2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 masuda ミニチュア CGではなくアナログ特撮を選ぶ理由・効率を超えた映画作りの楽しさ なぜ特撮にこだわるのか? 「なぜCGを使わずにアナログの特撮にするの?」と聞かれることがあります。 例えば私の好きな恐竜映画。 確かにCGの技術を使えばかなり思い通りの構図で複雑な動きの設定が出来ます。 低予算の恐竜映画 […]
2024年8月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 masuda 撮影・編集のコツ スマホで映画を撮るとどうなる?独特のカメラ性質を把握する 創作者にとって素晴らしい時代 まず認識していただきたいのは、私たち映像創作者にとって、現代は理想的な素晴らしい環境が整っている、ということです。 家庭用ビデオカメラの登場によって、映像製作という創作活動は身近になりました […]
2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 masuda 撮影・編集のコツ 簡易合成のコツ・カメラワークを無くすことで得られるメリット 実は「カメラワーク」と「映像合成」は相性が悪い 現在では、ほぼ100%、映像の撮影はデジタルカメラで行います。 アナログのビデオカメラで撮影した映像を、アナログ編集していた時代を知らない人の方が多いのではないでしょうか。 […]
2024年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 masuda 撮影・編集のコツ 合成前提の映像設計とは?・山崎貴監督から見習う点と真似してはいけない点 グリーンバック映像の特性を認識して効果的に応用する 2023年は山崎貴監督作品「ゴジラ -1.0」が大ヒットしました。 山崎貴は日本映画では数少ないヒットメーカーと言えますが、アンチが多いことでも知られています。 ジョー […]
2023年12月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 masuda 創作ビジネス 自主映画ならではの個性的な内容を目指せ:有効な名刺代わりになる可能性 名刺代わりに使えるのが自主映画 劇場公開された作品に対して「あんなのは映画じゃないよ。単なるテレビのスペシャル版だ」というような批判をする人がいます。 この「食い違い」はどこから来ているかというと、「映画」をどう定義する […]
2023年12月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 masuda 撮影・編集のコツ DIY映画のための演出入門:予算と時間を節約するため編集で合成する手法と低予算での映像作り それぞれのスタッフの役割 「映画を作りたい」という人のうち、かなりの割合の人が「演出」に興味を持っていて、「演出をしてみたい」と思っているのではないでしょうか。 そもそも「演出」って何?という疑問もあるでしょう。 簡単に […]
2023年7月24日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 masuda 撮影・編集のコツ AIで映像制作のコストを劇的に減らす!補助的に使える簡単なアイデアとその効果 人工知能の活用で作家は不要になる? ChatGPTをはじめ、AIの話題が出ない日がありません。 マスコミが取り上げるのは常に大衆に受けそうな「ネガティブな部分」ですから、AIのマイナス面を中心に報道されている筈です。 & […]
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda ミニチュア CGにはないアナログ特撮の魅力を探る 特撮の分類とCGの進化 最近では「CG」と「特撮」を違うものとして認識されることもありますが、本来、「特撮(特殊撮影)」は ミニチュア アニメーション CG スタント ダミー 合成 などの形で分類されていました。 つまり […]
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda ミニチュア 倉庫のミニチュア工作・廃品利用で絵コンテのイメージを再現した場面を作る実例 (下記は動画テロップからの書き出しを元にしています。内容は動画でお楽しみください) オリジナルの探検映画に登場する倉庫のシーンにはミニチュアセットも使用しています。 倉庫の中にあるドラム缶。 材料にしている […]
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 masuda 特撮 映像製作未経験者は楽観的or悲観的:両極端な先入観 映像製作のワークショップなどを開催すると、面白い傾向があることに気付きます。 それは、映像製作未経験の人が持っている「先入観」が、両極端だということです。 趣味で映画を作ってみよう、となったときに、 30分 […]