2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 masuda 撮影・編集のコツ ストーリー作りの前に撮影場所を考える 映画に必要なのはストーリーと映像 当然まずストーリーを考えるわけです. ストーリーを考えて映像を設計しないことには映像は撮れません. その時に次々とイメージが沸いてくる人であれば困らないかもしれません。 でも、何の制約も […]
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 masuda 撮影・編集のコツ 小規模の撮影用照明 私は、最近、趣味の映画撮影では、登場人物はグリーンバックを使った室内撮影を多用しています。 ロケ地や天候などの制約なく、設計したイメージに近い映像が作れること 撮影期間を大幅に短縮できる という、本職の映画関係者や演劇関 […]
2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 masuda 撮影・編集のコツ 合成映像を使って撮影を効率化する:古典的な撮影計画ではコストが掛かり過ぎる現実にどう対処するか 昔ながらの映画制作は膨大な人件費がかかる 映画を作る際、お手本にするのは、普通は「プロの映画作り」になると思います。 しかし、プロの映画作りというのは、商品としての一定のクオリティを確保するためだったり、「映画たるも […]
2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 masuda 撮影・編集のコツ 趣味は映画作りという時代 「凄いですね」と言われる趣味 「趣味で映画を作っています」と言うと、大抵の人はは「すごいですね」という反応をしてくれます。 実際にやっている方からすると、 趣味でプラモデルを作ってます 趣味で盆栽をやってます と言うのと […]
2019年12月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 masuda 撮影・編集のコツ クロマキー映像合成のすすめ プロの王道手法はコストが高く付きすぎる! 今回は、映像合成の手法について一つ、ご紹介したいと思います。 「映画作り」ということでお手本にするのは、普通は「プロの映画作り」です。 ところが、プロの映画作りとい […]
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 講座で解説「脚本」「絵コンテ」の基礎からデジタル合成まで 「超実践的ストーリー映像製作講座・概要編」 この講座では、私が30年以上続けている趣味でもある、「映画作り」について解説しています。 この講座の特徴は、映画の学校や書籍で紹介されている方法を、一部否定しなが […]
2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 masuda ミニチュア 最強のライティング:太陽光 ミニチュアをリアルに見せる最も簡単な方法 どんなに精巧に作っても、模型はなかなか実物に見えないものです。 ところが、太陽の下で撮影するだけで、リアリティは倍になります。 サンプル映像は人物と一瞬の炎を合成して作成した映像 […]
2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 無料メール講座「舞台撮影入門」 舞台は残らないのが魅力? 演劇などのライブ。 独特の臨場感、迫力の魅力は独特で、ファンや当事者がハマってしまうのはとてもよく理解できます。 特に、劇団などの主催側の人たちは、最も魅力が伝わりやすい「生の舞台づくり」に全精 […]
2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 町おこしの映画を16万3千円で作る方法 オーソドックスなやり方では数百万円は必要 超低予算で映画を制作する前提になるのは、 従来の映画作りのしきたり 演技者のやりがい は優先しないという事です。 ストーリーに観光地を織り交ぜて紹介することで、いわゆる「聖地巡礼 […]
2019年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ デジタル時代の新・映画制作法 デジタル時代の新・映画制作法: 週末映画監督がたった3週間で賞を獲った裏技 Kindle版 内容紹介 「これからは動画の時代」 すでに聞き飽きたフレーズですが、インターネットの高速化、スマホなどの端末の普 […]