は世界一の精密さを誇る日本のプラモデルなども、単純に小さくするのではなくて、あえて「より本物らしく」見えるようにデフォルメされているものなんです。
(製造上の理由から形状を変更・省略している箇所も多くあります)
本来、机のミニチュアなどであれば、玩具としてのコミック的なデフォルメがされていて、各パーツの比率が不自然になり、実写映像に合成しても本物には見えません。しかし、最近の100円ショップのミニチュアは、ほとんど違和感を感じないくらい、コミック的なデフォルメがされていません。
映画の小道具に使う分にはとてもありがたいことです。
同程度のミニチュアを作る時間を考えると、買ってきたミニチュアをそのまま使えることで数十分の一のコストで済むからです。
工作材料を探す・材料コーナー編
とは言え、必要な小道具が全て完成品として手に入るわけではありません。
大半は自作する必要があります。
そこで今度は、材料入手先として、100均ショップを考えてみます。
まずは、そもそも「材料」として売られているもの。
これは
- 工作用の厚紙
- 各種粘土
- 針金
- 小さな材木
等があります。
もともと100均ショップにもこれらがかなり揃っていて重宝します。
最近は物価高騰の影響が分かりやすく反映されて、例えば造型の定番「フォルモ粘土」などは内容量が随分少なくなっていますし、針金なども元々、それほど長くはないのですが、逆に言うと、ミニチュア工作には丁度いい分量だったりします。
万能ではありませんが、ニスや塗料なども、用途によっては100均ショップの製品性能で充分のことも多いです。
まずは100均ショップの材料は把握しておきましょう。
工作材料を探す・製品流用編
これらの「材料」を使うのはもちろんですが、もう一つ、とても有効な材料探しがあります。
それは、本来は別用途の「製品」を「材料」として使ってしまうことです。
例えば、ミニチュア工作のためにホームセンターで大きな透明のアクリル板を買うより、100均ショップで小さな透明アクリルのカードケースを買って、切って使った方が安上がりだったりします。
その他にも、プラスチック製の板として「クリップボード」「まな板」「園芸用の札」などが使えます。
パズル式になっているフロアクッションや、掃除用のスポンジも、私は素材としてよく使います。
一時期話題になりましたが、木製の小さな「すのこ」も木材として重宝します。
これは大抵、材質が朴という種類の軽い木で、すのことしては強度的に不十分だと思うのですが、分解すると数枚の細い板材と3本ほどの角材がとれます。
これを100円で手に入れる材料とすると、結構お得だったりするんです。
すのこは大抵、水溶性のボンドと金属製の針金で固定されているので、一旦水に浸けてボンドを溶かしてから分解すると、綺麗にバラバラになります。
また、各種玩具の類も、分解・切断して組み合わせた上で塗装し直すと、「何かの装置」というミニチュアセットを手早く出来ます。
最近ではトラックの玩具を分解して逆さまに部品を組み合わせたりして、薬品精製用の機械(らしきもの)を作りました。
映画本編には合計でも20秒程度しか映らないので、こういう「手抜き」で低コストのミニチュアセットを作ることが大事なんです。
私のように、玩具コーナーで商品を手に、何やら考え込んでいる人を見かけたら、恐らく同様のイメージを膨らませている最中だと思いますので、そっとしておいてあげてください。
最近、私が使い始めてとても重宝しているのが、「バーベキュー用の竹串」です。
通常の断面が丸い竹串ではなく、断面が3mm x 6mmで長さが30センチあり、20本入りです。(写真下部はお菓子用の白いパイプ)
この加工の精度がとても高くて、曲がりも少なく、さらに竹特有の強度があって、角材としてかなり使い勝手が良いんです。
2本を貼り合せて6mm角の角材としても良く使います。
2024年製作中の「恐竜霊」では、登場するミニチュアセットの多くにこの竹串を使っています。
機会がありましたらメイキングや本編でご確認いただければと思います。
手作りのDIY映画としての面白さの多くの部分は、「どれくらい意外な工夫をしたか」という所によります。
それが、CG映像にはない魅力として、印象に残る理由だと思います。
ミニチュア工作を使うこと自体が大きな工夫ですが、その材料入手でもさらに工夫をしてみてはいかがですか?
参考になれば幸いです。
DIY映画倶楽部のご案内
創作活動としての映画製作は最高に楽しいものです。
昔はネックだった撮影・編集環境も、現代では簡単に手に入ります。スマホをお持ちの時点で最低限の環境はすでに揃っているとも言えます。
- 趣味がない人。新しい趣味で楽しみたい人
- 自分の創作がしたい人
- 映像作品に出演して目立ちたい人、目立つ必要がある人
にとっては最適の趣味であることに間違いありません。
ただ、実際の映画製作には多くの工程があり、全てのノウハウを一人で身に付けて実践しようとすると大きな労力と長い時間が必要になります。
DIY映画倶楽部は入会費無料の映画作り同好会です。
広い意味でのストーリー映像を作るためのノウハウを共有し、必要であれば技術的な支援もしながら、あなたの創作活動をお手伝いします。
詳しくは以下の案内ページをご確認ください。