2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 創作アイデア AIの活用とその課題・生成AIをDIY映画に取り入れるアイデア 人工知能に抵抗感を抱く理由を考える 2024年現在、さまざまな分野でAI技術関連の話題が出ない事はありません。 特殊な専門分野はもちろん、私たちの普段の仕事や実生活の中にも、AIが急速に浸透しつつありますよね。 &nbs […]
2023年12月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 masuda 撮影・編集のコツ DIY映画のための演出入門:予算と時間を節約するため編集で合成する手法と低予算での映像作り それぞれのスタッフの役割 「映画を作りたい」という人のうち、かなりの割合の人が「演出」に興味を持っていて、「演出をしてみたい」と思っているのではないでしょうか。 そもそも「演出」って何?という疑問もあるでしょう。 簡単に […]
2023年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 映画製作最大のコストは「撮影」・特撮技術の応用が撮影の待ち時間を減らす? 撮影で時間が掛かる意外な理由 「映画を作ってみたい」という動機は人それぞれで、微妙に違っています。 例えば、 プロのスタッフや役者の真似事をしたい 自分が思い描いた作品を完成させたい これなど […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 特撮 映像製作未経験者は楽観的or悲観的:両極端な先入観 映像製作のワークショップなどを開催すると、面白い傾向があることに気付きます。 それは、映像製作未経験の人が持っている「先入観」が、両極端だということです。 趣味で映画を作ってみよう、となったときに、 30分 […]
2022年12月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 創作アイデア 過去の成功例から見る「超低予算映画」の方が大きな可能性がある事実 「つまらない」と感じる映画 あなたも、映画を見て「つまらない」と感じる事があるでしょう。 もちろん私も同じです。 でも、映画には「楽しむ技術」も必要で、何にでも揚げ足を取ったり、「現実にはあり得ない」という […]
2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 創作アイデア あなたの観たい新作映画は存在しますか?・面白い作品に出会う究極の対処法 本当に多様性の時代? 「価値観の多様性の時代」と良く言われます。 テレビ番組を家族で一緒に見る事が無くなった時代、各個人が、それぞれバラバラに自分の好きなものをみる時代です。 そのため、「みんなが知っている大ヒット」とい […]
2022年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 創作ビジネス 私有地以外で勝手に映画を撮ってはいけない? 実は違法?野外での撮影 横浜の大桟橋で撮影をしたら、料金を取られたという話題がニュースになっていましたね。 そもそも、「ここで本格的に撮影するには申請と料金が必要です」という場所で、「三脚を使わずに、ちょっとした記念写真 […]
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 創作ビジネス 超低予算のスマホ向け映画が世界を制す?手作りDIY映画の世界戦略構想 私は80年代半ばから、映画好きな同級生の影響で、「映画鑑賞」ではなく「映画制作」という楽しみ方を知りました。 映画制作の趣味を始める前から「水曜スペシャル愛好会」というものを主宰していて、洞窟探検をして学級 […]
2022年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 撮影・編集のコツ 映画のカット割りは表現の幅を広げ演技力をカバーして間の調整も出来る万能ツール 映画と演劇の最大の違い オリジナルの映画を制作する際、まずは脚本を用意する必要があります。 もちろん、映画は創作活動ですから、やり方は自由です。 「脚本なんか無しで、即興でどんどん撮ったっていいじゃないか」 […]
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda ミニチュア 特撮クリーチャー模型の歩かせ方・撮影用4足動物用歩行器の制作 クリーチャー模型工作の難しさ 映画の中に登場する、様々な怪物などのことを「クリーチャー」と呼んだりします。 これには、架空の怪物や実在した恐竜なども含まれます。 クリーチャーは、とても映画的な存在で、効果的に使うことで、 […]