2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 特撮映画としての「鳥」:実はヒッチコック映画はSFX活用の教科書 近所の散歩コースに神社があって、よく通るんですが、夕方はカラスがいるんです。 最近、そのカラスに脅されることが多くて、「巣を守ろうとしている」とかではなく、単に自分を脅かして面白がっている節があるんですね。 &nbs […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 「撮影スタジオ」をストックするとは?・特撮映画だから出来る高コスパの手法 使い回し出来るものと出来ないもの 新しい映画の企画を考えたとします。 過去の作品とは異なるストーリー、登場人物ですが、同じ人が考える以上、場面は似通ってきます。 これは必ずしも、「発想が限られている」とマイ […]
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 特撮映画としての「ドラゴンへの道」・歴史的アクションシーンの背後にあるトリックを楽しむ ブルース・リー第1回監督作品はゲリラ撮影? 世界中に香港映画、クンフー映画ブームを巻き起こしたスーパースター、ブルース・リーは、約2年間で4本の主演作を完成させて亡くなりました。 その、最高傑作とも言われる […]
2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 特撮映画としての「続・恐竜の島」 前作「恐竜の島」から2年後の1977年に制作されたイギリス映画「続・恐竜の島」を紹介します。 この映画も、基本的には、ミニチュアの楽しさを味わう映画だと思います。 ミニチュア撮影スタッフには、イギリスのTV […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 masuda 撮影・編集のコツ 特撮映画としての「恐竜の島」 特撮は物語があってこそ映える 今回は、1975年のイギリス映画「恐竜の島」(原題:The Land That Time Forgot)を紹介します。 原作は、エドガー・ライス・バローズのSF小説「時に忘れられた世界」。 […]