2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 創作ビジネス 大人もはまる「小学生向け特撮ワークショップ」の報告 スマホで作れる特撮映像 去る2022年8月21日、東京・池袋で開催された「特撮ワークショップ」に協力させていただきました。 対象は小学生。 保護者の方と一緒に参加していただく形式です。 内容については事前に […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 創作で絶対に避けるべきは完璧主義・変更前提で映像を制作するススメ 実際のところ、今の時代、映像作品は手軽に作れます。 映像制作専用の機器を揃えずに、仮にスマホ1台しか無かったとしても、十分に鑑賞に堪えるだけの映像作品を作ることができます。 でも、それはあくま […]
2022年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 創作ではいきなりベストを求めない・大事なのは完成癖を身に付けること 監督に必要なのは決断力 映画作りをしてみると、身に付くことが色々とあります。 例えば、 チームワーク 他人に意図を伝える技術 計画的に作業を進める手順を考える事 理想と現実を比較して調整する判断力 などです […]
2022年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ その撮影、実は違法です・日本は権利関係の意識が低いことを自覚して注意を 実際には制約だらけの映画撮影 家庭用のビデオカメラが一般的になり、その後、スマホの驚異的な進化と普及によって、本当に「動画撮影」というものが手軽になりました。 大げさではなく、誰でも映画が作れる環境を既に持 […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 「撮影スタジオ」をストックするとは?・特撮映画だから出来る高コスパの手法 使い回し出来るものと出来ないもの 新しい映画の企画を考えたとします。 過去の作品とは異なるストーリー、登場人物ですが、同じ人が考える以上、場面は似通ってきます。 これは必ずしも、「発想が限られている」とマイ […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 masuda 撮影・編集のコツ クロマキー合成時に被写体と背景の光の角度を合わせる必要性はどこまであるか 結論:そこまでシビアでなくていい? 特撮という中にはいくつかのカテゴリーがあって、それぞれとても楽しい魅力があります。 その中でも、低予算で作品を成り立たせるために、特に有効なのが「映像合成」です。 &nb […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 masuda 撮影・編集のコツ ロケ撮影をせずに背景映像を作って合成して場面を作るのがメインになる新時代到来! 改めて「グリーンバック映画」の概要解説 このブログをいつもお読みいただいている方にとっては、既に飽きている内容かもしれませんが、初めての読者の方もいるかもしれないので、改めて、私が推奨している「グリーンバック映画」につい […]
2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 masuda 創作アイデア グリーンバック映画第3弾「虹色の霧」メイキング_2021.07.26更新 「暗黒魔獣ワニガメイーター」「精霊と河童の森」に続く、全編グリーンバック映画の第3弾は「虹色の霧」。 原作の掌編小説を作家のミシマナオミさんにご提供いただき、升田が映像のために脚本化。 ミシマナオミさんにご […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 masuda 撮影・編集のコツ 作品の「お蔵入り」を防ぐための特撮活用術・一人の出演者の都合で公開できなくならないために お蔵入りの原因はいろいろある 創作活動の一つ、DIY映画作り(自主映画づくり)では言うまでもなく、とても大きな満足感・達成感を味わえます。 その分、労力も大きいという現実もあります。 せっかく […]
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 masuda 創作アイデア グリーンバック映画第3弾(2021.04.18更新) 「暗黒魔獣ワニガメイーター」「精霊と河童の森」に続く、全編グリーンバック映画の第3弾は「虹色の霧」。 原作の掌編小説を作家のミシマナオミさんにご提供いただき、升田が映像のために脚本化。 ミシマナオミさんにご […]