2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 masuda 川口浩探検隊・水曜スペシャル 淡水性シーラカンス 川口浩探検隊のオマージュ「チームウェンズデイ探検シリーズ1」で使用した、水中撮影用のシーラカンスです。 地底湖に生息している、淡水性のシーラカンスという設定だったので、この小道具を長い棒の先に取り付け、夜の漁港で撮影しま […]
2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 masuda 撮影・編集のコツ 升田式スーパープリヴィズ方式・完成映像と途中映像 超短期間で映画を完成させるため、「升田式スーパープリヴィズ方式」では、 絵コンテに合わせて背景だけ撮影してくる 人物の代わりに人形を撮影 人物の代わりに人形を背景に合成して、編集作業を進める 人物のグリーンバック撮影をす […]
2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 masuda 撮影・編集のコツ プラモデルと人物合成の楽しみ方 プロのモデラーである弟が制作した、1/24のプラモデルを撮影しました。 排気管から出る炎と、カメラの前を横切る人物を合成しています。 ミニチュア特撮は、「音」が重要だとよく分かる映像になっています。 ちなみ […]
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 masuda 撮影・編集のコツ 雪に埋もれるシーンの合成例 川口浩探検隊のオマージュ「チームウェンズデイ探検シリーズ第3弾・ツングースの楽園」に使用するショット。 この作品は、前編に渡って映像合成によって場面を作っています。 雪の中の設定ですが、実際の雪の上で撮影しているのはほん […]
2020年4月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 masuda 撮影・編集のコツ グリーンバックを使わず人物と景色を合成する 別撮りした背景映像に、人物を合成する場合に使う手法は「グリーンバック」です。 グリーンバック撮影は、室内で、比較的動きが少ない撮影であれば、利用しやすい手法です。 しかし、緑色の布が風で揺れてしまうと上手く合成できないの […]
2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ ミニチュアと人物の合成例・爆発する建物 川口浩探検隊のオマージュ「チームウェンズデイ探検シリーズ第3弾・ツングースの楽園」に使用するショット。 ミニチュアセットと、野外で簡易グリーンバック撮影した映像を組み合わせて、爆発シーンにしています。 特に野外撮影は、グ […]
2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 masuda 撮影・編集のコツ バスに乗っている映像を作る 公共の場のシーンを出すには? 「商業映画」と「自主映画」、「インディーズ映画」の大きな違いの一つに、「公共の場のシーンがどれだけあるか」という点が上げられます。 公共の場で撮影をするというのは、実はとても困 […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 masuda 撮影・編集のコツ 固定カメラならマイクを消せる 録音マイクの位置(邪道映画術) 映画の映像にも色々な種類があります。 「カメラワークが魅力」というような映画も、たくさんあります。 しかし、今回は、その「カメラワーク」を捨てる事によるメリットを紹介します。 […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 masuda 撮影・編集のコツ 野外の足元にあるロケ地を探せ コストが高いロケーション撮影 通常、「映画の撮影」と言うと、カメラマンと出演者全員が、撮影場所まで行く必要があります。 これには、非常にコストが掛かります。 雨が降ったら、中止になってしまうので、「スケジュールを押さえた […]
2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 masuda 撮影・編集のコツ 早く完成させると完成度は高くなる? そもそも、趣味の創作活動には、大抵の場合、締め切りがありません。 時間をかけて、いつまでもダラダラと作業を続けがちになります。 それに加え、「レベルの高いものを作るためには、時間をかけて丁寧にやるべき」とい […]