2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 masuda 撮影・編集のコツ 創作アイデア・イメージ映像を映画にする 小説のプロモーションビデオから見る可能性 小説家、京極夏彦という人をご存知でしょうか? 何年も前になりますが、「邪魅の雫」という作品が発表されました。 その時に、この小説のプロモーションとして3分間のイメージビデオが公開 […]
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 masuda 撮影・編集のコツ 究極の邪道映画アイデア? MAD動画からの発想 これから話すアイデアは、 映画として望ましいかどうか 芝居として望ましいかどうか という意味では、間違いなく「望ましくはない、邪道な手法」です。 映画を「芸術の表現」と捉えている人にと […]
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 masuda 撮影・編集のコツ 撮影用工作・ミニチュアマンモス模型 オリジナル探検映画にマンモスを登場させる 私は、子供の頃からファンだった「川口浩探検隊」のオマージュシリーズを作り続けています。 現在、編集中の作品は、シベリアに幻のマンモスを探しに行くストーリーです。 長 […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 masuda 撮影・編集のコツ 素人役者で上手く撮る方法 まずは素人俳優で練習しよう 趣味で映画を撮る場合、「出演者の調達」という問題があります。 「演技に慣れた、演劇関係者に出てもらう」という選択肢もありますが、私は、まずは自分を含めた素人同士が、役者になる事をオススメします […]
2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 masuda 撮影・編集のコツ シンプルな合成だけで画面を作る例 人物より奥側に映像を合成したいと思ったら、手前に写る人物も、グリーンバックという手法を使って合成しなければなりません。 合成は、常に手前に映像を重ねて作る必要があるからです。 ただ、設定上は奥側にあるもので […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 masuda 撮影・編集のコツ 電車内のシーンを自由に撮影する方法 グリーンバック撮影を多用した制作手法を選択すると、当初のイメージに近い映像を再現できる確率が高まります。 例えば、商業映画によくある、「電車の車内シーン」などは、超低予算映画では撮影が不可能です。 周りの人に迷惑が […]
2020年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 川口浩探検隊・水曜スペシャル ミニチュアと人物の合成例・クレバスから落下するスノーモービル 川口浩探検隊のオマージュ「チームウェンズデイ探検シリーズ第3弾・ツングースの楽園」に使用するショット。 自作したスノーモービルのミニチュアのセットと、野外で簡易グリーンバック撮影した映像を組み合わせた映像を作り、別撮りし […]
2020年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 映像合成の基本・グラスワークの感覚 映像設計の基本は古典に学ぶ 今は、コンピューターグラフィックスを活用してどんな映像でも手軽に作れるという印象があると思います。 しかし、実際に実用的で自然な映像を作るために必要な技術は、古典的な特撮映画の中にヒントが […]
2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ ミニチュアと人物の合成例・爆発する建物 川口浩探検隊のオマージュ「チームウェンズデイ探検シリーズ第3弾・ツングースの楽園」に使用するショット。 ミニチュアセットと、野外で簡易グリーンバック撮影した映像を組み合わせて、爆発シーンにしています。 特に野外撮影は、グ […]
2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ ミニチュア遺跡シーンの人形コマ撮り 川口浩探検隊のオマージュで、MVG第1作の長編映画「水曜スペシャル THE MOVIE 水晶髑髏伝説」のミニチュアシーンです。 当時はパソコンで編集する環境が普及しておらず、デジタル合成という選択肢がありませんでした。 […]