2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 未分類 その「本物志向」は有効ですか?名画のマニアが陥りがちな映画原理主義のワナ 本物にどこまで効力があるか 例えばセット。 映画の場合は、本物の高級木材や大理石を使って、セットを用意することがあります。 予算を低く押さえるために、薄いベニヤ板や発泡スチロールで作られたセットより、現場ではスタッフも出 […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 映画をつまらなくする「XXのインフレ」 昔の映画のほうが面白い? 「最近の映画はつまらない」とよく言われます。 それは、必ずしも当たってはいないとは思います。 古くても、十分に魅力がある映画だけ、今でも目にすることになるので、古い映画の方が平均点が高いように感 […]
2019年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 映画・小説評 映画が持つ「嘘から真を生み出す力」 ピント外れな映画批判 「映画を見て感動した」という人に対して、「それは単なるフィクションでしょ?現実とフィクションを混同しちゃダメ」と、分かったようなことを言う人がいます。 これは、「事実」と「真理」を逆に混同してしまっ […]
2014年7月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 映画・小説評 吹き替え映画の魅力 嬉しいニュースがありました。「バックトゥーザフューチャー」の新しい日本語吹き替えを、宮川一朗太氏が担当するそうです。宮川氏とマイケルJフォックスの相性は抜群で、これまでも多くの吹き替えを担当しているのですが、何故かこの映 […]