2025年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月4日 masuda 撮影・編集のコツ 特撮と映像デザイン:本物志向から自由になるヒント 撮影に頼らずに映像をデザインする選択肢 映像作品における「映像」とは、「個々のショット」と「ショットを繋げたシーン」で成り立っています。 従来の映像製作では、映像の最小単位である「ショット」は「撮影」によって完了させてい […]
2025年9月28日 / 最終更新日時 : 2025年9月28日 masuda 映画・小説評 吹き替え映画の魅力 吹き替え映画とは何か 日本映画以外の外国映画を見る時、字幕を付けて見るのか、声自体を全部吹き替えて日本語にして観るか二通りがあって、日本語のセリフに入れ替えたものを「吹き替え映画」と呼びます。 これは昔から賛否両論ありま […]
2025年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 masuda 撮影・編集のコツ AI時代に問い直す「アナログ特撮」の存在意義 「本物」と「偽物」の美学 映画やドラマには、昔から「特撮もの」と呼ばれるジャンルがあります。 最近では「特撮変身ヒーローもの」と混同されがちですが、ここでいう「特撮」というのはそれとは違います。 昔の作品の場合、手法は主 […]
2025年7月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 創作アイデア AIの顔入れ替え機能をどう活用する? AIを活用するかしないか もの凄い勢いでAIの技術が進んでいます。 「自分は古い人間なんで新しいものは苦手です」というのは、昔であればある種の美徳にもなりましたが、正直、現代ではなかなか通用しません。 「この人は勉強が嫌 […]
2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 創作アイデア 実は敷居は低い?自主映画の世界戦略 私が自主映画を作り始めたのは、1980年代の後半です。 家庭用のビデオが非常に普及し始めて、映像作りが個人でもできるようになってきた頃です。 その当時、私が仲間と一緒に見た夢というのがあって、それはレンタルビデオの棚 […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 撮影・編集のコツ 避けるべきは「テンポの悪さ」 最近私はアマゾンプライムで見放題の映画を見ることが多いんです。 無作為にタイトルやストーリーから「面白そうだな」と思った作品を次々とウォッチリストに入れて、時間ができたらそれを見ると。 そうすると、立て続けにハズレを引く […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 masuda 創作アイデア 回想シーンの難しさ 回想シーン、過去を思い浮かべている場面です。 映画は演劇と共通する部分が多いと言われますが、大きく異なることは、一瞬で違う場面に切り替えられることです。 舞台劇の場面転換は、照明を落としたり幕を利用して背景が見えなく状態 […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 撮影・編集のコツ 実用的邪道映画術・現場でのセリフ読み 自主映画、DIY映画の撮影時に音声をどうするかというのは選択肢がいくつかあります。 いわゆる映画の現場作業自体を体験したい、楽しみたいということであれば、録音担当の人が棒の先にマイクをつけたものを構えて録音します。 撮影 […]
2025年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 撮影・編集のコツ BGM過多の呪縛から抜け出せ 私は自宅にテレビがありません。 地上波がデジタル放送に変わる時点で処分してしまっていますが、興味を持ったドラマなどはネットのTverで視聴しています。 基本的に大抵のドラマは面白いと思うんですが、最近特に感じるのは「単純 […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 創作アイデア 生成AIの間違った使い方・そこを自動化して楽しいの? 動画の生成AIは気軽なお遊び映像づくりには最適 最近では、SNSに生成AIの短い動画を投稿する人が増えており、驚くほど高クオリティの動画を目にする機会も多くなってきました。 10年から20年前であれば、商業 […]