2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 低予算上等宣言!・コスト制約を工夫を楽しむ要素にする 「予算が少ないからつまらない」という勘違い 映画に対するコメントでよく見るのが「もっとお金を掛けろよ」というものです。 まあ、つまらない(と自分が思った)映画に対する批判の一つでしょうが、じゃあ予算を増やせばその分面白く […]
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda ミニチュア 最高のSFXは観客に分からない映像:特撮と気付きにくい映像を作るコツ お金が掛かる特撮と掛からない特撮 「特撮」というのは、そもそも映画製作において、予算を節約するために使うのが主な目的です。 特撮にもさまざまな種類の手法がありますが、ここでは分かりやすい「ミニチュア」について考えてみまし […]
2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda ミニチュア 「最初のアイデア」を信用するな・「視点を変えたB案」が大事 映像設計が楽な時代 映像作品ですから、映像設計時、全ての場面は「概念」ではなくて、具体的な「映像」で想像することが必要です。 ここが、小説やオーディオドラマと違うところで、「鑑賞する人がそれぞれに想像してくれればいい」と […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 倍速視聴は悪なのか?・心地良い映像リズムは年齢と共に変化する 「映像」は自由な鑑賞を許してくれない 「映像」というメディアにはワガママな一面があります。 同じようにストーリー系のエンターテイメントには、「マンガ」や「小説」がありますが、それらには映像特有のワガママさが […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 特撮 映像製作未経験者は楽観的or悲観的:両極端な先入観 映像製作のワークショップなどを開催すると、面白い傾向があることに気付きます。 それは、映像製作未経験の人が持っている「先入観」が、両極端だということです。 趣味で映画を作ってみよう、となったときに、 30分 […]
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 川口浩探検隊・水曜スペシャル 伝説の水曜スペシャル関連本「ヤラセと情熱・川口浩探検隊の『真実』」を読んで 「EX大衆」で2015年3月から連載された《プチ鹿島の「川口浩探検隊」探検隊 》というコーナーの記事を元にした書籍が7年半以上の時間を経て書籍化されました。 「川口浩探検隊」については、嘉門達夫のコミックソ […]
2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 創作アイデア 低予算映画製作で伝統的手法に反する「背景合成」が圧倒的に有効な2つの理由とは? 理由1:ロケのコストをゼロに出来る 〇背景を合成する方法のおさらい 升田式スーパープリヴィズ法での映画作りは、映像はアニメーション作品のように 背景 被写体 を別々に撮影して、編集で合成します。 「何でわざ […]
2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 創作アイデア 実写の自主映画がもたらす一番の功績は「今の自分たちの姿」「今の風景」を残すこと タイムカプセル機能を持つ「映画」という装置 自主映画を作っていてつくづく感じるのは、 物語の面白さ、メッセージ性 作りたかった映像のカッコよさ の表現を動機として作ったにもかかわらず、それ以外の、「意図せず残った記録」の […]
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda ミニチュア 神は細部に宿る?映画で使用する小道具工作のポイントは「こだわり」と「手抜き」のバランス 小道具が作品の世界観をリアルにする 映画は虚構の物語です。 「現実にはあり得ない」などという作品批判はナンセンスですが、作品の世界を少しでもリアルに見せる工夫はとても重要です。 そして、虚構をリアルに見せる方法のひとつが […]
2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 創作ビジネス 大人もはまる「小学生向け特撮ワークショップ」の報告 スマホで作れる特撮映像 去る2022年8月21日、東京・池袋で開催された「特撮ワークショップ」に協力させていただきました。 対象は小学生。 保護者の方と一緒に参加していただく形式です。 内容については事前に […]