2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 失敗しない動画撮影のコツ 「動画撮影は難しい」という勘違い スマホの普及によって、これほど「撮影」が手軽になった時代はありません。 でも、「写真」と違って、「動画」は見づらい映像になることが多く、「動画撮影は難しいなあ」と感じる人もいるようです。 […]
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ インタビュー撮影をマスターするススメ 手法としてのインタビュー インタビュー撮影は、出演者の前にカメラを設置して、質問に答える形で、証言をさせたり、考えを述べさせたりするものです。 出演者に動きが無いので、撮影はシンプルです。 基本的に気を付けるべきは、構図 […]
2020年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 再現ドラマの手法を使った「一人映画」の可能性 創作活動が一人で完結するかどうかという問題 映画作りに限ったことではありませんが、何かを達成しようと思えば、最も重要なのは「行動力」です。 自分で計画を立てて、実行していく必要があります。 ですから、全てお […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ イメージ映像を映画にする 小説のプロモーションビデオから見る可能性 小説家、京極夏彦という人をご存知でしょうか? 何年も前になりますが、「邪魅の雫」という作品が発表されました。 その時に、この小説のプロモーションとして3分間のイメージビデオが公開 […]
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 究極の邪道映画アイデア? MAD動画からの発想 これから話すアイデアは、 映画として望ましいかどうか 芝居として望ましいかどうか という意味では、間違いなく「望ましくはない、邪道な手法」です。 映画を「芸術の表現」と捉えている人にと […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 素人役者で上手く撮る方法 まずは素人俳優で練習しよう 趣味で映画を撮る場合、「出演者の調達」という問題があります。 「演技に慣れた、演劇関係者に出てもらう」という選択肢もありますが、私は、まずは自分を含めた素人同士が、役者になる事をオススメします […]
2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ シンプルな合成だけで画面を作る例 人物より奥側に映像を合成したいと思ったら、手前に写る人物も、グリーンバックという手法を使って合成しなければなりません。 合成は、常に手前に映像を重ねて作る必要があるからです。 ただ、設定上は奥側にあるもので […]
2020年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 特撮の神様の技「リアプロジェクション」 リアプロジェクションの手法(1) 特撮の神様、ウィリス・オブライエンが多用した、「リア・プロジェクション」による映像合成の手法です。 それまでは、怪物が登場する映画では、実物大の怪物模型を作って、カメラの前 […]
2020年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 自撮り自演のマイクロ映画 自宅で完結させる映画撮影 これを書いている2020年は、世界中で「コロナウィルスへの対抗措置」として、「出来る限り外出を控え、人との接触頻度を低くする」という作戦の真っ最中です。 日本でも、ウィルスの感染を広げないために […]
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 撮影時はセリフをかぶらせない 映画の中には、いろいろな要素があります。 今回は、役者のセリフに絡む部分について、ちょっとした工夫・ヒントになることをお伝えできればと思います。 セリフをかぶせると演技が上手く見える 役者が二人以上出てきて初めて、セリ […]