2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 masuda 撮影・編集のコツ その本物志向で割に合いますか?・昔ながらの本格映画手法を真似ても成功できない時代 「映画原理主義」と低予算映画は相性が悪い いきなり「映画原理主義」などという、意味不明な言葉を使いましたが、これは私の造語です。 要は、「映画とは本来こう作るべきである」という、昔ながらの価値観を最優先した […]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 masuda 撮影・編集のコツ メディアミックス展開を意識してコンテンツを作り効果的に活用する方法 撮影途中で頓挫した未完成作品はありませんか? そもそも、私が自主映画制作で「特撮を積極的に活用しましょう」と提案している理由の一つは、制作期間を大幅に短縮できることです。 何故、短縮したいか。 […]
2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 masuda 撮影・編集のコツ 映画の完成を早める「シーン構成」・ポイントは撮影スケジュールの立てやすさ そもそも「シーン」とは? 映画やドラマには様々なシーンがあります。 「シーン」という用語、一般的にはあいまいな使い方をしていることもあるんですが、「場面」のことです。 より具体的に言うと、「撮影場所」と考えてください。 […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 masuda 撮影・編集のコツ 画面映えする「洋館セット」 ドラマの室内シーンは、洋館風のセットが多いと思いませんか? NHKで作るような、ふんだんに予算を使えるようなドラマもそうですし、民放のドラマの多くも、よく見てみると室内シーンのセットが洋館風になっていることが多いと思いま […]