2025年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年9月9日 masuda 創作アイデア 埋もれたアイデアを輝かせる共同創作の力・他人事だからこそ見えるネタの魅力 自分では気づけない物語の種 物語創作をする場合、いくつものネタをストックしておこうと、ネタ帳などを作ると思います。 私も、「今日から1日1本、たった数行のあらすじでいいから毎日書こう」と決意して、何度となく三日坊主で終わ […]
2025年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 masuda 創作アイデア 観客参加型映画の可能性・新時代の創作体験を考える 無名作家の作品は見られない 創作活動の魅力は第一に自分が楽しめることです。 そして特に映画のような創作活動は大げさに言えば、自己表現の最高峰とも言えるものです。 ただ、ほんの一部のマニアックな理解者を除 […]
2025年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 創作ビジネス 映画は先祖返りし始めたのか?・古典的技術に感じる新しさ 時代が進むにしたがって複雑化した手法 ときどき、サイレントの古い映画を見て、「古い映画なのに大掛かりな撮影をしていて驚いた」というような感想を書いている人がいます。 こういう勘違いをしている人は結構多いんですが、古い映画 […]
2025年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 創作アイデア メディアミックスのポイントは同時展開 メディアミックスと聞くと角川春樹を思い浮かべる人も多いと思います。 面白かった頃の角川映画。 日本映画がなかなかヒットしない時代においても、本屋という分野から参入してきた角川春樹が、立て続けに話題作を世に出して、その映画 […]
2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 創作アイデア 実は敷居は低い?自主映画の世界戦略 私が自主映画を作り始めたのは、1980年代の後半です。 家庭用のビデオが非常に普及し始めて、映像作りが個人でもできるようになってきた頃です。 その当時、私が仲間と一緒に見た夢というのがあって、それはレンタルビデオの棚 […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 創作アイデア プロデューサー視点が持つ創作の可能性・分業体制での「小説」の魅力 製作者と監督は役割が違う 私は若い頃、短期間ですが、映像製作会社に勤めたことがあります。 映像製作会社といっても色々と種類があって、私は仕事としての映像製作ではエンタメ性ではなく論理性を求めたかったので、「企業PV」と呼 […]
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 創作ビジネス 理解力が違う「啓発映画」の底力 私は実は地元の自治会関係で広報のボランティアを担当しています。 地元で何かイベントがあると、ちょっと写真や動画を撮ってくれというように頼まれて、覗きに行くことがあるんです。 先日も近くの施設で参加者20人ぐらいの小さなイ […]
2025年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 創作アイデア 簡単にできる「ダメ出し活用」創作改良テクニック 創作活動において、他人の意見や批判はつきものです。 例えば、SNSで公開されるミニチュア模型や映画、アート作品など、どの分野でも「こんなんじゃダメだ」とケチをつける人が一定数います。 時には人格否定にまで発展するケースも […]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 創作アイデア 「現実にはあり得ない」という批判に反応するな 正確さを求めるさじ加減 インターネットの普及、SNSの普及で、誰もが大勢の人たちに対して発信を出来るようになりました。 それまでは放送や出版と言った発信媒体自身か、その媒体に取材されるような立場の人たちしか意見を発表する […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 創作ビジネス 生成AIの実用的活用法・長い歩行ショットを作る プレミアプロ・ベータ版のAI機能の活用(2024年現在) 2024年は普段の生活の中でAIが本格的に活用され始めた年と言えるでしょう。 AIがやっている事は実はシンプルで、「こういう場合どうするべきか」とい […]