2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作アイデア AIの活用とその課題・生成AIをDIY映画に取り入れるアイデア 人工知能に抵抗感を抱く理由を考える 2024年現在、さまざまな分野でAI技術関連の話題が出ない事はありません。 特殊な専門分野はもちろん、私たちの普段の仕事や実生活の中にも、AIが急速に浸透しつつありますよね。 &nbs […]
2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作ビジネス 映画の製作費はいくらに設定するべきなのか 安易に資金調達はしない 趣味として映画作りをオススメすると、真っ先に聞かれることは「どれくらいお金が掛かるんですか?」というものです。 分かりやすく2つに分けますが、物を作るときに掛かるお金には 材料費 人件費 がありま […]
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 映画・小説評 特撮映画としての「西遊記」 「面白い」特撮ドラマのお手本 実写の特撮テレビドラマというと、「特撮変身ヒーローもの」をイメージする人も多いと思います。 確かに、1970年代は各テレビ局からそれこそ無数の特撮変身ヒーローが生まれました。 それはさながら […]
2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 未分類 地域の祭りから学ぶ持続可能な創作活動のヒント 単純な創作活動が持続しない理由 映画をはじめとする創作活動は、本格的に継続しようとするとなかなか難しい面があります。 活動継続が困難になる理由は、突き詰めて言えば、 活動に伴うコスト 活動から得られる満足 のバランスが崩 […]
2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作アイデア 青空文庫の古い小説を改変して脚本化してみた 題材の宝庫だが小説形式は古い 青空文庫は「インターネット上の電子図書館」と言われています。 掲載されているのは、著作権が消滅した作品が中心で、これが無料で閲覧できます。 著作権が切れた作品のことをパブリックドメインと言い […]
2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作アイデア 60代の人が他人とは違う趣味を楽しむ方法・後悔しないための映画作り 趣味を持たない人の現状 思いの外、趣味を持っていない人は大勢います。 余暇にゴロゴロしているのが気持ちよくてしょうがないという人はそれでいいと思いますが、趣味を持っていないことが原因で、いろんな問題が起きたり、日々の生活 […]
2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作ビジネス 合同創作成功のポイント・関係者全員の利益に考慮する 製作者の満足のために犠牲者を出してはいけない 創作活動というのは多くの場合、一人で行うものです。 絵画も小説も基本的には作業が一人で完結します。 でも、映像制作という創作は、初めから最後まで一人で完結させら […]
2024年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作アイデア あえてパロディーから始めるという選択・ベタドラマで得られる学びと満足感 「どうせ作るなら」という高望みが時間を食いつぶす 創作関係の講座やワークショップを開くと「創作をしてみたい」という人が集まってきます。 そして、いろいろ質問が出ます。 例えば、映画を作ろうというようなワークショップの場合 […]
2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作アイデア 映像製作が新しい趣味に向いている理由 実は重要な「趣味を持つこと」 あなたは趣味をお持ちでしょうか? がっつりと休暇を確保して旅行に行くのが趣味、という人もいるでしょう。 趣味と言うほどではないけど良く本を読む、という人もいるでしょう。 健康のためスポーツを […]
2024年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作ビジネス 原作改変が悪なのではなく約束を破ることが悪いのだ:映像的変換の必要性 原作絶対主義 vs 映像的改変主義 連載中のコミックをテレビドラマ化する際に内容を改変した事が問題になり、原作者が亡くなってしまうという大惨事になったことは記憶に新しいところです。 「原作は絶対に守られるべきものであり、 […]