2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 masuda 創作アイデア 寝かすと熟成するネタと腐るネタ 創作物は完成させることが大事 大原則は「完成させること」です。 いくらレベルが高くても、未完成品は0点です。 偉そうに言っていますが、これは私自身への反省を促すためにも言っています。 特に創作物については、時間を掛けてじ […]
2025年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 masuda 創作アイデア 視覚が主役・映像で伝えるストーリーの力学 私は元々、大学時代もサラリーマン時代も、電車で通学・通勤する時間が結構長かったんです。 その時間を使って小説を読んでいました。 今でもエンターテインメントで最強なのは小説じゃないかと思っているくらいです。 ですから、「自 […]
2025年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 masuda 創作アイデア メディアミックスのポイントは同時展開 メディアミックスと聞くと角川春樹を思い浮かべる人も多いと思います。 面白かった頃の角川映画。 日本映画がなかなかヒットしない時代においても、本屋という分野から参入してきた角川春樹が、立て続けに話題作を世に出して、その映画 […]
2025年5月24日 / 最終更新日時 : 2025年5月24日 masuda 創作アイデア AIは裏で使え!・補助ツールでストーリー制作を劇的に効率化 AIの進歩はこの数年、目を見張るものがありますよね。 実際に撮影したとしか思えないようなリアルな映像が作れたりします。 その映像自体はとても魅力的ですし、その映像を手に入れるということが目的であれば、AIに映像を作っても […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 masuda 創作アイデア 芸術映画は天才の領域か? 簡単に動画の撮影ができて、自主映画・個人映画が作れる時代になりましたから、どんどん映画を作りましょうと言っています。 通常お勧めしているのはオーソドックスなエンタメ作品です。 創作の動機はさまざまあるんですが、観客からす […]
2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 masuda 創作アイデア 実は敷居は低い?自主映画の世界戦略 私が自主映画を作り始めたのは、1980年代の後半です。 家庭用のビデオが非常に普及し始めて、映像作りが個人でもできるようになってきた頃です。 その当時、私が仲間と一緒に見た夢というのがあって、それはレンタルビデオの棚 […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年5月3日 masuda 創作アイデア 回想シーンの難しさ 回想シーン、過去を思い浮かべている場面です。 映画は演劇と共通する部分が多いと言われますが、大きく異なることは、一瞬で違う場面に切り替えられることです。 舞台劇の場面転換は、照明を落としたり幕を利用して背景が見えなく状態 […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作アイデア プロデューサー視点が持つ創作の可能性・分業体制での「小説」の魅力 製作者と監督は役割が違う 私は若い頃、短期間ですが、映像製作会社に勤めたことがあります。 映像製作会社といっても色々と種類があって、私は仕事としての映像製作ではエンタメ性ではなく論理性を求めたかったので、「企業PV」と呼 […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作アイデア 生成AIの間違った使い方・そこを自動化して楽しいの? 動画の生成AIは気軽なお遊び映像づくりには最適 最近では、SNSに生成AIの短い動画を投稿する人が増えており、驚くほど高クオリティの動画を目にする機会も多くなってきました。 10年から20年前であれば、商業 […]
2025年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作アイデア 簡単にできる「ダメ出し活用」創作改良テクニック 創作活動において、他人の意見や批判はつきものです。 例えば、SNSで公開されるミニチュア模型や映画、アート作品など、どの分野でも「こんなんじゃダメだ」とケチをつける人が一定数います。 時には人格否定にまで発展するケースも […]