2015年5月24日 / 最終更新日時 : 2015年7月8日 masuda 未分類 谷崎潤一郎展 神奈川近代文学館で開催された「谷崎潤一郎展 絢爛たる物語世界」に行ってきました。 この春、普段使っている通勤電車の吊り広告でこの展示会のことを知って、短編集を買って読んだりしていました。 実は、この作家の小説は何度も映画 […]
2015年5月10日 / 最終更新日時 : 2018年8月9日 masuda 川口浩探検隊・水曜スペシャル 藤原竜也探検隊? この2015秋公開の映画のニュースが出ていました。原作小説は「探検隊の栄光」。 http://www.cinra.net/news/20150507-tankentainoeikou 元々、川口浩探検隊のパロディー的な場 […]
2015年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 masuda 川口浩探検隊・水曜スペシャル 川口浩探検隊の「本気のヤラセ」は無罪である 根強い人気を誇る「水曜スペシャル」 2015年3月から「EX大衆」で《プチ鹿島の「川口浩探検隊」探検隊 》というコーナーが連載中です。 上記記事の中にある著者のコメントとして「私は新しく始めた連載で「川口浩探検隊」の探検 […]
2015年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 masuda 未分類 ビデオは見やすく編集して完成します カメラ、というものがこれほど安価に、広い世代の手に行き渡っている時代というのは、過去に無いのではないでしょうか。 特に動画を撮影できる環境が、これほど身近になるとは、つい30年前には想像もしてませんでした。 カメラの性能 […]
2015年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 masuda 川口浩探検隊・水曜スペシャル 川口浩探検隊におけるBGMは、プロ野球珍プレー好プレーにおける「みのもんた」もしくは、コメディー映画における広川太一郎の吹き替えのようなものだ 言わずと知れた昭和の名物番組「川口浩探検隊シリーズ」ですが、印象の半分はBGMにあると思うんです。よく、パロディで入れる「ガーン!」というアタック音ではなくて、本編中に文字通りバックでかかっている「音楽」です。 当然、番 […]
2015年3月20日 / 最終更新日時 : 2015年5月14日 masuda 未分類 提案するには観察が必要 会社の近所で昼時、路上で販売している弁当をよく買います。 インスタントの味噌汁付きで値段は500円。ペットボトルのお茶を付けても550円なので、なかなか人気があります。しかも種類が8種類あるので、客層も広く、繁盛している […]
2015年3月11日 / 最終更新日時 : 2015年5月14日 masuda 未分類 既製品を買わず自分で作る意義・創作行為の意味 創作活動全般について考えてみます。 まず、世の中にはあらゆるものが溢れています。 例えば小説についても、とても把握できないほどの分量の出版物が出回っていますし、映画などの映像作品についてもそうです。大抵のものは、わざわざ […]
2015年2月24日 / 最終更新日時 : 2015年5月14日 masuda 未分類 創作アイデア・ロトスコープアニメーション 岩井俊二監督の新作映画がアニメーションということで話題になってます。 岩井作品特有の、軽やかで幻想的な映像は、亡くなってしまった撮影監督の手によるものだった部分が大きい気がするので、かえってアニメーションの方が、「岩井作 […]
2015年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月17日 masuda 未分類 DVD-Rは半永久に持つと思ってませんか?実際の寿命は数年です 以前から、やろうやろうと思っていた、古いVHSテープの処分をしています。ただのテレビの録画なので、大して価値のある映像はないのですが、淀川長治の映画解説とか、野球放送延長で偶然入っている、四番・原のさよならヒットのシーン […]
2015年2月1日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 masuda 未分類 さらばMac 私は始めて買ったパソコンがマッキントッシュでした。それは単に、大学を卒業して入社した会社でマッキントッシュを使っていたので、操作環境(一つボタンのマウス)に慣れていたから、という理由です。 当時はスペックも低いものだった […]