2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 masuda 撮影・編集のコツ 素人を役者に見せる裏技的方法・「それは演技とは言えない」という批判は無用 道具や素材が良くてもダメ 高望みばかりしていつまでも映画を作れない人がいます。 特徴的なのは、「良い機材を使って、上手い役者を集めて、つまりお金を掛ければ、レベルの高い作品が作れる」と勘違いしていることです […]
2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 masuda 撮影・編集のコツ カット割りの数で演技力をカバーする 映画の評価は「魅力があるかないか」 身も蓋もない言い方をすれば、映画は必ずしも「映像」が一番大事とは限りません。 魅力がある映画は見る 魅力がない映画は見ない というだけです。 その「魅力」には、色々な要素 […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 masuda 創作アイデア 模型の趣味と融合する映画作り 遊びとしての映画作り 私が提唱する映画作りは、趣味として楽しめる範囲の、小規模な映画作りです。 イメージしやすいように、「DIY映画」と呼んでいます。 言うまでもありませんが、「映画」と言っても様々な種類の […]
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 masuda 撮影・編集のコツ 野外でのクロマキー用撮影 グリーンバックに理想的な照明:太陽光 クロマキー合成には、通常、グリーンバックと呼ばれる、緑色のシートを使用します。 ちなみに、背景用のシートの色が緑色である理由は、単に人物の肌の色から程遠い色(差が大きい色)なので、被 […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 masuda 撮影・編集のコツ マスク時代のドラマ撮影 コロナ時代の新しい絵面(えづら) 2021年現在、新型コロナの影響で、私達の生活は、自宅以外ではマスクを着用するのが当たり前になっています。 最初に、テレビドラマの絵面にこの現実の様子を反映させたのは、2020年の「MI […]
2018年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 masuda 未分類 特撮ってお金が掛かる? お金を掛けないための工夫としての「特撮」 「映画に特撮の場面を入れる」というと、「お金が掛かりそう」と思っていませんか? 結論から言うと、全く逆です。 ある場面を映像化しようという時に、カメラの前にその状況を再現して撮影 […]