2017年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 masuda 撮影・編集のコツ 「安定した映像」の強さ レベルの高い映像=奇をてらった映像 ではない 映像製作を行なう上で、古い映画を見ることは非常に勉強になります。 私も、映像制作会社勤務時代に、先輩ディレクターから「古い映画は撮影環境がシンプルで、我々の作る低予算の作品と […]
2017年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 masuda 撮影・編集のコツ 正の達成感と負の達成感 一億総クレーマーが示すもの あらゆる分野に「クレーマー」がいます。 インターネットが普及するまでは、クレーマー体質の人たちは、顧客対応の窓口に行ったり、電話を掛けてきてクレームを訴えていました。 理不尽なク […]
2017年5月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 masuda 未分類 創作活動以外のビデオ活用例 MVG博物館では、自主映画を中心に「創作活動としてのビデオ制作」について記事を書いています。 しかし、もちろんビデオは他の用途でも活躍します。 「ビデオ撮影ガイド」と「セミナー撮影ガイド」という無料小冊子(PDF)を作っ […]
2017年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 masuda ミニチュア SFX特撮ワークショップ無事終了 「映画工房カルフのように」さんとのコラボ企画第1弾 去る2017.04.22、東京・代々木で開催した「SFX特撮ワークショップ」。 「映画工房カルフのように」さんとのコラボ企画ということで、講師をさせていただきました。 […]
2017年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 masuda 川口浩探検隊・水曜スペシャル 「安全」に「危険」を表現するのも特撮の役割 危険を冒すことは自慢になりません 映画の中、特にアクションシーンなど、いかに危険な撮影を敢行したか、という事が話題になったり賞賛されたりします。 確かに、俳優がトレーニングを積んで、危険な撮影に挑み、効果的な映像が出来上 […]
2017年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 masuda 未分類 個人主義時代は趣味を持つことで活力に差が出る・充足感を得るための行動 プライベートは自分で設計する 日本人労働者の90%以上はサラリーマンです。 しかし、「副業」を奨励する風潮からも分かるとおり、もう、会社での仕事一筋に生きて、幸せが手に入る世の中ではありません。 かつては、 […]
2017年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 masuda 未分類 低予算映画の普通の場面でこそ「特撮」を使うべき 「特撮=娯楽大作」という勘違い 大迫力の場面を作るための「特撮」は、商業映画の花形です。 そんな印象が強すぎて、特撮を使うのは「特殊なジャンルの映画に限られる」と勘違いしてませんか? 私は怪獣映画を作る気が無い 変身ヒー […]
2017年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 masuda B級モンスター映画プロジェクト 「映画主演キット」バージョンアップ計画 「わずか数時間の撮影で、あなたが主演した映画ができる」としたら? こういう、ちょっと荒唐無稽なことを実現するための企画から、「映画主演キット vol.1」という製品を2016年にリリースしました。 この製品では、プロのス […]
2017年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 masuda 未分類 メイキングこそ映画の楽しみか? 映画館で映画を観る。 ビデオで映画を観る。 映画の楽しみ方は色々あります。 しかし、もう一つ、別の角度から映画を楽しむ方法があります。 それは、映画の構造を分析したり、実際に映画を作ってみたりすることです。 […]
2017年4月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 masuda 未分類 「特撮」は映画を安く作るための道具 特撮ってお金が掛かりそうって思ってませんか? 「映画に特撮の場面を入れる」というと、「お金が掛かりそう」という勘違いを良く聞きます。 結論から言うと、全く逆です。 ある場面を映像化しようという時に、カメラの前にその状況を […]