2023年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作ビジネス 監督と製作者の視点の違いを理解して自主映画を作ろう!特撮の活用法も解説 あなたは映画に興味がありますか? 自分で映画を作ってみたいと思ったことはありませんか? 自主映画、DIY映画と呼ばれる、プロではない人たちが作る映画は、趣味や表現の手段として人気があります。 しかし、自主映画を作るには、 […]
2023年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 技術映画の魅力:映像見本市としての特撮の進化と多様性による楽しさ 「映画」が総合芸術と言われる理由 総合芸術などと言うと、インテリぶった意識(だけ)高い系の人の言い方のようで抵抗があるんですが、「映画」というメディアが実に様々な要素を持っているのは確かです。 パッと思いつくだけでも 物 […]
2023年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda グリーンバック撮影 合成用背景素材はラフで良い理由・低予算で映画的映像を作るクロマキー撮影のコツ クロマキー撮影活用のおさらい いつもお読みいただいている方は「またか」とお思いでしょうが、グリーンバック撮影とクロマキー合成の組み合わせによる映画製作の話です。 おさらいすると、この特撮技術を使うと、別々に […]
2023年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda グリーンバック撮影 グリーンバック映画の新時代:出演者の交換とバージョン変更が可能な撮影手法 グリーンバック撮影の特徴 背景にグリーンやブルーのシートを張って、その前で撮影した映像は、「クロマキー」という合成処理ができます。 この技術をフル活用したのが、私が実践している「升田式スーパープリヴィズ法」で、最大のメリ […]
2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 特撮 「面白さ」に保険を掛けろ・特撮で映画の「要素」を増やして観客を引きつける方法 アマチュアには荷が重い「シンプルで上品」な作品 一般的に上質な映画には無駄な要素がありません。 イメージとしては中編小説を元に1本の映画にした感じです。 ところがこれは、「まとまっている」という好印象は残るものの、「 […]
2023年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 映画製作最大のコストは「撮影」・特撮技術の応用が撮影の待ち時間を減らす? 撮影で時間が掛かる意外な理由 「映画を作ってみたい」という動機は人それぞれで、微妙に違っています。 例えば、 プロのスタッフや役者の真似事をしたい 自分が思い描いた作品を完成させたい これなど […]
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda ミニチュア CGにはないアナログ特撮の魅力を探る 特撮の分類とCGの進化 最近では「CG」と「特撮」を違うものとして認識されることもありますが、本来、「特撮(特殊撮影)」は ミニチュア アニメーション CG スタント ダミー 合成 などの形で分類されていました。 つまり […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda グリーンバック撮影 「合成特撮」の新たな可能性:グリーンバック撮影ならではのストーリーを考える グリーンバック撮影の特徴を応用する 本来、「特撮」は、シナリオに書かれたイメージを再現するために、必要に応じて採用される選択肢の1つです。 この「必要に応じて」というのが、事情によって異なるわけで、主に 特撮でないと描け […]
2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda グリーンバック撮影 ストック映像の効率的収集法・SP法による背景合成技術解説と映像制作のカギ 背景を全て合成するSP法のおさらい 表題にあります「ストック映像」は、非常識なほど短期間に映画を完成させるために私が採用している「升田式スーパープリヴィズ方式(SP法)」にとても有効な要素です。 私が主宰する「DIY映画 […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 創作ビジネス 創作活動市場拡大戦略・「金で魂を売らない」という詭弁に毒されるな! 野球から感じた創作活動のヒント 私は自分がスポーツをしてこなかったものの、アニメやマンガの野球ものは大好きで、「巨人の星」「リトル巨人くん」「キャプテン」「ヒットエンドラン」などを楽しみつつ、子供のころは空き地で友達とよ […]