2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda ミニチュア 映画撮影用の模型は、「材料の組み合わせ」でリアリティーを出すべし 材料の制限を楽しむか自由な適材適所を活かすか 色々な創作の趣味があります。 映画作りも創作の趣味の一つです。 しかし、映画と他の創作には少し違う特徴があります。 例えば、小説や絵画、工作などの創作では、材料や手法に制限を […]
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda ミニチュア 倉庫のミニチュア工作・廃品利用で絵コンテのイメージを再現した場面を作る実例 (下記は動画テロップからの書き出しを元にしています。内容は動画でお楽しみください) オリジナルの探検映画に登場する倉庫のシーンにはミニチュアセットも使用しています。 倉庫の中にあるドラム缶。 材料にしている […]
2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda ミニチュア 洞窟出口のミニチュアメイキングの解説・撮影用のジオラマは耐久性時間は30分で良いと割り切る 背景映像はミニチュアを合成するという手法を多用する (下記は動画テロップからの書き出しを元にしています。内容は動画でお楽しみください) 今回は、探検映画「ツングースの楽園」から洞窟出口のミニチュアセットの工 […]
2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda ミニチュア 創作の基本技術:安価な代用シリコンで型を取って部品を複製する方法 複製の元になる原型 あなたは「模型」というと何を思い浮かべるでしょうか? プラモデル、鉄道模型、ドールハウス、ラジコン、色々あると思います。 大抵は、模型それ自体が「商品」になっているものをイメージするので […]
2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda ミニチュア 工作に使える粘土の種類・用途別おススメ粘土と特徴の紹介 粘土という素材の万能性 今回は、私が映画の小道具を制作するときに使っている、粘土について簡単に解説します。 あなたは「粘土」というと、どういうイメージを持たれるでしょうか? 普段、造形をし慣れていない方の場 […]
2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ コマ撮り用モデルを作って分かったこと 撮影用の模型はクイック&ダーティで 私が映画作りに挑戦したきっかけは、特撮の神様と呼ばれる、レイ・ハリーハウゼンの「コマ撮り映画」の真似をしたいということでした。 たっぷり30年の時間を経て、ようやくその原 […]