2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作ビジネス 創作物のマネタイズ問題:完成作品の活用による収益化はどこまで可能か? 映画は作っておしまい? 趣味の創作は、自分の作りたい作品を、自分のペースで作ることを楽しめるのが、大前提です。 昔から、自主制作映画、DIY映画という趣味は存在していましたが、製作者が、作品の完成までは熱意 […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ CG的映像をアナログで作る楽しさ・コンピュータグラフィックスが残念なのはデータしか存在しない事 CG的映像を作成した実例紹介 最初にCG的映像をアナログで作ったのは、「未来記」という作品の一部分です。 (技術的な問題から編集作業がストップしていますが、いずれ仕上げる予定です) この作品では、紙工作で作った、超高層ビ […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 画面映えする「洋館セット」 ドラマの室内シーンは、洋館風のセットが多いと思いませんか? NHKで作るような、ふんだんに予算を使えるようなドラマもそうですし、民放のドラマの多くも、よく見てみると室内シーンのセットが洋館風になっていることが多いと思いま […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 「出演者が決まらないと始まらない」という勘違い あなたは、ご自分で映画を企画する時、なにから考え始めますか? 大まかなストーリー案がある段階で、「まず、出演者を確保しよう」としていませんか? 十分な準備ができていないうちに、「映画に出てくれる出演者は確保 […]
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 音声から映像作品を作る手法とメリット 朗読音声を発展させて、映画に変換していく手法を紹介します。 映画の制作は、その下準備に大半のエネルギーを使います。 普通は、撮影にたどり着くまでに作業全体のの7割は終えておく必要があります. 物語作りはもち […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 浜に打ち上げられたシーラカンスのシーン ショートムービー「理の形」の中の、「浜に打ち上げられたシーラカンス」のシーンです。 シーラカンスの模型は全長20センチほど。 胴体に薄いウレタンを貼り付けて、熱で鱗のモールドを付けています。 理の形(ことわりのかたち) […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 masuda 撮影・編集のコツ 電車内のシーンを自由に撮影する方法 グリーンバック撮影を多用した制作手法を選択すると、当初のイメージに近い映像を再現できる確率が高まります。 例えば、商業映画によくある、「電車の車内シーン」などは、超低予算映画では撮影が不可能です。 周りの人に迷惑が […]
2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 masuda 川口浩探検隊・水曜スペシャル 安全に撮影するためのダミー松明 川口浩探検隊のオマージュ「チームウェンズデイ探検シリーズ2」で使用した、松明の小道具です。 実際の撮影で火を使うことは、安全のため極力避けたいので、炎を合成する前提で、ライトを仕込んだ松明のダミーを作って、使用しています […]
2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 masuda 川口浩探検隊・水曜スペシャル 危険な崖のシーンを安全に撮影する 川口浩探検隊のオマージュ「チームウェンズデイ探検シリーズ1」の劇中、「危険な断崖絶壁」のシーンの撮影風景と、合成解説です。 映画の撮影は安全が第一です。 MVGでは、危険に見えるシーンの撮影でも、特撮を活用することで、安 […]
2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 masuda 撮影・編集のコツ 升田式スーパープリヴィズ方式・背景の映像制作 超短期間で映画を完成させるため、「升田式スーパープリヴィズ方式」では、「背景」と「人物」を別々に撮影して合成します。 普通の撮影方法では、1日に1~3シーン程度しか撮影できませんが、背景撮影に徹すれば、カメ […]