2025年8月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 masuda 創作アイデア 絶対に避けるべき「アクションシーンのインフレ」 作り手の負担に反比例して満足感が下がる悲劇 エンタメ映画で盛り上がる場面設定としてアクションシーンがあります。 一口にアクションと言ってもさまざまな種類のものがありますが、例えば格闘アクションなどもその一つです。 私は映 […]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 創作アイデア 「現実にはあり得ない」という批判に反応するな 正確さを求めるさじ加減 インターネットの普及、SNSの普及で、誰もが大勢の人たちに対して発信を出来るようになりました。 それまでは放送や出版と言った発信媒体自身か、その媒体に取材されるような立場の人たちしか意見を発表する […]
2023年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 masuda 撮影・編集のコツ アマチュア映画を見てもらうための工夫・ダブルキャストの利点を活かす とにかく見てもらえない自主映画 創作の趣味は色々あって、それぞれに共通点や相違点があります。 映像製作の創作についていうと「作品が完成して完了」ではなくて、「人に見てもらって初めて完了」という特徴があります。   […]
2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 masuda 特撮 「面白さ」に保険を掛けろ・特撮で映画の「要素」を増やして観客を引きつける方法 アマチュアには荷が重い「シンプルで上品」な作品 一般的に上質な映画には無駄な要素がありません。 イメージとしては中編小説を元に1本の映画にした感じです。 ところがこれは、「まとまっている」という好印象は残るものの、「 […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 創作ビジネス 創作活動市場拡大戦略・「金で魂を売らない」という詭弁に毒されるな! 野球から感じた創作活動のヒント 私は自分がスポーツをしてこなかったものの、アニメやマンガの野球ものは大好きで、「巨人の星」「リトル巨人くん」「キャプテン」「ヒットエンドラン」などを楽しみつつ、子供のころは空き地で友達とよ […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 masuda 撮影・編集のコツ 映像創作に多人数を巻き込むべき3つの理由 「創作活動」というものは、基本的には一人で行うものがほとんどです。 絵画にしろ、小説、手芸、工芸、作曲にしろ、他人と共同作業が出来る部分はほとんどありません。 そんな中で、「映画づくり」は、例外的に、共同作 […]