2017年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 masuda 未分類 メイキングこそ映画の楽しみか? 映画館で映画を観る。 ビデオで映画を観る。 映画の楽しみ方は色々あります。 しかし、もう一つ、別の角度から映画を楽しむ方法があります。 それは、映画の構造を分析したり、実際に映画を作ってみたりすることです。 […]
2017年4月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 masuda 未分類 「特撮」は映画を安く作るための道具 特撮ってお金が掛かりそうって思ってませんか? 「映画に特撮の場面を入れる」というと、「お金が掛かりそう」という勘違いを良く聞きます。 結論から言うと、全く逆です。 ある場面を映像化しようという時に、カメラの前にその状況を […]
2017年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 masuda 未分類 「特撮」の定義 特殊な撮影って? 特撮は「特殊撮影」の略です。 まず何をもって「特殊」な撮影というのか、曖昧なところはあります。 まず認識すべきは、「撮影」という行為自体が、かなり特殊なものだということです。 公園のベンチ […]
2017年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 masuda B級モンスター映画プロジェクト 電子書籍「工作入門1 映画撮影用モンスターマペット」 「マペット=子供向けキャラクター」ではありません。 低予算インディーズ映画撮影用リアルマペットの作り方 お陰様で無料キャンペーン中、250冊ほどDLしていただきました。 DLしていただくと宣伝効果もあるわけで、2017/ […]
2017年1月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 masuda 未分類 無料メールマガジンのご案内 「作っている最中だけでなく、後から何度も楽しめる趣味」「お金が掛からない趣味」 これが、長年、趣味としての「映画作り」をしている人たちの声です。 このメールマガジンは、アマチュア映像作家や、映像作りに興味がある方に、お金 […]
2016年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年7月3日 masuda B級モンスター映画プロジェクト その特技、特撮に使えます 「映画」というもの自体、「総合芸術」と呼ばれます。 芸術というと大げさに聞こえますが、実際に様々な要素で成り立っています。 そう聞くと、「映画を作るときには、全ての要素を身に付けておかなければならないのか」 […]
2016年12月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月30日 masuda B級モンスター映画プロジェクト 映像版「B級怪物映画制作」リリースしました! デジタルコンテンツ展開第2弾 電子書籍版「B級怪物映画制作」に続いて、ようやく映像版「B級怪物映画制作」のリリース準備が整いました。 構成はほぼ電子書籍と同じですが、対談映像のフルバージョン、このために一手間掛けて撮影し […]
2016年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 masuda 撮影・編集のコツ 改めて考える「特撮映画を作れる喜び」 2017年の初めから、自主映画レベルでの特撮映画制作をテーマにしたメルマガを発行しています。 私は実は元々、映画ファンという訳ではないので、ファンなら当然押さえておくべき名画を全然知らなかったりします。 一 […]
2016年11月23日 / 最終更新日時 : 2019年8月19日 masuda 撮影・編集のコツ 非常識な短時間で映画を撮影する方法 忙しい現代 立派な芸術論では創作が実践できない 私は趣味で自主映画を作っているので、映像作りの楽しさというのは知っています。 映像を作ろうとしたときに、その方法は多かれ少なかれプロのやり方を真似る事になるのですが、その教 […]
2016年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 masuda 未分類 退屈な日々とは無縁です。「手作り映画」のすすめ 映画もDIYで手作り出来ます 私は、子供の頃に観ていた「川口浩探検シリーズ」の長編映画版を作りたい、という事で映像制作活動を始めました。 それから20年くらいたってから、原点回帰の意味もあって、30分前後の探検シリーズも […]