2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作アイデア オーディオドラマを作ってみて分かること・「時間」を持つストーリー作り 映画制作の課題 私は1990年頃から個人で映画制作を行っています。 最近では「DIY映画倶楽部」を立ち上げて、より多くの人と映画制作を楽しめる環境を作ろうとしています。 その中で、オーディオドラマの制作が「映画」と「小説 […]
2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda ミニチュア ストーリーが先か?作りたい特撮場面が先か?・さまざまな映画製作の楽しみ方 「真似たい」という強力な動機 創作作家には2種類あります。 「完全に自分オリジナルの作品を世に生み出したい」という芸術家タイプ 「ああいう作品を自分でも作ってみたい」という模倣タイプ この世に完全なオリジナルなどなく、「 […]
2023年10月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 多重構造の映画を作るメリット:効果的な手法と実践ガイド 最近の映画の構成は複雑 小説をはじめ、マンガ、映画など、ストーリー系の創作物はいろいろありますが、最近、特に感じるのが「構成の複雑化」です。 二重、三重に張られた伏線や、複雑な人物関係、当然それを表現するためにはより多く […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 映画作りの逆転思考・撮影場所優先のストーリー創作術 ロケーション映像は映画の彩り 小説や舞台と違って、本物の風景を挿入できるのは映画ならではのメリットです。 小説ではかなりの文字数を使って、読者がその風景をイメージできるような描写をする必要がありますし、舞台の場合は簡略さ […]
2023年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作アイデア 後付けで伏線を作るヒントは都市伝説・偶然とこじつけを利用して脳に快感を与えるのが秘訣 物語「最大の面白さ」は伏線回収にあり 私が「面白いストーリー」について考えるのは、分析を楽しみたいためでもなければ、他人の作品を批判して悦に入りたいためでもありません。 自分でエネルギーを費やして作る作品が「あまり面白く […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作ビジネス 「どんでん返し大全1」の紹介 面白いと感じるストーリーには「型」がある 昔は 小説家になりたい 脚本家になりたい 映画監督になりたい と言っても、なれるものではありませんでした。 正確には、作品を作ることは出来ても、無名の作家では、それを世に出す手段 […]