AIの顔入れ替え機能をどう活用する?

AIを活用するかしないか

もの凄い勢いでAIの技術が進んでいます。

「自分は古い人間なんで新しいものは苦手です」というのは、昔であればある種の美徳にもなりましたが、正直、現代ではなかなか通用しません。

「この人は勉強が嫌いなんだな」と判断されることになります。

 

創作活動にもAIは影響していて、賛否両論が湧き上がっていますが、私はAIも道具の一つと認識しています。

人によっては、創作にAIを関与させた時点で価値が無くなる、と考える人もいるようですが、多分、便利な道具が出来るたびに、大昔から同じ種類の論争はあったと思います。

画家が山から鉱物を掘り出してきて、自分で顔料を作って絵を描いていた時代のあと、あらかじめ油で練り込まれた「絵の具」が登場しますが、恐らく当時も、「工場で作られた画一的な絵の具を使った絵など価値がない」と否定する人がいたことは想像できます。

 

AIに嫌悪感を抱く原因は、主に「オリジナリティの無さ」と、「今まで手間暇掛かっていたものが、一瞬で出来てしまうことへのくやしさ」の2つではないでしょうか。

 

確かに、AIで簡単に実写と見間違えるほどの風情ある風景を作られて、「これからは映像製作の仕事はAIに取って代わられます」などと言われると、私も反感を覚えて、「じゃあ動画視聴もAIに代わってもらう時代になるんでしょうねえ」と皮肉を言いたくなります。

 

リアル系のCG映像が登場したとき、「これからは生身の俳優は要らなくなる」と言われましたが、現実世界では、トム・クルーズが相変わらず無茶なアクションをこなす映画がヒットしています。

技術はそのコンテンツのメインにはならないんです。

あくまでも、便利な道具として補佐してこそ活用され、生き残っていくと思います。

 

AIを毛嫌いして昔ながらの創作手法にこだわる選択もありますが、特に映像製作に関しては、パソコンを使わない作品作りはもうあり得ない訳です。

AI技術のうち、使えるものを使う方が、はるかに効率的に「自分の作りたいもの」に近付けると私は考えています。

MVGの新たなAI構想

MVG (M’s Video Group) というのは、私が学生時代、映像製作を始めたときに名乗ったグループで、以来、私が作る映画は全て、このロゴから始まっています。

そんなMVGの基本方針と目標は、「低予算でエンタメ作品を量産する」ということです。

そのため、1990年代は徹底的に現場での早撮りを優先しましたが、ロケによる撮影場所移動がある限り、早撮りにも限界があります。

そこで、2016年の実験作「暗黒魔獣ワニガメイーター」を機に、「全編グリーンバック合成」という異端の製作方式に切り替えました。

これによって、人物撮影の期間を最大1/5程度に短縮できるだけでなく、MVGの特徴である、ミニチュアセット製作をより活かせるようになりました。

 

そして、ここへきて新たな手法を恒常的に取り入れようとしています。

それが、「AIによる顔の入れ替え」なんです。

 

ディープラーニング技術によって、映像に映っている人物の顔を入れ替えられることは、すでに皆さんもご存じだと思います。

多くの場合は、悪用の危険とセットで語られるので、悪い印象を持つ人も多いと思います。

ただ、当たり前ですが、技術に善悪はありません。

使い方に善悪があるんです。

 

正直に言うと、MVG作品は、撮影途中で頓挫したものがいくつもあります。

技術的に高望みをし過ぎて、映像製作に対する実力不足から形に出来なかったものが多いんですが、次に多いのは「理想的な配役が決まらず保留の期間が長くなった」ことが原因で、頓挫に繋がったということです。

「たかが自主映画なんだから、未完成に終わるより、誰でもいいから配役して撮れば良いじゃないか」と思われるかもしれません。

確かにそれが正論です。

「素人の浅はかさ」と言われればそれまでですが、愛着ある作品の出演者のイメージはなかなか諦められないのが現状です。

それに「この人はイメージとは違うんだよなあ」と思いながら撮影するのも失礼なので、やりたくないんです。

 

そこで、今回採用を試そうとしているのが、「顔入れ替え機能」です。

顔を別人と入れ替えられるのであれば、例えば、自分がその役のイメージで演技をしているところを撮影して、フリー素材から選んだ、イメージに合う人の顔と入れ替えれば、結果的に自分のイメージに近い人物のシーンが作れるのではないか、という発想です。

 

もし、これが上手く行くとすると、映画に登場するエキストラも少人数でまとめて撮影して、顔だけ変えることで、大人数が登場しているシーンが作れます。

人物はグリーンバック撮影するので、人数を増やすことは簡単なんです。

もっと言えば、芸達者な一人の出演者が、複数の役を演じ分けて、顔を入れ替えれば、役者が一人しかいなくても映画になるかもしれません。

 

私は早速、無料で使用できる顔入れ替えソフトを調べ、「FaceFusion」というオープンソースのソフトで実験をしてみました。

詳しい手順の紹介は別の機会にしますが、結論として、顔の入れ替えを行った映像は充分に採用できる品質でした。

・長い映像は作れない

・処理にとても時間が掛かる

というような制約はあるものの、特段に不自然さはありません。

 

ただ、分かったことは、これは「FaceFusion」特有の性質かもしれませんが、「顔の入れ替え」は、もっと細かく言うと「目」「鼻」「口」といった「パーツの入れ替え」なんです。

元の映像の人の「目」「鼻」「口」の位置に、それぞれのパーツが合成されます。

ですから、入れ替えたい人物写真と顔のパーツの配置が似ていない場合、顔として破綻はしない代わりに、入れ替え用の写真の人物の顔には見えず、別人の顔に見えます。

これは私の用途としてはむしろ好都合です。

入れ替え用の写真は加工が許可されているフリー画像とはいえ、その人物の顔そのものになると、ちょっと抵抗感が湧くからです。

恐らく、フリー素材も「顔の入れ替えには使えない」というような規約も生まれてくる気がします。

 

AIが得意とする画像解析によって、光の状態も元の動画に合わせて自然な感じになることが分かりました。

今、私が編集を進めている30分程度の作品が1つあります。

この作品には長らく(約10年)配役未定のため撮影できていなかったシーンがあります。

その人物は私が演じ、実験も兼ねてこの顔入れ替え技術を採用することにしました。

顔の入れ替え時、顔の輪郭やパーツの位置は変わらないため、これも実験的に輪郭を変えるような簡易的な特殊メイクをしてから撮影してみようと思っています。

以下は、ラフに撮影した自分の顔と、AIで作成した架空の顔を入れ替え実験した結果です。

今後、顔入れ替え技術の活用についても、範囲を広げていき、映画作りの勉強会的役割の「DIY映画倶楽部」でも情報を共有したいと考えています。

参考になれば幸いです。

(ブログ記事一覧)

DIY映画倶楽部のご案内

 

創作活動としての映画製作は最高に楽しいものです。

昔はネックだった撮影・編集環境も、現代では簡単に手に入ります。スマホをお持ちの時点で最低限の環境はすでに揃っているとも言えます。

  • 趣味がない人。新しい趣味で楽しみたい人
  • 自分の創作がしたい人
  • 映像作品に出演して目立ちたい人、目立つ必要がある人

にとっては最適の趣味であることに間違いありません。

 

ただ、実際の映画製作には多くの工程があり、全てのノウハウを一人で身に付けて実践しようとすると大きな労力と長い時間が必要になります。

 

DIY映画倶楽部は入会費無料の映画作り同好会です。

広い意味でのストーリー映像を作るためのノウハウを共有し、必要であれば技術的な支援もしながら、あなたの創作活動をお手伝いします。

詳しくは以下の案内ページをご確認ください。


🎭 How Can We Use AI Face-Swapping in Filmmaking?

To Use AI or Not to Use AI?

AI technology is advancing at an astonishing pace. In the past, saying “I’m old-fashioned and not good with new things” might have been seen as a kind of virtue. Today, though, it’s more likely to be interpreted as “This person just doesn’t like learning.”

AI is already influencing creative work, sparking both excitement and controversy. Personally, I see AI as just another tool. Some creators believe that involving AI in the process strips a work of its value—but I suspect this kind of debate has existed for centuries. When factory-made oil paints replaced hand-ground pigments, I imagine some painters dismissed them as soulless and inferior.

The discomfort many feel toward AI likely stems from two things:

  • A perceived lack of originality
  • Frustration that tasks once requiring time and effort can now be done instantly

When people say, “AI will replace filmmakers,” I feel the urge to respond, “Then maybe AI should start watching the films too.” It’s a bit of sarcasm, but it reflects a real concern.

When realistic CGI first emerged, some claimed live actors would become obsolete. Yet here we are—Tom Cruise still pulling off wild stunts in blockbuster hits. Technology doesn’t replace content; it supports it. Tools survive when they serve creators, not when they try to become the main act.

In filmmaking today, it’s nearly impossible to work without a computer. So rather than resist AI, I believe in using the parts that help me get closer to the stories I want to tell.

MVG’s New AI Strategy

MVG (M’s Video Group) is the name I adopted when I first started making films as a student. Every project I’ve made since begins with the MVG logo.

MVG’s core philosophy is simple: produce entertaining content on a low budget.

Back in the 1990s, we prioritized fast shooting on location. But location changes always slowed us down. So in 2016, with the experimental film Dark Beast Wani-Gama-Eater, we shifted to a radical method: shooting entirely on green screen.

This reduced our shooting time to about one-fifth and allowed us to make better use of miniature sets—a signature MVG technique.

Now, we’re exploring a new method: AI-powered face-swapping.

Why Face-Swapping?

You’ve probably seen deep learning technology that can swap faces in video. It’s often discussed alongside concerns about misuse, which gives it a negative image. But of course, technology itself isn’t good or bad—it’s how we use it that matters.

To be honest, many MVG projects have stalled mid-production. Sometimes we aimed too high technically and couldn’t follow through. But more often, we couldn’t find the right actor for a role, and the project sat in limbo.

You might say, “It’s just an indie film—why not cast anyone and finish it?” And you’d be right. But when you’re emotionally invested in a project, it’s hard to compromise on casting. Shooting with someone who doesn’t fit the character feels disrespectful to both the actor and the story.

That’s where face-swapping comes in.

Imagine filming yourself performing a role, then swapping your face with one from a free image that better matches your character’s look. You could create scenes that align more closely with your vision—even if you’re the one acting.

Expanding Possibilities

If this works well, we could shoot crowd scenes with just a few extras, then swap faces to simulate a large group. With green screen, duplicating bodies is easy.

In fact, a single skilled actor could play multiple roles, and with face-swapping, you’d still end up with a diverse cast—even if only one person was involved.

I’ve already started experimenting with an open-source tool called FaceFusion. While I’ll share the technical steps another time, the results were surprisingly usable:

  • Long clips are difficult to process
  • Rendering takes time
  • But the final visuals are impressively natural

One thing I discovered: FaceFusion doesn’t swap entire faces—it replaces individual parts like eyes, nose, and mouth. These parts are mapped onto the original face’s structure. So if the source image’s facial layout doesn’t match, the result won’t look like the person in the photo—but it won’t look broken either.

For my purposes, that’s ideal. Even if the image is free to use, I’d feel uneasy if the final result looked exactly like a real person. I suspect we’ll soon see licensing rules that restrict face-swapping with stock images.

AI’s image analysis also adjusts lighting to match the original footage, which helps maintain realism.

Putting It to the Test

I’m currently editing a 30-minute film that’s been in development for over a decade. One scene was never shot because I couldn’t cast the right actor. Now, I’ve decided to play the role myself and use face-swapping to match the character’s image.

Since the face’s outline and features stay the same, I’m also experimenting with simple prosthetic makeup to alter my facial shape before filming.

Below is a test result using a rough shot of my own face and an AI-generated fictional face.

Looking Ahead

I plan to expand the use of face-swapping and share my findings with the DIY Filmmaking Club—a group dedicated to learning and experimenting with creative techniques.

I hope this article offers some inspiration or insight.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です