2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ グリーンバック映画入門のご案内 今回は、Udemyで新しく公開したオンライン講座「グリーンバック映画入門」の内容と、この講座を作った理由についてお話します。 【講座の内容】 オンライン講座「グリーンバック映画入門」は、このメルマガを長くお読みの方にはお […]
2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 映像流用を有効活用する方法 コロナ感染予防を第一に考えると、様々な活動が、これまで通りのやり方では出来なくなります。 映画やドラマの撮影も例外ではなく、撮影延期や規模縮小など、様々な対策を取って対処しようとしています。 そんな中、ネッ […]
2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 「原作通りに撮る」とは? 映画(映像作品)の中には、小説が原作のものが、たくさんあります。 当然、映像化されるくらいなので、「人気がある原作」ということになります。 人気の原作にはファンがいます。 そして、映像化されると、まず間違い […]
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 映像ごまかしテクニック・暗くする まず、前提として、映画は人に見てもらわなければ、真に完成したとは言えません。 しかし、作品を最後まで見てもらうことは、今の時代、実はなかなか難しいことではないでしょうか? 人が娯楽に使える時間は限られていま […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ グリーンバック映画の利点と制約 従来の映画の撮影方法には、とても魅力があります。 舞台となる撮影現場に行き、またはセットを準備して、その場所に役者が立つことで起きる、色々な化学反応が作品に魅力を与えます。 作り手は、非常に大 […]
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 観たい映画を自分で作るという選択・自主制作でこそ創作の醍醐味が味わえる インディーズ映画こそ純粋な創作? DIY映画、自主映画は、文字通り「自主的に」作るものです。 商業映画のように、「商業的な成功を計算して、製作者のオーダーに従って作品をまとめ上げる」という性質のものではあり […]
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 川口浩探検隊・水曜スペシャル 探検映画に使用する雪上車をゼロから工作 編集中の川口浩探検シリーズのオマージュ第3弾 私は、子供の頃からの「川口浩探検隊」のファンなので、いまだに、オマージュとして「チーム・ウェンズデイ探検シリーズ」という自主映画を作っています。 現在は第3弾「ツングースの楽 […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 浜に打ち上げられたシーラカンスのシーン ショートムービー「理の形」の中の、「浜に打ち上げられたシーラカンス」のシーンです。 シーラカンスの模型は全長20センチほど。 胴体に薄いウレタンを貼り付けて、熱で鱗のモールドを付けています。 理の形(ことわりのかたち) […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 masuda 撮影・編集のコツ 電車内のシーンを自由に撮影する方法 グリーンバック撮影を多用した制作手法を選択すると、当初のイメージに近い映像を再現できる確率が高まります。 例えば、商業映画によくある、「電車の車内シーン」などは、超低予算映画では撮影が不可能です。 周りの人に迷惑が […]
2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 masuda 撮影・編集のコツ 升田式スーパープリヴィズ方式・背景の映像制作 超短期間で映画を完成させるため、「升田式スーパープリヴィズ方式」では、「背景」と「人物」を別々に撮影して合成します。 普通の撮影方法では、1日に1~3シーン程度しか撮影できませんが、背景撮影に徹すれば、カメ […]